研究者
J-GLOBAL ID:200901022315766615   更新日: 2022年12月02日

長谷川 智子

ハセガワ トモコ | HASEGAWA Tomoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 臨床看護学 ,  基礎看護学
研究キーワード (6件): 患者のQuality of Lifeと疾患理解への効果 ,  在宅酸素療法利用者への患者支援システムの構築と活用 ,  Respiratory care ,  Assessment ,  Nursing process ,  Nursing diagnosis
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2020 - 2024 慢性疾患患者の意思決定行動を含むセルフマネジメントと効果的看護教育介入方法の構築
  • 2016 - 2021 慢性疾患患者のセルフマネジメント教育ニーズのアセスメント・看護診断・看護介入
  • 2009 - 2011 看護診断正確性の検証
  • 2009 - 2011 Accuracy of nursing diagnosis
論文 (43件):
  • T.Hasegawa. Advanced Practice of Respiratory nursing care in Japan. Journal of Nuesing & Care. 2022. 11. 10-10
  • 長谷川 智子,礪波 利圭. 国際学会の登録から発表までのプロセス. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2022. 30. 2. 159-162
  • 長谷川 智子,礪波 利圭. 国際学会の登録から発表までのプロセス. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2022. 30. 2. 159-162
  • 長谷川 智子. 看護師認定制度のこれまでの歩みと今後の展望. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2022. 30. 2. 168-171
  • 長谷川 智子. 看護研究の基礎と呼吸器における研究ニーズ. 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌. 2021. 29. 3. 1-5
もっと見る
MISC (36件):
書籍 (25件):
  • これからの看護研究 基礎と応用(分担執筆:「疫学研究」「看護研究の国際的視点」)
    ヌーヴェルヒロカワ 2012
  • 基礎から学ぶ 看護過程と看護診断(分担執筆:「診断」「計画」)
    医学書院 2012
  • Critical Thinking to Achieve Positive Health Outcomes Nursing Case Studies and Analyses(分担執筆:Elderly woman who thinks she should not be discharged)
    WILEY-BLACKWELL 2009 ISBN:9780813816012
  • Critical Thinking to Achieve Positive Health Outcomes Nursing Case Studies and Analyses(分担執筆:Elderly man who is angry)
    WILEY-BLACKWELL 2009 ISBN:9780813816012
  • Critical Thinking to Achieve Positive Health Outcomes Nursing Case Studies and Analyses(分担執筆:Self management of chronic illness and financial status)
    WILEY-BLACKWELL 2009 ISBN:9780813816012
もっと見る
講演・口頭発表等 (152件):
  • 健康な成人女性への継続的なタクティー ル®ケアの効果
    (日本看護研究学会第48回学術集会 2022)
  • 電子カルテの看護記録を再考する
    (第28回日本看護診断学会学術大会 2022)
  • 介護保険施設利用者に対する看護師のAdvance Care Planning:ACP支援の実際と影響要因
    (第27回日本緩和医療学会学術大会 2022)
  • Advanced Practice of Respiratory nursing care in Japan
    (56th World Congers on Nursing and Health Care & 3rd World Congress on Pediatric and Neonatal Nursing 2022)
  • A県内における介護保険施設の看護師のAdvance Care Planning:ACP支援の実際と影響要因
    (日本臨床心理学会第9回年次大会 2022)
もっと見る
Works (16件):
  • 看護学生の禁煙支援力育成のための教育プログラムの構築, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • 看護診断過程の包括的教育と看護診断の正確性のアウトカム検証, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • 広汎性発達障害児へのタクティールケアの効果の検証, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • 慢性閉塞性肺疾患患者のセルフマネジメント教育プログラムの構築, 基盤研究(C)(一般)
    2014 -
  • 慢性閉塞性肺疾患患者のセルフマネジメント教育プログラムの構築, 基盤研究(C)
    2013 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2007 大阪大学 医学研究科 看護学
  • - 1998 Loma Linda University 保健学研究科 Epidemiology
  • - 1996 Loma Linda University 看護学部
学位 (2件):
  • Master Public Health (Loma Linda University)
  • 看護学博士 (大阪大学)
経歴 (2件):
  • 2014/04 - 福井大学 大学院医学系研究科附属地域医療高度化教育研究センター看護キャリアアップ部門 部門長
  • 2007/11 - 福井大学 医学部看護学科 教授
委員歴 (26件):
  • 2014 - 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 呼吸ケア指導士認定審議委員会委員
  • 2014 - 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 編集委員
  • 2014 - 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 スキルアップセミナー実行委員会委員
  • 2010 - 2013 日本看護診断学会 編集委員
  • 2010 - 2013 日本看護診断学会 国際交流委員会
全件表示
受賞 (1件):
  • 2011 - 第21回日本呼吸ケアリハビリテーション学術集会 優秀演題賞
所属学会 (12件):
American Nursing Diagnosis Association International ,  福井県呼吸ケア研究会 ,  日本看護医療学会 ,  日本健康心理学会 ,  日本環境感染学会 ,  生理心理学会 ,  日本呼吸管理学会 ,  日本看護協会 ,  日本がん看護学会 ,  看護研究学会 ,  看護科学学会 ,  NANDA International
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る