研究者
J-GLOBAL ID:200901022644900535   更新日: 2022年09月13日

竹内 晋平

タケウチ シンペイ | Takeuchi Shimpei
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教科教育学、初等中等教育学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2019 - 2023 図画工作科との連携による外国語教育授業における児童の発達に関する研究
  • 2017 - 2019 主体的な美術科学習における言語的・身体的活動を通した思考の促進に関する実証的研究
  • 2017 - 2019 若手教員の初年度授業力充実をめざす教員養成教育についての研究~実技教科を中心に
  • 2014 - 2016 教科目標への到達と感性の育みを促す言語活動等を視点とした美術科教育の基盤的研究
  • 2011 - 2012 美術科教育と生涯美術社会との接続に関する社会実験研究
論文 (43件):
  • 深尾秀一, 北尾岳夫, 柚木たまみ, 三上佳子, 竹内晋平. 身体的活動を基盤とした造形・音楽の融合的表現の意義 -幼児期における造形表現活動に内包された身体的諸相から-. 滋賀短期大学研究紀要. 2022. 47-2. 71-81
  • 川口奈々子, 竹内晋平. 幼児造形の指導に関する専門性向上を意図したビデオ教材の開発 - 「保育内容の指導法(造形表現)」における授業実践に基づいて -. 次世代教員養成センター研究紀要. 2022. 8. 151-155
  • 吉岡千尋, 川口奈々子, 隅敦, 竹内晋平. 自然素材をめぐる子どもの<造形的行動>を対象とした質的検討 -領域『表現』に関する専門的事項のコード化による子ども理解を意図して-. 基礎造形. 2022. 30. 35-42
  • 竹内晋平, 東良雅人, 塩田侑佳, 長友紀子, 森有平. 新学習指導要領を視点とした中学校美術科における授業設計力の高度化に関する実践的研究 -オンライン会議システムを活用した遠隔グループ研修の試行に基づいて-. 次世代教員養成センター研究紀要. 2021. 7. 127-134
  • 隅敦, 竹内晋平. 義務教育9年間を見通した図画工作・美術科教員養成に関する研究 -「三つの資質・能力」を視点とした大学授業の実践を中心に-. 次世代教員養成センター研究紀要. 2021. 7. 151-159
もっと見る
書籍 (15件):
  • 美術2・3下 教師用指導書 研究・指導編
    日本文教出版 2021
  • 美術2・3上 教師用指導書 研究・指導編
    日本文教出版 2021
  • 美術1 教師用指導書 研究・指導編
    日本文教出版 2021
  • 学校教育におけるSDGs・ESDの理論と実践
    協同出版 2021 ISBN:9784319003433
  • 美術2・3下 : 学びの探求と未来
    日本文教出版 2021 ISBN:9784536101110
もっと見る
講演・口頭発表等 (21件):
  • 授業研究における撮影デバイス等の活用による造形活動の分析方法
    (第 43 回 美術科教育学会 愛媛大会 2021)
  • 光・影・映像による造形表現の構想 ーレッジョ・エミリア市の幼児教育実践を先行事例としてー
    (令和元年度 幼児教育アカデミー in SHIGATAN 2019)
  • 鑑賞的体験の言語化を通した美術の俯瞰的理解II -プロダクトデザインの鑑賞における発問設計とその効果を中心に-
    (第41回 美術科教育学会 北海道大会 2019)
  • 学部教職課程(中学校・高等学校)における 「教科内容研究(各教科)」(複合科目)の構想と展開
    (平成30年度 日本教育大学協会研究集会 2018)
  • 美術の俯瞰的理解を意図した鑑賞授業における発問設計 -学習構造の階層化に基づく試論-
    (第40回 美術科教育学会 滋賀大会 2018)
もっと見る
Works (1件):
  • 改組 新第5回 日展,彫刻「銀河の下」
    竹内晋平 2018 - 2018
学歴 (3件):
  • 2009 - 2013 京都市立芸術大学 美術研究科 芸術学専攻
  • 2005 - 2007 京都教育大学 教育学研究科 美術教育専修
  • 1992 - 1996 京都教育大学 教育学部
学位 (2件):
  • 博士(美術) (京都市立芸術大学)
  • 修士(教育学) (京都教育大学)
委員歴 (1件):
  • 2016/05 - 2018/03 文部科学省 学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(中学校美術)
受賞 (1件):
  • 2009/03/28 - 美術科教育学会 『美術教育学』賞 奨励賞 学術論文「相互鑑賞を通した自尊感情の形成 -図画工作科での実践と心理測定結果から-」(『美術教育学』第29号,2008年, pp.327-338)
所属学会 (6件):
美術科教育学会 ,  大学美術教育学会 ,  International Sosiety for Education Through Art ,  日本教師教育学会 ,  日本保育学会 ,  日本アートマネジメント学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る