研究者
J-GLOBAL ID:200901022100319529   更新日: 2024年01月30日

寺田 知行

テラダ トモユキ | Terada Tomoyuki
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
ホームページURL (2件): http://www.osaka-ohtani.ac.jp/dept/ph/index.htmlhttp://www.osaka-ohtani.ac.jp/
研究分野 (4件): 機能生物化学 ,  医療薬学 ,  薬理学 ,  薬系衛生、生物化学
研究キーワード (7件): 転写因子 ,  酵素発現 ,  cDNA クローニング ,  酵素遺伝子 ,  酵素学 ,  Drug and Xenobiotic Metabolism ,  Cellular and Molecular Biology
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 1997 - 1998 トレフォイルペプチドの機能構造と細胞増殖制御に果す役割
  • 1996 - 1997 ウシ肝臓ジヒドロジオール脱水素酵素の構造と触媒機能の関連
  • 1995 - 1996 胃酸分泌の制御に関する細胞生化学的研究
  • The anlytical studies for the protein function
  • Research for the detection and analyses of cancer progeressions
全件表示
論文 (89件):
  • Kahori Shimizu, Moe Ono, Takenari Mikamoto, Yuya Urayama, Sena Yoshida, Tomomi Hase, Shotaro Michinaga, Hiroki Nakanishi, Miho Iwasaki, Tomoyuki Terada, et al. Overexpression of lysophospholipid acyltransferase, LPLAT10/LPCAT4/LPEAT2, in the mouse liver increases glucose-stimulated insulin secretion. The FASEB Journal. 2024. 38. 2
  • Kahori Shimizu, Syogo Nishimuta, Yuri Fukumura, Shotaro Michinaga, Yuka Egusa, Tomomi Hase, Tomoyuki Terada, Fuminori Sakurai, Hiroyuki Mizuguchi, Koji Tomita, et al. Liver-specific overexpression of lipoprotein lipase improves glucose metabolism in high-fat diet-fed mice. PLOS ONE. 2022. 17. 9. e0274297-e0274297
  • 寺田知行. Dietary calamondin supplementation slows the progression of non-alcoholic fatty liver disease in C57BL/6 mice fed a high-fat diet. Int.J.Food Sci.Nutr. 2021. 72. 3. 335-347
  • 寺田知行. ZFAND3 Overexpression in the Mouse Liver Improves Glucose Tolerance and Hepatic Insulin Resistance. Exp.Clin.Endocrinol.Diabetes. 2021
  • 寺田知行. Adenovirus Vector-Induced IL-6 Promotes Leaky Adenoviral Gene Expression, Leading to Acute Hepatotoxicity. J.immunol. 2021. 206. 2. 410-421
もっと見る
MISC (11件):
  • 寺田知行. 糖尿病治療・予防を目指した改良型アデノウイルスベクターによる遺伝子と食品に関する検討The investigation of genes using an improved adenovirus vector and food for the treatment and prevention of type 2 diabetes mellitus. 薬学雑誌. 2018. 139. 47-51
  • Kahori Shimizu, Sakurai Fuminori, Shunsuke Iizuka, Masashi Tachibana, Toru Nishinaka, Tomoyuki Terada, Hiroyuki Mizuguchi. Adenovirus Vector-Induced Hepatotoxicity During the Early Phase of Adenoviral Treatment Is Attributed to Inflammatory Cytokine-Induced Leaky Expression of Adenovirus Genes. MOLECULAR THERAPY. 2017. 25. 5. 264-265
  • K. Shimizu, Y. Ogiya, T. Nishinaka, F. Sakurai, H. Mizuguchi, K. Tomita, T. Terada. Study of zinc finger AN1-type domain gene transduction by a novel adenovirus vector with lower hepatotoxicity for treatment of diabetes mellitus. HUMAN GENE THERAPY. 2016. 27. 11. A179-A179
  • Takeshi Miura, Toru Nishinaka, Tomoyuki Terada. Potential Targeting Region for the Specific Inhibition of Human Monomeric Carbonyl Reductases of the Short-Chain Dehydrogenase/Reductase Superfamily. DRUG METABOLISM REVIEWS. 2009. 41. 54-55
  • Takeshi Miura, Toru Nishinaka, Tomoyuki Terada. COMPARATIVE STUDY OF HUMAN MONOMERIC CARBONYL REDUCTASES IN TISSUE DISTRIBUTION, REDUCTASE ACTIVITY, AND COENZYME SPECIFICITY. DRUG METABOLISM REVIEWS. 2007. 39. 191-192
もっと見る
特許 (3件):
  • 生体由来のアルドース還元酵素の阻害剤の調整方法
  • 生体由来のアルドース還元酵素の阻害剤の調整方法
  • Process for making intrinsic inhibitors of aldose reductase
書籍 (10件):
  • コンパス生化学 ”酵素” 第二版
    2019
  • コンパス生化学 ”酵素” 第一版
    南江堂 2015
  • アルドース還元酵素遺伝子のプロモーター活性には Multiple Stress Response Region が関わる
    13th Proceedings in Enzymology and Molecular Biologay of Carbonyl Metabolism, Purdue Press 2007
  • ヒト胎児脳カルボニル還元酵素の発現
    13th Proceedings in Enzymology and Molecular Biologay of Carbonyl Metabolism, Purdue Press 2007
  • ウシ肝臓ジヒドロジオール脱水素酵素cDNAのクローニング
    Adv.Exp.Med.Biol. 1997
もっと見る
講演・口頭発表等 (129件):
  • 高脂肪食摂取マウスに対してアジアの柑橘類か_与える影響の検討
    (第68回 日本薬学会近畿支部大会 2019)
  • 改良型アデノウイルスベクターを用いたホスファチジルエタノールアミンメチル基転移酵素の高発現がマウス初代培養肝細胞に与える影響の検討
    (第68回 日本薬学会近畿支部大会 2019)
  • リポタンパク質リパーゼの肝臓特異的な高発現か_高脂肪食摂取マウスに与える影響の検討
    (第68回 日本薬学会近畿支部大会 2019)
  • 2型糖尿病感受性遺伝子の高発現および発現抑制がエネルギー代謝に与える影響の検討 -カルシウムカルモジュリン依存性キナーゼ-
    (第68回 日本薬学会近畿支部大会 2019)
  • 2 型糖尿病感受性遺伝子の高発現が糖代謝に与える影響の検討 -AN1 型ジンクフィンガータンパク質-
    (第68回 日本薬学会近畿支部大会 2019)
もっと見る
Works (3件):
  • ヒトヒドロキシステロイド/ジヒドロジオール脱水素多型に関する研究
    1998 -
  • Study of a novel variant of human 3α-hydroxysteroid/dehydrodiol dehydrogenase.
    1998 -
  • Process for making intrinsic inhibitors of aldose reductase
    1991 -
学歴 (4件):
  • - 1980 大阪大学 薬学研究科 応用薬学
  • - 1980 大阪大学
  • - 1978 大阪薬科大学 薬学部 製薬学科
  • - 1978 大阪薬科大学
学位 (1件):
  • 博士 (大阪大学)
経歴 (9件):
  • 2021/06 - 現在 大阪大谷大学 名誉教授
  • 2021/06 - 2021/06 大阪大谷大学 薬学部 生化学講座 名誉教授
  • 2006/04 - 2019/03 大阪大谷大学 薬学部 教授
  • 2005/04 - 2006/03 大谷女子大学教育福祉学部 教授
  • 2005/01 - 2005/03 大阪大学大学院薬学研究科 助教授
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2019/04 - 現在 日本薬学会 代議員
  • 2006/04 - 現在 日本薬学会 近畿支部委員
  • 2013/04 - 2015/03 日本薬学会 代議員
  • 2012/04 - 2014/03 日本薬学会近畿支部会 幹事
  • 2010/04 - 2013/03 日本薬学会 Biol.Pharm.Bull. 誌 編集委員
全件表示
所属学会 (10件):
International Work Shop of Carbonyl Metabolism ,  日本生化学会 ,  日本薬学会 ,  International Workshop of Enzymology and Molecular Biology of Carbonyl Metabolism ,  Japan Society of Endocrine Disruptor Research ,  Japanese Society of Toxicology ,  Japanese Society for the Study of Xenobiotics ,  Molecular Biology Society of Japan ,  Japanese Society of Biochemistry ,  Japanese Society of Pharmaceutical Sciences
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る