- 2024 - 2027 不織布マスクおよびタブレット画面の微生物プロファイリング:伝播の可能性を探る
- 2024 - 2027 医療ニーズを抱える在宅高齢者のLife Enhancementを実現する看護ケアの評価指標の開発
- 2022 - 2026 脳卒中領域における摂食嚥下ケアに関する状況特定理論構築と評価指標の開発
- 2022 - 2025 糖尿病重症化予防のためのAI支援型「人々を惹きつける」特定保健指導システムの開発
- 2023 - 2025 保健所ならびに市町村保健センター間の情報連携を見据えたデジタル化推進に関する研究
- 2022 - 2025 糖尿病重症化予防のためのAI支援型「人々を惹きつける」特定保健指導システムの開発
- 2021 - 2024 母乳および人工乳と新生児口腔細菌叢との関連:メタゲノム、メタボローム解析
- 2021 - 2024 看護実践の臨床知を言語化する対話的なリフレクション現任教育プログラムの構築
- 2021 - 2024 精神障害者と家族、支援者を支えるためのダイアローグを用いた参加型実践的研究
- 2020 - 2024 非認知症高齢精神障害者の在宅生活を支える福祉と医療の連携モデル開発と有効性の検証
- 2020 - 2024 食育を通した乳幼児の母子保健と保育の地域包括・多職種連携の教育と支援に関する研究
- 2020 - 2024 医療・看護における質改善推進者のコンピテンシーに基づく育成プログラムの開発
- 2020 - 2024 優れた看護実践を導く看護情報の明確化と電子カルテ看護情報提供システムの構築
- 2018 - 2023 自閉症スペクトラム障害をもつ人のための「未来語りのダイアローグ」実践モデルの開発
- 2018 - 2022 看多機で活躍する看護職のコンピテンシーの明確化とケアの質評価システムの構築
- 2016 - 2018 看護の質の経済評価-看護活動が医療経営に与える影響の定量評価分析-
- 2015 - 2018 開発途上国の母子保健人材育成プログラムの客観的評価指標に関する検討
- 2015 - 2018 「食」を契機とする在宅療養高齢者の生活支援モデルの構築
- 2013 - 2016 看護の質に関する経済的評価手法の構築
- 2013 - 2016 介護重度化予防を目的に「低栄養改善」のための「在宅・施設連携ケアモデル」の構築
- 2012 - 2015 「食」からはじめる施設入居高齢者の生活再構築支援モデルの開発
- 2012 - 2014 臨床看護ケアの質向上をめざし臨床と大学が協働する看護研究支援システムの開発
- 2011 - 2013 舌機能に着目した咀嚼嚥下機能向上支援プログラムの開発
- 2011 - 2012 看工連携による看護ケアテキスト自動評価及び評価根拠の可視化
- 2009 - 2011 高齢者の口腔・摂食機能向上を促す地域支援ヘルスプロモーションモデルの構築
- 2009 - 2010 看護学の発展に寄与する臨床実践者が取り組む研究モデルの創造
- 2008 - 2009 看護サービスの改善を促進する取り組みのあり方に関する研究
- 2006 - 2008 Web版看護ケアの質評価総合システムを用いた看護の質評価に関する研究
- 2006 - 2008 高齢者にとって望ましい口腔保健行動の検討とガイドラインの作成
- 2003 - 2006 看護ケアの質評価・改善システムの運用に関する研究
- 2002 - 2005 看護学的視点による形態機能学教育の再構築
- 2002 - 2003 グレリン受容体遺伝子の転写調節機構を利用した代謝改善栄養素ないし薬剤の探索
- 1997 - 2000 新しい咬耗センシング法による咀嚼機能と口腔形態の解析とその応用
- 1999 - 1999 中国古人骨の顎顔面形態、歯の形質、歯科疾患から見た日本人の起源
- 1998 - 1998 中国古人骨の顎顔面形態、歯の形質、歯科疾患から見た日本人の起源
- 1996 - 1997 哺乳・離乳様式がウサギの咀嚼器官の発達に及ぼす影響の実験的研究
- 1995 - 1997 形態、機能および摂食行動を指標とする乳幼児の咀嚼器官の発達評価に関する研究
- 1992 - 1994 ケニア諸部族の食文化と歯科疾患に関する保健学的研究
- 1990 - 1990 咀嚼器官の初期発達に関する経時的研究
全件表示