研究者
J-GLOBAL ID:200901024367401740
更新日: 2022年03月04日
生田 敦司
イクタ アツシ | Ikuta Atsushi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
龍谷大学
龍谷大学 について
「龍谷大学」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
非常勤講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
大谷大学
非常勤講師
研究分野 (3件):
日本史
, 史学一般
, 図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (8件):
系図
, 系譜
, 氏族
, 神話
, 日本書紀
, 古事記
, 文化
, 日本古代史
論文 (45件):
生田敦司. 帝紀・旧辞論ノート. 古代史論聚. 2020. 740-751
生田敦司. 天武十年の帝紀・上古諸事記定と舎人親王の日本紀編纂体制-令制下の国史編纂体制との対比を軸として-. 日本書紀研究. 2020. 33. 5-34
生田 敦司. 天地開闢・神世七代神話の異伝に関する覚書. 龍谷大学日本古代史論集. 2018. 1. 53-59
生田 敦司. 犬養氏と犬養部の理解に関する現状と課題. 日本書紀研究. 2017. 32. 5-30
生田 敦司. 気候変動データと『日本書紀』の記載. 気候適応史プロジェクト成果報告書. 2017. 2. 43-49
もっと見る
MISC (3件):
横澤大典, 杉山正治, 生田敦司, 柴田みゆき, 松浦亨. イベント指向データ管理手法を用いた系図表示 --付帯情報を表示するための前提と整理--. 全国大会講演論文集. 2012. 2012. 1. 539-541
杉山正治, 生田敦司, 横澤大典, 柴田みゆき, 松浦亨. イベント指向データ管理手法を用いた系図表示 --横系図と付帯情報の描画アルゴリズム--. 全国大会講演論文集. 2012. 2012. 1. 543-545
生田敦司, 杉山正治, 横澤大典, 柴田みゆき, 松浦亨. イベント指向データ管理手法を用いた系図表示 --狭領域への配置と横系図--. 全国大会講演論文集. 2012. 2012. 1. 537-539
書籍 (6件):
記紀氏族伝承の基礎的研究
和泉書院 2021
気候変動から読みなおす日本史1 新しい気候観と日本史の新たな可能性
臨川書店 2021 ISBN:9784653045014
気候変動から読みなおす日本史 第3巻 先史・古代の気候と社会変化
臨川書店 2020
情報リテラシーの基礎
松香堂 2015
イベント指向データ管理手法を用いた系図表示の研究(II) 養子縁組関係を表示するための前提と整理
大谷大学真宗総合研究所 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
八世紀前後における渡来系氏族の改賜姓と系譜-『新撰姓氏録』序の解釈をめぐって-
(日本書紀研究会 2022)
天武朝修史の時系列
(日本書紀研究会大会 2020)
令制下の国史編纂体制からみた『日本書紀』の編纂過程
(日本書紀研究会 2019)
系譜系図研究による人文知と情報学との循環
(人文情報学研究の最前線2018 2018)
気象関係史料と古気候データからみる6-7世紀の状況 -史料情報の当否と穀の問題を中心として-
(日本書紀研究会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
1999 - 2002 龍谷大学大学院 国史学専攻
1997 - 1999 京都府立大学大学院 史学専攻
1993 - 1997 京都府立大学 史学科
学位 (1件):
博士(文学) (龍谷大学)
経歴 (3件):
2007/04 - 現在 大谷大学 非常勤講師
2007/04 - 現在 龍谷大学 非常勤講師
2002/04 - 2005/09 龍谷大学 非常勤講師
所属学会 (6件):
情報処理学会
, 上代文学会
, 大阪歴史学会
, 日本書紀研究会
, 洛北史学会
, 日本史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM