研究者
J-GLOBAL ID:200901021830813301
更新日: 2022年12月10日
磯邉 聡
イソベ サトシ | Isobe Satoshi
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究キーワード (4件):
心理アセスメント
, 教育相談
, 臨床心理学
, Clinical Psychology Clinical School Education Rorschach Technique
競争的資金等の研究課題 (5件):
- 2018 - 2022 適応上の問題を抱える生徒に対する援助的な視点に基づいた『教育臨床的進路指導』
- 2014 - 2018 子どもの「環境と折り合う力」を育む支援のあり方について
- 2013 - 2017 ヘルス・プロモーティング・スクール国際版認証システムの構築
- 2011 - 2014 児童生徒の校種移行時の適応を向上させるための「テークオーバーゾーン」
- 2007 - 2009 緊急支援に対応できるSCおよび教員養成のための系統的な研修プログラムの開発
論文 (77件):
-
磯邉 聡, 藤川大祐, 三宅健次, 安藤和弥, 桐島 俊, 濱田秀子, 見目慎也, 中山千嘉, 石田剛志, 三野宮純一, et al. 附属中学校における教育相談体制の充実(4)-懇話会形式の保護者支援のさらなる充実に向けて-. 令和2年度千葉大学教育学部-附属学校園連携研究成果報告書. 2021. 10. 13-14
-
磯邉 聡. コロナ禍におけるこころのケア-スクールカウンセラーからの提言-. 学校救急看護研究. 2021. 14. 1. 17-24
-
磯邉 聡. 適応上の課題を抱える生徒に対する『教育臨床的進路指導』(2) -支援経験を持つ高等学校教員を対象とした調査から-. 千葉大学教育学部研究紀要. 2021. 69. 1-10
-
磯邉 聡 ほか. 「子ども理解力」を高めるための取り組み-教育相談資料活用を促す「教育相談資料活用サイト」の開発-. 千葉市教育センター紀要. 2021. 29. 29-36
-
磯邉 聡, 入澤里子, 大木圭, 三宅健次, 横山健司, 田中真紀. 附属学校園におけるスクールソーシャルワーカー導入をめぐってー導入の成果と課題の検討ー. 令和元年度千葉大学教育学部ー附属学校園間連携研究成果報告書. 2020. 13-14
もっと見る
MISC (46件):
-
磯邉 聡. 心的回復力(レジリエンス)」のための場、そして関係性の提供を. 健. 2022. 20-22
-
磯邉 聡 ほか. 教育相談コーティネーターを生かした機能的な教育相談体制の構築に向けて. 千葉県子どもと親のサポートセンター研究報告. 2021. 19
-
磯邉 聡 ほか. 令和元年度生徒指導調査研究委員会報告書 『いじめの積極的な認知とその対応』. 千葉市教育委員会. 2020
-
磯邉 聡 ほか. 平成30年度生徒指導調査研究委員会報告書 『様々な生徒指導事案に対する初期対応について-生徒指導の基礎基本-』. 千葉市教育委員会. 2019
-
土田 雄一, 重栖 聡司, 真田 清貴, 保坂 亨, 笠井 孝久, 磯邉 聡, 渡邉 健二. 大学と教育委員会の連携協働による教職大学院修了生に対するフォローアッププログラムの開発 : 学びの還元システムと学びの継続システム. 日本教育大学協会研究年報. 2019. 37. 95-107
もっと見る
書籍 (16件):
-
教師とSCのためのカウンセリングテクニック4 保護者とのよい関係を積極的につくるテクニック
ぎょうせい 2022
-
新・教育の最新事情-教員免許状更新講習テキスト第3版
福村出版 2020
-
新・教育の最新事情-教員免許状更新講習テキスト第2版
福村出版 2017
-
新・教育の最新事情-教員免許状更新講習テキスト
福村出版 2016
-
教育の最新事情-教員免許状更新講習テキスト第3版
福村出版 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
-
A Health Promoting School Project of Chiba University in Japan. And investigation into Health Promoting Schools(Kindergarten, Primary school, Junior high school, high school)in Chiba Prefecture
(21st IUHPE World Conference on Health Promotion(PATTAYA,THAILAND) 2013)
-
Development of a Model Program to Reduce Maladaptive in Adjusting to a New School -Focused on the "Takeover Zone Term"-
(21st IUHPE World Conference on Health Promotion(PATTAYA,THAILAND) 2013)
-
「自分を守る能力」をめぐる一考察
(第22回日本健康教育学会学術大会 2013)
-
Development of Health Promoting School Checklist -Chiba- University Health Promoting School Project in Japan
(The Second Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education(Taiwan) 2012)
-
Attempt to Improve the Students' Adapting to Japanese Junior High School at Their Entrance
(The Second Asia-Pacific Conference on Health Promotion and Education(Taiwan) 2012)
もっと見る
学歴 (3件):
- 1993 - 1997 東京都立大学大学院 人文科学研究科博士課程 心理学専攻
- 1991 - 1993 東京都立大学大学院 人文科学研究科修士課程 心理学専攻
- 1987 - 1991 慶應義塾大学 文学部 人間関係学科
学位 (1件):
経歴 (4件):
- 2011/04 - 現在 千葉大学 教育学部 准教授
- 2002/04 - 2011/03 千葉大学大学院 教育学研究科 助教授
- 1998/04 - 2002/03 鹿児島大学法 法文学部 助教授
- 1997/04 - 1998/03 日本学術振興会 特別研究員
委員歴 (26件):
- 2021/05 - 現在 (一社)日本心理臨床学会 代議員
- 2019/08 - 現在 千葉少年鑑別所 地域援助スーパーバイザー
- 2019/05 - 現在 (一社)千葉県公認心理師協会 会長
- 2016/06 - 現在 市原市いじめ問題再調査委員会 副委員長
- 2015/05 - 現在 (一社)千葉県公認心理師協会(旧千葉県臨床心理士会) 理事
- 2015/03 - 現在 (一社)千葉県公認心理師協会(旧千葉県臨床心理士会) 代議員
- 2014/09 - 現在 千葉市青少年問題協議会 会長
- 2013/04 - 現在 国立大学法人千葉大学教育学部 学校アドバイザー
- 2012/11 - 現在 千葉県子どもと親のサポートセンター支援事業部 調査研究会議通年講師
- 2012/10 - 現在 千葉県警察 カウンセリング業務スーパーバイザー
- 2012/09 - 現在 千葉市青少年問題協議会 委員
- 2012/04 - 現在 千葉市子ども・若者支援協議会代表者会議 委員
- 2010/06 - 現在 (公社)千葉犯罪被害者支援センター 理事
- 2006/04 - 現在 千葉市教育センター 研究事業通年講師
- 2005/04 - 現在 千葉市教育委員会生徒指導調査研究委員会 委員長
- 2003/04 - 現在 千葉市教育委員会 スクールカウンセラー
- 2002/04 - 現在 非営利特定団体「生と死を考える会」 スーパーバイザー
- 2017/05 - 2019/05 (一社)千葉県臨床心理士会 副会長
- 2002/04 - 2019/03 千葉県子どもと親のサポートセンター スクールアドバイザー
- 2012/12 - 2014/11 科学研究費委員会 専門委員
- 2011/07 - 2012/03 子ども・若者支援地域協議会の設置・運営モデル事業 地方企画委員会 委員
- 2010/07 - 2011/03 子ども・若者支援地域協議会体制整備モデル事業地方企画委員会 委員
- 2009/08 - 2010/03 千葉市若者支援モデル事業地方企画委員会 委員
- 2005/05 - 2009/05 千葉県臨床心理士会 幹事
- 2003/04 - 2004/05 千葉市教育委員会生徒指導調査研究委員会 副委員長
- 1998/04 - 2002/03 文部科学省 スクールカウンセラー
全件表示
受賞 (1件):
- 2022/11 - 千葉県精神保健福祉協議会 NPO法人千葉県精神保健福祉協議会会長表彰
所属学会 (11件):
日本公認心理師協会
, 千葉県公認心理師協会
, 日本生徒指導学会
, 日本臨床死生学会
, Society for Personality Assessment
, 日本ロールシャッハ学会
, 日本精神分析学会
, 日本心理学会
, 日本心理臨床学会
, 日本健康教育学会
, 日本臨床心理士会
前のページに戻る