研究者
J-GLOBAL ID:200901023707294378   更新日: 2023年02月25日

池田 富士雄

イケダ フジオ | Ikeda Fujio
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  機械力学、メカトロニクス
研究キーワード (3件): 制御工学 ,  ロボット ,  分数階微積分
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2020 - 2024 視線情報に基づく構造物点検技能の形式知化・標準化:VR技術による知の加速度的継承
  • 2019 - 2022 徒弟的左官技能継承からの脱却:熟達者の暗黙知に基づくクリーンな科学的継承法の確立
  • 2018 - 2022 目指す技術者像を可視化して共有する工学系can-doリスト式評価指標の開発
  • 2018 - 2022 疲労軽減を狙った小型船舶スカイフックキャビンの操作性を回復するAI×VR
  • 2018 - 2022 高齢操船者のヒューマンエラーを予防するAR操船支援システムの開発
全件表示
論文 (59件):
  • Kenta YOSHIHARA, Takahiko KURAHASHI, Yuki MURAKAMI, Shigehiro TOYAMA, Fujio IKEDA, Tetsuro IYAMA, Ikuo IHARA. Visualization of cavity regions by hammering test using the level set type topology optimization based on the concept of the phase field method. Zairyo/Journal of the Society of Materials Science, Japan. 2021. 70. 1. 41-48
  • 嶋田 雅也, 倉橋 貴彦, 村上 祐貴, 池田 富士雄, 井原 郁夫. 打撃応答波形を用いた機械学習によるコンクリート構造内の3次元空洞形状同定に関する研究. 北陸信越支部総会・講演会 講演論文集. 2021. 2021.58. E025
  • 嶋田 雅也, 倉橋 貴彦, 村上 祐貴, 池田 富士雄, 井原 郁夫. 打撃応答波形を用いた畳み込みニューラルネットワークによるコンクリート内の無次元密度分布の同定. 日本機械学会論文集. 2021. 87. 904. 21-00266-21-00266
  • T. Kurahashi, Y. Murakami, S. Toyama, F. Ikeda, T. Iyama, I. Ihara. Application of level-set type topology optimization analysis for cavity shape estimation problem in structures based on non-destructive hammering test. World Congress in Computational Mechanics and ECCOMAS Congress. 2021. 1300. 1-8
  • 吉原 健太, 倉橋 貴彦, 村上 祐貴, 外山 茂浩, 池田 富士雄, 井山 徹郎, 井原 郁夫. フェーズフィールド法の考え方に基づくレベルセット型トポロジー最適化を用いた打撃試験による空洞領域の可視化. 材料. 2021. 70. 1. 41-48
もっと見る
MISC (35件):
もっと見る
特許 (3件):
  • コンクリート構造物の狭小部における非破壊検査方法及び衝撃弾性波装置
  • 開口筋訓練装置
  • 内形状測定装置
講演・口頭発表等 (110件):
  • The random tunneling algorithm for identification of cavity position in a concrete using surface displacement in hammering inspection
    (The World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization 2019)
  • Influence of Individual Difference for Mapping to Represent Human Motion with Humanoid Robot
    (ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Glasgow UK 2019)
  • Smart Maneuvering Assist System by Galvanic Vestibular Stimulation
    (ACM CHI Conference on Human Factors in Computing Systems 2019, Glasgow UK 2019)
  • 打撃時の表面加速度測定値を用いたコンクリート構造内部における空洞位置の同定解析
    (日本機械学会 北陸信越支部 第56期総会・講演会 2019)
  • Reproducibility of Acceleration Sensation by Galvanic Vestibular Stimulation for Smart Assist Maneuvering System
    (The 6th International Conference on Smart Systems Engineering 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2002 東京都立大学 工学研究科 機械工学
  • 1994 - 1996 新潟大学大学院 工学研究科 機械工学
  • - 1994 新潟大学 工学部 機械システム工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京都立大学)
経歴 (5件):
  • 2018 - 現在 長岡工業高等専門学校 教授
  • 2010 - 2018 長岡工業高等専門学校 准教授
  • 2008 - 2010 長岡工業高等専門学校 助教
  • 2006 - 2008 高知工業高等専門学校 助教
  • 2002 - 2006 高知工業高等専門学校 助手
受賞 (1件):
  • 2015/06 - International Conference on Advanced Robotics and Intelligent Systems Best Paper Award A Proposal of Right and Left Turning Mechanism for Quasi-Passive Walking Robot
所属学会 (4件):
自動車技術会 ,  日本ロボット学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る