研究者
J-GLOBAL ID:200901023471427339   更新日: 2025年01月10日

庄司 光男

ショウジ ミツオ | SHOJI Mitsuo
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 基礎物理化学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
研究キーワード (5件): 分子磁性 ,  多核金属錯体 ,  生物無機化学 ,  反応機構の理論解明 ,  酵素反応
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2022 - 2027 光合成における光誘導水分解反応機構及び光エネルギー利用機構の解明
  • 2022 - 2026 XFEL-SFXによる化学反応解明を目指した「反応追跡結晶」の構築
  • 2020 - 2024 分子シミュレーションによるタンパク質化学反応ダイナミクスの解明
  • 2019 - 2024 時分割実験のための多様な反応誘起システムの開発
  • 2019 - 2023 生体内量子多体系における特異的化学反応の機構解明
全件表示
論文 (180件):
  • Natsuki Watanabe, Yu Komatsu, Koichi Miyagawa, Yuta Hori, Yasuteru Shigeta, Mitsuo Shoji. Enantioselective interactions of aminonitrile dimers. Physical Chemistry Chemical Physics. 2025
  • Natsuki Watanabe, Yuta Hori, Hiroki Sugisawa, Tomonori Ida, Mitsuo Shoji, Yasuteru Shigeta. A machine learning potential construction based on radial distribution function sampling. Journal of Computational Chemistry. 2024
  • Sugimoto, Teppei, Miyagawa, Koichi, SHOJI, Mitsuo, Katayama, Kota, Shigeta, Yasuteru, Kandori, Hideki. Calcium binding mechanism in TAT rhodopsin. The Journal of Physical Chemistry Part B. 2024. 128. 29. 7102-7111
  • Basudev Maity, Mitsuo Shoji, Fangjia Luo, Takanori Nakane, Satoshi Abe, Shigeki Owada, Jungmin Kang, Kensuke Tono, Rie Tanaka, Thuc Toan Pham, et al. Real-time observation of a metal complex-driven reaction intermediate using a porous protein crystal and serial femtosecond crystallography. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • Kumagai, Yugo, Takabe, Risa, Nakazono, Takashi, Shoji, Mitsuo, Isobe, Hiroshi, Yamaguchi, Kizashi, Misawa-Suzuki, Tomoyo, Nagao, Hirotaka, Wada, Tohru. Water oxidation utilizing a ruthenium complex featuring a phenolic moiety inspired by the oxygen-evolving centre (OEC) of photosystem II. SUSTAINABLE ENERGY & FUELS. 2024. 8. 5. 905-913
もっと見る
MISC (44件):
もっと見る
書籍 (5件):
  • ADVANCES IN QUANTUM CHEMISTRY, VOL 84
    ELSEVIER ACADEMIC PRESS INC 2021 ISBN:9780128238776
  • 環境技術
    2020
  • 量子化学計算ビギナーズガイド
    環境技術, 環境技術学会 2020
  • Gaussian16で始める量子化学超入門
    Amazon Kindle direct publishing 2020
  • フリーソフトで始める分子モデリング
    Amazon Kindle direct publishing 2020
講演・口頭発表等 (92件):
  • 分子クラスターを学習データに用いた機械学習ポテンシャルの凝縮系への適用
    (第47回ケモインフォマティクス討論会)
  • 機械学習ポテンシャルのための動径分布関数を用いた効率的データサンプリング法
    (第26回理論化学討論会)
  • Overview of our research collaborations performed in the research area of “molecular movies”
    (高速分子動画国際シンポジウム2023)
  • QM/MM Free energy simulation for the catalytic reaction of bacterial copper amine oxidase
    (The 61st Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
  • QM/MM study of the reaction mechanism of sesamin biosynthesis by cytochrome P450
    (ICCP450-JSSS)
もっと見る
経歴 (1件):
  • 2019/10 - 2023/03 JST さきがけ 研究員(兼任)
委員歴 (1件):
  • 2024/04 - 2026/03 理論化学 フロンティア編集委員
受賞 (4件):
  • 2023/05 - 量子生命科学会 量子生命科学会 研究奨励賞 量子生命科学に関連する研究において顕著な業績を挙げた
  • 2022/05 - 量子生命学会 量子生命学会 第四回大会 優秀発表賞(口頭発表) 光合成水分解酸素発生における Mnの自然選択の理由
  • 2021/09 - 量子生命科学会 量子生命科学会 第3回大会 優秀発表賞 (口頭発表) 銅含有アミン酸化酵素におけるセミキノンラジカル生成機構の理論解明
  • 2020/12 - 量子生命科学会 量子生命科学会 第二回大会 優秀発表賞 (口頭発表) 銅含有アミン酸化酵素のプロトン化状態 についてのQM/MM解析
所属学会 (8件):
量子生命科学会 ,  分子シミュレーション学会 ,  理論化学研究会 ,  日本生物物理学会 ,  日本化学会 ,  日本蛋白質科学会 ,  日本生化学会 ,  日本コンピュータ化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る