研究者
J-GLOBAL ID:200901023471427339   更新日: 2023年09月14日

庄司 光男

ショウジ ミツオ | Shoji Mitsuo
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (2件): 基礎物理化学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
研究キーワード (5件): 分子磁性 ,  多核金属錯体 ,  生物無機化学 ,  反応機構の理論解明 ,  酵素反応
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2023 生体内量子多体系における特異的化学反応の機構解明
  • 2020 - 2022 自然・半導体・分子触媒で利用可能な多様な水分解反応機構の解明
  • 酵素反応機構の解明、生物無機化学、分子動力学、分子磁性、多核金属錯体、可視化プログラム(Makiko)
論文 (171件):
  • Takeshi Murakawa, Kazuo Kurihara, Mitsuo Shoji, Naomine Yano, Katsuhiro Kusaka, Yoshiaki Kawano, Mamoru Suzuki, Yasuteru Shigeta, Takato Yano, Motoyasu Adachi, et al. Neutron Crystallography of a Semiquinone Radical Intermediate of Copper Amine Oxidase Reveals a Substrate-Assisted Conformational Change of the Peptidyl Quinone Cofactor. ACS Catalysis. 2023. 12403-12413
  • Watanabe, Natsuki, Shoji, Mitsuo, Miyagawa, Koichi, Hori, Yuta, Boero, Mauro, Umemura, Masayuki, Shigeta, Yasuteru. Enantioselective Amino Acid interactions in Solution. Physical Chemistry Chemical Physics. 2023. 25. 15023-15029
  • Watanabe, Natsuki, Hori, Yuta, Shoji, Mitsuo, Boero, Mauro, Shigeta, Yasuteru. Organocatalytic-racemization reaction elucidation of aspartic acid by density functional theory. Chirality. 2023. 35. 9. 645-651
  • Mishima, Kenji, Shoji, Mitsuo, Umena, Yasufumi, Shigeta, Yasuteru. Biological advantage of the arrangements of C-phycocyanin chromophores in phycobilisome from the electronic energy transfer viewpoint. BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN. 2023. 96. 4. 381-393
  • 渡辺, 七都稀, 堀, 優太, 庄司, 光男, 重田, 育照. 有機分子触媒を用いたアミノ酸ラセミ化反応の理論的研究. The Journal of Computer Chemistry, Japan. 2023. 21. 4. 80-81
もっと見る
MISC (44件):
もっと見る
書籍 (5件):
  • ADVANCES IN QUANTUM CHEMISTRY, VOL 84
    ELSEVIER ACADEMIC PRESS INC 2021 ISBN:9780128238776
  • 環境技術
    2020
  • 量子化学計算ビギナーズガイド
    環境技術, 環境技術学会 2020
  • Gaussian16で始める量子化学超入門
    Amazon Kindle direct publishing 2020
  • フリーソフトで始める分子モデリング
    Amazon Kindle direct publishing 2020
講演・口頭発表等 (80件):
  • ヘモグロビンM IwateとM BostonのFe-O伸縮振動の理論計算の改良およびヘモグロビンAとの構造の比較
    (第49回生体分子科学討論会)
  • Unique reaction mechanism of copper amine oxidase revealed by theoretical QM/MM and experimental approaches
    (CCS-KISTI workshop)
  • 酵素反応のQM/MM解析
    (スーパーコンピュータワークショップ2022「複雑電子状態の理論・計算科学」)
  • Chiral symmetry breaking for amino acid homochirality by dimerization
    (Symposium on Next Generation Astrochemistry 2022 2022)
  • heoretical prediction into a possibility of the formation of propylene oxide homochirality
    (Symposium on Next Generation Astrochemistry 2022 2022)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2019/10 - 2023/03 JST さきがけ 研究員(兼任)
受賞 (4件):
  • 2023/05 - 量子生命科学会 量子生命科学会 研究奨励賞 量子生命科学に関連する研究において顕著な業績を挙げた
  • 2022/05 - 量子生命学会 量子生命学会 第四回大会 優秀発表賞(口頭発表) 光合成水分解酸素発生における Mnの自然選択の理由
  • 2021/09 - 量子生命科学会 量子生命科学会 第3回大会 優秀発表賞 (口頭発表) 銅含有アミン酸化酵素におけるセミキノンラジカル生成機構の理論解明
  • 2020/12 - 量子生命科学会 量子生命科学会 第二回大会 優秀発表賞 (口頭発表) 銅含有アミン酸化酵素のプロトン化状態 についてのQM/MM解析
所属学会 (7件):
分子シミュレーション学会 ,  理論化学研究会 ,  日本生物物理学会 ,  日本化学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本生化学会 ,  日本コンピュータ化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る