研究者
J-GLOBAL ID:200901022396674280
更新日: 2022年09月03日
小林 尚司
コバヤシ ショウジ | Kobayashi Shoji
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
兵庫県立農林水産技術総合センター 淡路農業技術センター
兵庫県立農林水産技術総合センター 淡路農業技術センター について
「兵庫県立農林水産技術総合センター 淡路農業技術センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
専門研究員
研究分野 (1件):
園芸科学
研究キーワード (4件):
植物生理学
, 野菜
, Plant Physiology
, Vegetable
論文 (25件):
小林尚司, 西口真嗣, 大塩哲視. 階級別収量から求めた粗収益に基づくレタスビッグベイン病耐病性品種および防除技術の評価. 兵庫県立農林水産技術総合センター研究報告(農業編). 2009. 57
山元義久, 松本純一, 玉木克知, 小林尚司, 塩飽邦子. 淡路島産タマネギ(Allium cepa L.)のDNA診断による品種識別. 兵庫県立農林水産技術総合センター研究報告(農業編). 2008. 56
牧 浩之, 永井 耕介, 小林 尚司, 河野 哲. オカラ,タマネギ炭化物の肥料効果と利用法. 日本土壌肥料学雑誌. 2007. 78. 5. 519-523
大塩哲視, 小林尚司, 小河拓也. 秋播きタマネギ品種の乾物率,Brix,内容成分と貯蔵性. 近畿中国四国農業研究. 2006. 8
廣瀬敏晴, 西口真嗣, 小林尚司. 高圧ナトリウム灯によるレタスのヤガ類に対する防除効果. 兵庫県立農林水産技術総合センター研究報告(農業編). 2006. 54
もっと見る
MISC (87件):
中野伸一, 山田茉由子, 小林尚司. ドローンを利用した加工業務用ブロッコリーの収穫日予測. 園芸学研究 別冊. 2022. 21. 1
中野伸一, 小林尚司, 飯塚俊介, 藤井忠信, 岡田邦彦. CNNによる葉齢推定と葉齢増加モデルによるレタスの収穫日予測技術の開発. 園芸学研究 別冊. 2021. 20. 2
中野伸一, 小林尚司, 岡田邦彦, 眞野方仁. ドローンによる空撮画像から求めたレタスの植被率と収量の関係. 園芸学研究 別冊. 2019. 18. 2
小林 尚司. タマネギ残さ炭化物の特性と露地野菜への施用効果 : ハクサイやキャベツの根こぶ病抑制 (特集 最近の土壌病害、センチュウ害の診断と対策(その2)結球野菜類). 土づくりとエコ農業. 2018. 50. 5. 10-14
小林尚司. 最近の土壌病害,センチュウ害の診断と対策 その2“結球野菜類”タマネギ残さ炭化物の特性と露地野菜への施用効果-ハクサイやキャベツの根こぶ病抑制-. 土づくりとエコ農業. 2018. 50. 5
もっと見る
特許 (3件):
土壌病害発病抑制資材及び土壌病害発病抑制資材を用いた植物の育苗・定植方法
蛍光性細菌の活性維持法及び保存法並びにこの培養物からなる微生物資材
珠芽を利用したニンニクの生産方法
学位 (1件):
農学博士 (大阪府立大学)
所属学会 (1件):
園芸学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM