研究者
J-GLOBAL ID:200901024876616801   更新日: 2024年06月19日

永島 計

ナガシマ ケイ | Nagashima Kei
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.f.waseda.jp/k-nagashima/
研究分野 (1件): 生理学
研究キーワード (1件): 体温、体液、温度感覚、概日リズム、女性ホルモン、運動生理学
競争的資金等の研究課題 (30件):
  • 2019 - 2023 湿度の感性、生理への影響の探索
  • 2016 - 2018 エストラジオール消退に伴う暑熱耐性低下メカニズムの探索
  • 2013 - 2018 温熱的快適性の形成メカニズムの解析と衣服内環境評価への応用
  • 2013 - 2018 夏期原発復旧除染作業・建設作業等の酷暑作業における暑熱負担軽減対策手法の開発
  • 2008 - 2011 脱水時に見られる体温調節変化のメカニズムの全容解析
全件表示
論文 (205件):
  • Guidelines for the pre vention of heat illness in daily life Ver. 4 in English. 日本生気象学会雑誌. 2023. 60. 3,4. 75-96
  • Issei Kato, Hironori Watanabe, Kei Nagashima. Evaluation of newly developed wearable ear canal thermometer, mimicking the application to activities on sports and labor fields. The Journal of Physiological Sciences. 2023. 73. 1
  • 永島計. 自律性体温調節と行動性体温調節の相互作用-環境の温度刺激に対する応答からの考察. 医学のあゆみ. 2023. 285. 6. 540-547
  • 永島計. 温熱感覚,温熱的快不快感の定量的評価を目指して(第 64 回快適性・健康を考えるシンポジウムより). 繊維製品消費科学. 2023. 64. 4. 25-30
  • Issei Kato, Yuta Masuda, Kei Nagashima. Characteristics of wet perception during the static touch of moist paper by the index fingertip alongside thermal stimulus application. Physiology & Behavior. 2023. 258. 114033-114033
もっと見る
MISC (218件):
  • 永島計, 増田雄太. 暑熱順化のメカニズムの探索. 日本温泉気候物理医学会総会・学術集会プログラム・抄録集. 2021. 85th
  • 加藤一聖, 増田雄太, 丸井朱里, 永島計. 温度及び水分量がヒトの濡れ感覚知覚に及ぼす影響. 日本感性工学会春季大会(Web). 2021. 16th
  • 増田雄太, 増田雄太, 加藤一聖, 丸井朱里, 永島計. 加湿冷却装置を用いた送風冷却による生理学的変化の検討. 日本アスレティックトレーニング学会誌(Web). 2021. 6. Supplement
  • 唐木幸音, 増田雄太, 加藤一聖, 永島計. 個別と集団の飼育条件の差がマウスの寒冷負荷時の体温調節行動に与える影響の解析-体温調節反応の可塑性の考察-. 日本生気象学会雑誌. 2021. 58. 2
  • 増田雄太, 永島計. 暑熱順化に伴う熱産生の変化とそのメカニズムの探索. 日本生気象学会雑誌. 2021. 58. 2
もっと見る
特許 (3件):
  • 熱障害危険度判定方法およびウエアラブルセンサシステム
  • 熱障害危険度判定方法およびウェアラブルセンサシステム
  • 熱障害危険度判定方法およびウエアラブルセンサーシステム
書籍 (43件):
  • 別冊・医学のあゆみ 自律神経のサイエンス
    医歯薬出版株式会社 2024
  • 図解でわかる次世代ヒートポンプ技術 ~カーボンニュートラルを実現する冷温熱利用技術~
    技術評論社 2024 ISBN:9784297140519
  • 最新温泉医学
    日本温泉気候物理医学会 2023 ISBN:9784600012793
  • 温度ストレスによる生体応答ダイナミクス
    株式会社エヌ・ティー・エス 2023 ISBN:9784860438302
  • 人間科学で読み解く 幸せな認知症
    株式会社ワールドプランニング 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (104件):
  • 軽度脱水の運動中の対応調節反応および認知機能への影響
    (第89回日本温泉気候物理医学会 総会・学術集会 2024)
  • Spatial pattern of brain activity involved in thermal comfort
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • The influence of indoor environment factors on thermal comfort and fatigue
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • 熱中症リスクを算出するウェアラブルデバイスの開発のための基礎研究
    (環境生理プレコングレス 2024)
  • ヒトの熱的快・不快感の形成に関連する脳の空間パターン解明
    (第62回日本生気象学会大会 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1995 京都府立医科大学 医学研究科 医学
  • - 1986 京都府立医科大学 医学部 医学
学位 (2件):
  • MBBS
  • PhD
経歴 (4件):
  • 1999 - 2004 大阪大学医学部 助手、講師
  • 2004 - 早稲田大学人間科学学術院 助教授、准教授、教授
  • 1998 - 1999 王立ノースショア病院フェロー(豪州)
  • 1995 - 1998 エール大学医学部・ピアス研究所ポスドク(米国)
受賞 (1件):
  • 1999 - 日本生理学会久野賞
所属学会 (8件):
日本外科学会 ,  時間生物学会 ,  日本体力医学会 ,  アメリカ生理学会 ,  北米神経科学会 ,  日本神経科学会 ,  日本生理学会 ,  日本生気象学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る