研究者
J-GLOBAL ID:200901024029295098
更新日: 2022年11月13日
石野 一晴
イシノ カズハル | Ishino Kazuharu
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
清泉女子大学 文学部 文化史学科
清泉女子大学 文学部 文化史学科 について
「清泉女子大学 文学部 文化史学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
アジア史、アフリカ史
研究キーワード (3件):
東洋史
, 仏教
, 巡礼
競争的資金等の研究課題 (1件):
2018 - 2022 中国宗教における聖地巡礼の動態性と近代性-華南西江流域の歴史民族誌を通して
論文 (6件):
石野 一晴. 泰安文物所反映的晩明華北民間信仰. 国際視野下的泰山文化(第22回国際歴史科学大会泰安衛星会議論文集). 2015
石野 一晴. 楊貴妃観音の源流. 仏教がつなぐアジア-王権・信仰・美術-. 2014. 290-318
石野 一晴. 17世紀における泰山巡禮と香社・香會--靈巖寺大雄寶殿に殘る題記をめぐって. 東方学報. 2011. 86. 670-612
石野 一晴. 泰山娘娘の登場-碧霞元君信仰の源流と明代における展開-. 史林. 2010. 93. 4. 34-68
石野 一晴. 補陀落山の巡礼路--浙江省普陀山における17世紀前半の功徳碑をめぐって (伝統的精神文化からみた東アジア). 東アジア文化交渉研究. 2010. 3. 3. 143-159
もっと見る
MISC (6件):
池平 紀子, 石野 一晴. 國際學界動向 第二回日佛中國宗敎硏究者會議參加報吿. 東方宗教 = The Journal of eastern religions. 2018. 131. 102-114
石野 一晴. 「近世」中国と巡礼 (世界史の研究(251)) -- (研究フォーラム 世界史のなかの巡礼). 歴史と地理. 2017. 704. 54-57
石野 一晴. 泰山山麓題記調査報告. 学習院大学国際研究教育機構研究年報 = The annual bulletin of the Global Exchange Organization for Research and Education, Gakushuin University. 2017. 3. 186-200
渡部 洋, 松川 節, 小野 浩, 古松 崇志, 石野 一晴, 毛利 英介, 伴 真一朗, 清水 奈都紀. 漢文・モンゴル文対訳「達魯花赤竹君之碑」(1338年)訳註稿. 真宗総合研究所研究紀要. 2010. 29. 107-238
葛 兆光, 石野 一晴. 書評 夫馬進編『中国東アジア外交交流史の研究』. 史林. 2007. 90. 5. 782-790
もっと見る
学歴 (3件):
2003 - 2008 京都大学 文学研究科 歴史文化学専攻 博士課程
2001 - 2003 京都大学 文学研究科 歴史文化学専攻 修士課程
1997 - 2001 京都大学 文学部 歴史基礎文化学
学位 (1件):
博士(文学) (京都大学)
所属学会 (6件):
日本道教学会
, 東方学会
, 満族史研究会
, 史学研究会
, 東洋史研究会
, 歴史学研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM