研究者
J-GLOBAL ID:200901023137418469   更新日: 2023年03月08日

山下 弘巳

ヤマシタ ヒロミ | Yamashita Hiromi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/msp1/MSP1-HomeJ.htm
研究分野 (7件): 触媒プロセス、資源化学プロセス ,  複合材料、界面 ,  無機材料、物性 ,  無機物質、無機材料化学 ,  基礎物理化学 ,  ナノ構造物理 ,  ナノ構造化学
研究キーワード (13件): 放射光XAFS ,  炭素材料 ,  光化学 ,  ゼオライト科学 ,  金属クラスター ,  光触媒 ,  触媒科学 ,  XAFS ,  Carbon materials ,  Zeolite science ,  Photochemistry ,  Photocatalysis ,  Catalysis
競争的資金等の研究課題 (52件):
  • 2020 - 2024 量子・X線ビーム技術を応用した「削らないう蝕治療」基盤の構築
  • 2019 - 2022 プラズモニック増強反応場の設計による革新的触媒の創製
  • 2017 - 2020 高効率水素生成を駆動するナノ構造制御した可視光応答型金属触媒の開発
  • 2014 - 2019 ナノ空間を利用したシングルサイト光触媒の設計と応用
  • 2015 - 2017 CO2を吸着・活性化・変換可能な新規機能集積型有機無機ハイブリッド触媒の創製
全件表示
論文 (564件):
  • Priyanka Verma, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, Maela Manzoli, Sara Morandi, Choji Fukuhara, Robert Raja, Hiromi Yamashita. Amine functionalization within hierarchically-porous zeotype framework for plasmonic catalysis over PdAu nanoparticles. ChemCatChem. 2023
  • Kohsuke Mori, Hiroto Hata, Hiromi Yamashita. Interplay of Pd ensemble sites induced by GaO modification in boosting CO2 hydrogenation to formic acid. Applied Catalysis B: Environmental. 2023. 320. 122022-122022
  • Hao Ge, Yasutaka Kuwahara, Kazuki Kusu, Zhenfeng Bian, Hiromi Yamashita. Ru/HxMoO3-y with plasmonic effect for boosting photothermal catalytic CO2 methanation. Applied Catalysis B: Environmental. 2022. 317
  • Kazuki Shun, Kohsuke Mori, Shinya Masuda, Naoki Hashimoto, Yoyo Hinuma, Hisayoshi Kobayashi, Hiromi Yamashita. Revealing hydrogen spillover pathways in reducible metal oxides. CHEMICAL SCIENCE. 2022. 13. 27. 8137-8147
  • 桑原 泰隆, 山下 弘巳. 二酸化炭素の吸着と化学変換を可能とする機能集積型ナノ多孔体触媒の開発. Journal of the Japan Petroleum Institute. 2022. 65. 4. 125-133
もっと見る
MISC (521件):
  • Yasutaka Kuwahara, Hiromi Yamashita. Development of Multi-functional Catalysts for Capture and Catalytic Transformation of Carbon Dioxide Using Nanoporous Materials. Journal of the Japan Petroleum Institute. 2022. 65. 4. 125-133
  • 桑原泰隆, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 山下弘巳, 山下弘巳. 鉄鋼スラグを原料とした機能性多孔質材料の合成と環境浄化への応用. ゼオライト. 2022. 39. 2
  • Priyanka Verma, Yasutaka Kuwahara, Kohsuke Mori, Robert Raja, Hiromi Yamashita. New insights in establishing the structure-property relations of novel plasmonic nanostructures for clean energy applications. EnergyChem. 2022. 4. 1
  • Ruiling Wang, Yasutaka Kuwahara, Kohsuke Mori, Hiromi Yamashita. Semiconductor-based Photoanodes Modified with Metal-Organic Frameworks and Molecular Catalysts as Cocatalysts for Enhanced Photoelectrochemical Water Oxidation Reaction. ChemCatChem. 2021. 13. 24. 5058-5072
  • 桑原泰隆, 桑原泰隆, 桑原泰隆, 山下弘巳, 山下弘巳. CO2からの水素貯蔵物質の合成を目的とした合金ナノ粒子内包中空構造触媒の開発. 材料とプロセス(CD-ROM). 2021. 34. 1
もっと見る
特許 (45件):
  • 水素化触媒の製造方法、及び水素キャリア物質の製造方法
  • 複合粒子、複合粒子の製造方法、金属ナノ粒子を内包する中空シリカ粒子の製造方法、触媒、及びアルケン類の製造方法
  • スルフィドの製造方法
  • モリブデン酸化物ナノ粒子を内包する中空シリカ粒子の製造方法及びその用途
  • 基材の表面に親水性を付与する方法、透光性材料の曇り止め組成物、親水性材料および親水性材料の製造法
もっと見る
書籍 (78件):
  • M. Navlani-García, K. Mori, and H. Yamashita
    American Scientific Publishers 2018
  • 触媒化学 : 基礎から応用まで
    講談社 2017 ISBN:9784061568112
  • Nanostructured Photocatalysts: Advanced Functional Materials, Capter9, "Application of Metal Ion Implantation for the Design of Visible Light-Responsive Titanium Oxide Photocatalysts"
    スプリンがー 2016 ISBN:9783319260792
  • Nanostructured Photocatalysts:Advanced Functional Materials, Capter14, "TiO2 Photocatalyst Supported on Surface-Modified Silica Supports"
    スプリンガー 2016 ISBN:9783319260778
  • Nanostructured Photocatalysts:Advanced Functional Materials, Capter29, "Nanometal Loaded Metal-Organic-Framework Photocatalysts"
    スプリンガー 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (151件):
  • Design of Nano-structured Functional Materials for CO2 Recovery and Utilization
    (International Scientific Symposium of Osaka University ASEAN Campus SDGs Co-Creation Forum 2023)
  • Design of Metal-Organic Frameworks (MOF) Photocatalyst for Hydrogen Peroxide Production
    (The Third Joint Seminar at Advanced Nanomaterials Laboratory Between Osaka University and University of Amsterdam(INSD NanoScience Seminar No.38) 2023)
  • Design of MOFs for photocatalytic H2O2 production
    (2022 International Symposium on Resource Chemistry (ISRC2022) 2022)
  • Design of Plasmonic Catalysts for Efficient H2 Production from Hydrogen Carrier Molecules
    (The 24th Annual Academic Exchange Seminar between Shanghai Jiao Tong University and Osaka University---2022Academic Exchange Workshop on Materials Science--- 2022)
  • Design of Plasmonic Catalysts for Efficient H2 Production from Hydrogen Carrier Molecules
    (The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22) 2022)
もっと見る
Works (19件):
  • 表面ナノ構造制御したポーラス薄膜による超親水性・疎水性界面の設計
    2010 -
  • 光子を捕捉・局在化できる異種原子をドープした界面を利用する金属触媒の固定化
    2010 -
  • 光子を捕捉・局在化できる異種原子をドープした界面を利用する金属触媒の固定化
    2009 -
  • 表面ナノ構造制御したポーラス薄膜による超親水性・疎水性界面の設計
    2009 -
  • 光子を捕捉・局在化できる異種原子をドープした界面を利用する金属触媒の固定化
    2008 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1987 京都大学 工学研究科 石油化学専攻
  • - 1987 京都大学
  • - 1982 京都大学 工学部 石油化学科
  • - 1982 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (18件):
  • 2010/04 - 現在 大阪大学ナノサイエンス・ナノテクノロジー研究推進機構・兼任教授
  • 2005/04 - 現在 大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻マテリアル科学コース・教授
  • 2005/04 - 現在 大阪大学太陽エネルギー化学研究センター・兼任教授
  • 2004/04 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科 教授
  • 2004/01 - 現在 大阪大学大学院工学研究科マテリアル応用工学専攻・教授
全件表示
委員歴 (26件):
  • 2008 - ゼオライト学会 理事
  • 2008 - 近畿化学協会 触媒・表面部会委員
  • 2008 - 日本鉄鋼協会関西支部 理事
  • 2008 - 日本鉄鋼協会関西支部 評議員
  • 2008 - ゼオライト学会 2009ZMPCゼオライト国際会議組織委員
全件表示
受賞 (44件):
  • 2023/02 - 日本表面真空学会 学会賞 ナノ構造制御した触媒の表面設計および活性構造の解明
  • 2020/05 - 石油学会 2019年度 石油学会 学会賞[学術部門] ナノ構造体を活用する触媒反応場設計と環境調和型反応への利用
  • 2019/12 - Osaka-Shanghai Joint Workshop for Energy / Environmental Materials and Applications (JWEEMA2019) Excellent Research Award Investigation of Plasmonic Ag Catalyst Supported on Macromesoporous material
  • 2019/12 - Osaka-Shanghai Joint Workshop for Energy / Environmental Materials and Applications (JWEEMA2019) Excellent Research Award Design of Pd/Graphene-Au Nanorod Nanocomposite Catalyst for Surface Plasmon Resonance-Enhanced Reaction
  • 2019/10 - Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis 2019(OKCAT2019) Outstanding Research Award Simple procedure for immiscible RhCu alloy synthesis by an assist of hydrogen spillover”
全件表示
所属学会 (18件):
近畿化学協会 ,  日本鉄鋼協会関西支部 ,  ゼオライト学会 ,  石油学会 ,  触媒学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  日本金属学会 ,  日本化学会 ,  The Chemical Society of Japan ,  SPring-8利用者懇談会 ,  国際メソ多孔体学会 ,  国際ゼオライト学会 ,  アメリカ化学会 ,  日本エネルギー学会 ,  日本XAFS研究会 ,  炭素材料学会 ,  日本表面科学会 ,  光化学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る