研究者
J-GLOBAL ID:200901021973634602
更新日: 2020年11月30日
増田 幸宏
マスダ ユキヒロ | MASUDA Yukihiro
所属機関・部署:
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件):
ホームページURL (2件):
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~yukihiro/
,
http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~yukihiro/index-e.html
研究分野 (7件):
循環型社会システム
, 環境政策、環境配慮型社会
, 地球資源工学、エネルギー学
, 防災工学
, 建築環境、建築設備
, 安全工学
, 社会システム工学
研究キーワード (6件):
Built Environment
, レジリエンス
, サステイナビリティ
, 建築・都市環境工学
, Building Environmental Engineering
, Urban Environmental Engineering
競争的資金等の研究課題 (22件):
- 2019 - 2021 建物のレジリエンスを高めるための統合モニタリングシステムに関する実証的開発研究
- 2019 - 2020 さいたまオアシスプロジェクト- 東京オリンピック・パラリンピック開催時の雪の利活用促進について
- 2014 - 2018 建物管理方策に着目した高層住宅のレジリエンスを高める手法に関する実証的開発研究
- 2017 - 2018 省エネカフェの実施による省エネ・省CO2
- 2014 - 2017 観葉植物のグリーンアメニティ効果の実証と室内環境デザインへの応用
- 2015 - 2016 建物管理方策に着目した高層住宅のレジリエンスを高める手法に関する実証的開発研究
- 2014 - 2015 建物管理方策に着目した高層住宅のレジリエンスを高める手法に関する実証的開発研究
- 2014 - 2015 災害時に高層住宅での居住継続を支援する新たな建物管理システムの開発と実証 -建物のレジリエンスを高める手法に関する基礎的研究
- 2013 - 2014 災害時においても拠点建物の機能を適切に維持するための新たな建物統合管理システムの開発研究
- 2013 - 2014 東三河地域のレジリエンス向上に関する研究
- 2012 - 2013 超高層住宅における災害時の居住継続性の確保と日常生活への早期復帰(Life Continuity)を目的とした建物管理支援システムの開発
- 2011 - 2013 日常生活早期復帰(Life Continuity)を目的としたBuilding Continuity支援システムの実証的研究
- 2011 - 2012 災害に対する建物のレジリエンス(機能障害からの復旧能力)を評価する手法の開発と新たな災害保険制度への応用研究
- 2010 - 2011 災害に対する組織のレジリエンスを評価する手法の開発研究
- 2007 - 2011 オフィスビルのBC(事業継続)デジタル支援装置の開発研究
- 2008 - 2010 建築の適切な機能維持を目的とした新たなビルディング・フォレンジクス領域の展開
- 2007 - 2008 市街地における風環境の定量化と評価手法の開発に関する研究
- 2006 - 2007 東京都区部における蓋掛河川再生のための湧水に関する調査研究
- 2005 - 2007 東京の「情報負荷密度」に関する実態調査研究
- 2004 - 2007 集中的温暖化対策を導入した革新的新地域エネルギーシステムの構築に関する技術開発
- 2005 - 2006 大深度地下空間を活用した情報通信系ライフライン幹線の機能と役割に関する調査研究
- 2003 - 2004 『都の西北地域』再生構想検討調査
全件表示
論文 (22件):
MISC (267件):
-
増田幸宏. 街歩きでレジリエンスを考える. レジリエンス・ビュー31号, 一般社団法人レジリエンス協会, p1. 2020
-
増田幸宏, 岡本正, 朝川剛, 牧紀男, 高口洋人. リーガル・レジリエンス -生活再建と復興を支える法制度. 建築雑誌,Vol.130,No.1565,pp.2-3. 2020
-
集合住宅の災害時の使用マニュアル作成手引き(空気調和・衛生工学会 住宅設備委員会 災害時のトイレ使用マニュアル普及検討小委員会). 2020
-
日本建築学会 建物のレジリエンスとBCPレベル指標検討特別調査委員会報告書:事業継続計画策定のための地震災害等に対する建物維持・回復性能評価指標の提案に向けて(執筆分担). 2020
-
増田幸宏, 高口洋人. 特集レジリエント建築社会の到来. 建築雑誌 = Journal of architecture and building science. 2020. 122. 1557. 7-9
もっと見る
特許 (2件):
-
災害時情報掲示システム
-
非常時管理システムおよび非常時管理装置
書籍 (24件):
-
構造物モニタリング技術の開発と応用
シーエムシー出版 2020 ISBN:9784781314624
-
都市の環境設備計画
森北出版 2020 ISBN:9784627553514
-
大学とまちづくり・ものづくり : 産学官民連携による地域共創
三樹書房 2019 ISBN:9784895227063
-
Building Continuity Support System, Building Security Recorder (BSR) -The Evolution of Crisis Management in Important Buildings, From Ensuring Protection to Realizing Continuance
アジア都市環境学会編,Japan Architecture Video Libraryシリーズ (DVD) 2019
-
超高層建築と地下街の安全 : 人と街を守る最新技術
早稲田大学出版部 2017 ISBN:9784657170095
もっと見る
講演・口頭発表等 (101件):
-
レジリエンスジャパンサミット2020
(一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 レジリエンスジャパンサミット2020 ラウンドテーブルパネリスト 2020)
-
「VUCA」の時代の生き残り戦略
(東三河防災カレッジ2020(豊橋技術科学大学安全安心地域共創リサーチセンター)コロナ時代の企業のレジリエンスとBCP 2020)
-
国土強靭化推進と3つ星レジリエンス格付
(一般財団法人格付けジャパン研究機構, 一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 格付けジャパンフォーラム 国土強靭化推進と3つ星レジリエンス格付 ラウンドテーブルコーディネータ 2020)
-
大震災に備えた維持管理と発災後の対応
(公益社団法人ロングライフビル推進協会(BELCA)セミナー「ビルと大地震」 2020)
-
暑い夏の過ごし方 を考えてみよう!暑熱環境計測・発見ツアー暑い夏の過ごし方 を考えてみよう!暑熱環境計測・発見ツアー
(港区知生き人(ちいきじん)養成プロジェクト 2020)
もっと見る
Works (1件):
-
西富久地区第一種市街地再開発事業における統合モニタリングシステム(防災・減災情報システム)の設計・実装
2015 -
学歴 (4件):
- 2003 - 2006 早稲田大学大学院
- 2001 - 2003 早稲田大学 大学院
- 1996 - 2001 早稲田大学 建築学科
- 1999 - 2000 University of Oregon, 大学派遣交換留学生としてオレゴン大学に留学
経歴 (12件):
- 2018/04 - 現在 芝浦工業大学 教授
- 2018 - 現在 国立大学法人豊橋技術科学大学 客員教授
- 2018/06 - 三谷産業株式会社 社外取締役
- 2018/05 - 一般社団法人 日本危機管理学会 副会長
- 2014/04 - 2018/03 芝浦工業大学 准教授
- 2014 - 2018 国立大学法人豊橋技術科学大学 客員准教授
- 2010/04 - 2014/03 国立大学法人豊橋技術科学大学大学院 准教授
- - 2014 豊橋技術科学大学 安全安心地域共創リサーチセンター 副センター長
- - 2013 東京理科大学 総合研究機構 危機管理・安全科学技術研究部門 客員准教授
- 2012/05 - 一般社団法人レジリエンス協会 副会長
- 2009/04 - 2010/03 早稲田大学高等研究所 准教授
- 2007/10 - 2009/03 早稲田大学 高等研究所 助教
全件表示
委員歴 (128件):
受賞 (13件):
- 2020/03 - 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 功績賞(第17回) 「環境配慮・防災併活用設備システム計画の動向と事例整理(主査:村上公哉(芝浦工業大学教授))」(共同受賞)
- 2019/10 - 「第9回学生政策提案フォーラムinさいたま」最優秀賞 「第9回学生政策提案フォーラムinさいたま」にて学生チームが最優秀賞を受賞
- 2019/03 - 芝浦工業大学 優秀教育教員(教育賞受賞) SDGs達成を目指すカリキュラムの構築とアクティブラーニングの展開(環境システム学科)
- 2019/02 - 関東工学教育協会賞(著作賞) 書籍「大学とまちづくり・ものづくり-産学官民連携による地域創生」(執筆分担)が、関東工学教育協会賞(著作賞)を受賞
- 2018/10 - Asia Institute of Urban Environment 15th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Best Paper Award(共著者) Operation Policy for Water-Supply Facilities of High-Rise Condominium Buildings at the Time of Earthquake Disasters
- 2017/03 - レジリエンスジャパン推進協議会 ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2017, 最優秀レジリエンス賞受賞(共同受賞) コミュニティで共有する防災・減災情報システムの開発と実装
- 2016/11 - アーバンインフラ・テクノロジ-推進会議 アーバンインフラテクノロジ-推進会議 第28回技術研究発表会, 「都市の再興・まちづくり」部門 優秀賞受賞(共同受賞) 住民と関係者の熱意そして過去と未来がクロスする「富久クロス」-西富久地区第一種市街地再開発事業(Tomihisa Cross)
- 2016/10 - (一財)都市みらい推進機構 平成28年度土地活用モデル大賞 審査委員長賞(共同受賞) 西富久地区第一種市街地再開発 Tomihisa Cross
- 2016/05 - 日本危機管理学会 研究奨励賞
- 2014/11 - Asia Institute of Urban Environment 11th International Conference of Asia Institute of Urban Environment, Best Paper Award(共著者) Constructing urban environment climate maps considering pedestrian behavior in urban areas
- 2003 - 早稲田大学若手研究者研究奨励奨学金(WISE奨学金)
- 2001/10 - 稲門建築会 設計競技1等 稲門建築会賞受賞(共同受賞) 稲門建築会50周年記念コンペティション「エコシティー」
- 2001/03 - 早稲田大学理工学部総代(首席卒業 2000年度卒業式)
全件表示
所属学会 (14件):
持続可能な地域創造ネットワーク
, 日本ヒートアイランド学会
, International Association for Urban Climate
, エントロピー学会
, 地域安全学会
, 日本都市計画学会
, 空気調和・衛生工学会
, アジア都市環境学会
, 特定非営利活動法人 事業継続推進機構
, 日本建築学会
, 一般社団法人 減災サステナブル技術協会
, 日本危機管理学会
, 都市環境エネルギー協会
, レジリエンス協会
前のページに戻る