研究者
J-GLOBAL ID:200901023520918149   更新日: 2023年02月13日

相馬 輝彦

ソウマ テルヒコ | Soma Teruhiko
所属機関・部署:
職名: 客員教授
ホームページURL (1件): http://www.comp.tmu.ac.jp/trhksoma/
研究分野 (2件): 数理解析学 ,  幾何学
研究キーワード (2件): 力学系 ,  双曲幾何学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 観察可能なLyapunov非正則集合をもつ力学系の研究
  • 2018 - 2022 ヒストリー的挙動を許容する可微分力学系の創発性の研究
  • 2014 - 2018 3次元幾何多様体の微分同相群の研究
  • 2014 - 2018 Diffeomorphism groups of geometric 3-manifolds
  • 2010 - 2014 幾何的極限を利用した位相的クライン群の統一的研究
全件表示
論文 (50件):
  • Shin Kiriki, Xiaolong Li, Yushi Nakano, Teruhiko Soma. Abundance of Observable Lyapunov Irregular Sets. Communications in Mathematical Physics. 2022. 391. 1241-1269
  • Shin Kiriki, Yushi Nakano, Teruhiko Soma. Emergence via non-existence of averages. Advances in Mathematics. 2022. 400. 108254
  • Ken'ichi Ohshika, Teruhiko Soma. Geometry and topology of geometric limits I. In the Tradition of Thurston (ed. by K. Ohshika and A. Papadopoulos), Springer. 2020. 291-363
  • Pablo G. Barrientos, Shin Kiriki, Yushi Nakano, Artem Raibekas, Teruhiko Soma. Historic behavior in nonhyperbolic homoclinic classes. Proceedings of the American Mathematical Society. 2020. 148. 3. 1195-1206
  • Shin Kiriki, Yushi Nakano, Teruhiko Soma. Historic behaviour for nonautonomous contraction mappings. Nonlinearity. 2019. 32. 3. 1111-1124
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 既約3次元多様体の幾何とトポロジー
    (日本数学会秋期総合分科会・幾何学・トポロジー分科会,幾何学賞受賞特別講演 2016)
  • 幾何的極限とエンディング・ラミネーション予想
    (日本数学会年会・トポロジー分科会,特別講演 2009)
  • 3次元多様体論における最小面積曲面
    (日本数学会秋期総合分科会,企画特別講演 2004)
  • Bounded cohomology and hyperbolic 3-manifolds
    (日本数学会年会・トポロジー分科会,特別講演 1998)
  • Bounded cohomology and Kleinian groups
    (The 37th Taniguchi Symposium 1995)
学歴 (4件):
  • - 1985 早稲田大学 理工学研究科 数学
  • - 1985 早稲田大学
  • - 1980 早稲田大学 教育学部 理学
  • - 1980 早稲田大学
学位 (1件):
  • 理学博士
受賞 (2件):
  • 2016/09 - 日本数学会 2016年度 幾何学賞 「3次元多様体論に関する一連の研究業績」
  • Mathematical Society of Japan 2016 Geometry Prize: A series of works on 3-manifold theory
所属学会 (1件):
日本数学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る