研究者
J-GLOBAL ID:200901022052314692   更新日: 2023年03月28日

小林 直弥

コバヤシ ナオヤ | KOBAYASHI Naoya
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (11件): 宗教学 ,  美学、芸術論 ,  美学、芸術論 ,  美学、芸術論 ,  美学、芸術論 ,  精神神経科学 ,  芸術実践論 ,  宗教学 ,  美学、芸術論 ,  文化人類学、民俗学 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (20件): 来訪 ,  日本芸能 ,  おすべり ,  おこつき ,  odori ,  鬼 ,  舞 ,  アートセラピー ,  七道者 ,  白拍子 ,  崔承喜 ,  伝統芸能 ,  舞台芸術 ,  アジア舞踊共通言語 ,  舞踊芸術 ,  民俗芸能 ,  舞踊学 ,  日本芸能史(伝統芸能研究) ,  創作舞踊 ,  日本舞踊
論文 (90件):
  • 小林直弥. 日本における舞踊文化概念から創作する舞踊創造とは何か-近代舞踊創作の方法論からの考察-. 日本大学芸術学部芸術研究所紀要. 2023. 通巻120. 37-52
  • 小林直弥. 風流踊りの一考察 -阿波踊りの特徴と特異性を中心に-. 日本大学藝術学部紀要第70号. 2019. 70. 39-50
  • 小林直弥. 創作日本舞踊台本と上演記録、創作舞踊詩「トワノウタ」「弥勒」「夏椿-沙羅双樹-」「月下美人」. 日本大学芸術学部紀要〈創作篇〉. 2019. 43. 95-103
  • 小林直弥. 創作舞踊の展開 ー日本舞踊領域を用いた舞踊創造の可能性ー. 日本大学芸術学部紀要 第67号. 2018. 67. 25-34
  • 小林直弥. 創作舞踊における近代舞踊創造の考察Iー大正時代初期の日本舞踊の創作と海外からの影響ー. 日本大学芸術学部紀要 第66号. 2017. 66. 17-26
もっと見る
書籍 (33件):
  • 公益社団法人日本舞踊協会主催「第64回日本舞踊協会講演」公演プログラム全演目作品解説の執筆
    公益社団法人日本舞踊協会 2023
  • 日本舞踊未来座=最(SAI)=令和5年第6回公演「舞姫」公式HPコラム連載執筆
    2023
  • 公益社団法人・日本舞踊協会主催公演「特別日本舞踊公演」公演パンフレット・作品解説
    公益社団法人・日本舞踊協会 2021
  • シンポジウム・舞踊学の現在と可能性「日本舞踊の構成とその意義から考える現状と未来」
    舞踊学会 2020
  • 年刊『芸能』第26号 特集:〈視点〉「日本舞踊の課題、そして未来」
    藝能学会 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 講演「かさと日本舞踊」
    (公益社団法人日本舞踊協会東京支部城西ブロック 城西サロン新宿「かさ」で踊ろう。第一部 2022)
  • 講演「神楽の意味と価値-安芸高田神楽の価値-」
    (オンラインセミナー「地域〝芸能〟をデザインする。広島神楽の課題とインバウンドの可能性」 2022)
  • 令和元年度日本大学芸術学部研究費(個人)研究成果発表「第2回創作舞踊詩作品展」
    (2020)
  • 日本舞踊の構成とその意義から考える現状と未来
    (第71回 舞踊学会大会シンポジウム「舞踊学の現在と可能性」 2019)
  • 平成30年科学研究費(基盤研究C)研究成果発表
    (2018)
もっと見る
Works (30件):
  • 創作舞踊詩「中興三番叟ー祷ー」「千年桜」「Sekai no Hate-永遠の詩-」「一縷-希望の光-」「月下美人」(再演改訂版)
    小林直弥 2019 -
  • 創作舞踊詩「トワノウタ」「弥勒」「夏椿-沙羅双樹-」「月下美人」
    小林直弥 2018 - 2018
  • 琉球古典芸能WS成果発表会
    平成27年度日本大学芸術学部長指定研究 2016 - 2016
  • 国立劇場公開講座、第53回伝統芸能サロン「日本舞踊は面白い!-温故知新から創り出される舞踊芸術-」における講師
    小林直弥 2015 - 2015
  • 日藝NAP演劇学科日舞チーム作品、創作舞踊詩「玉響之盆踊-室野洞泉寺版-」における作・演出
    日本大学芸術学部演劇学科日舞コース 2015 - 2015
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2002 日本大学 大学院 芸術学研究科 芸術専攻
  • - 1996 日本大学 大学院 芸術学研究科 舞台芸術専攻
  • - 1992 日本大学 芸術学部 演劇学科
経歴 (6件):
  • 2009/04 - 2014/03 日本大学芸術学部 演劇学科 准教授
  • 2006/04 - 2009/03 日本大学芸術学部 演劇学科 専任講師
  • 2002/04 - 2006/03 日本大学芸術学部 演劇学科 助手(現在の助教に該当)
  • 2000/04 - 2002/03 舞踊文化研究所 主任研究員
  • 1995/04 - 1997/03 日本大学芸術学部 演劇学科 副手
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2011/07 - 現在 横浜市 横浜市泉区区民利用施設指定管理者選定委員会委員
  • 2011/04 - 現在 財団法人日本舞踊振興財団 財団法人日本舞踊振興財団評議員選定委員会委員
  • 2016/04 - 2022/03 舞踊学会 舞踊學(紀要)編集委員
  • 2022/03 - 現在 舞踊学会 理事
  • 2013/12 - 2014/12 横浜市 横浜市泉区民文化センター(テアトルフォンテ)指定管理者選定評価委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 1996 - 日本大学大学院優秀修士論文賞「湯川賞」
所属学会 (4件):
藝能学会 ,  民族藝術学会 ,  日本演劇学会 ,  舞踊学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る