研究者
J-GLOBAL ID:200901025214559073
更新日: 2023年03月03日
野沢 慎司
ノザワ シンジ | NOZAWA Shinji
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
明治学院大学 社会学部社会学科
明治学院大学 社会学部社会学科 について
「明治学院大学 社会学部社会学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/nozawa.html
研究分野 (1件):
社会学
研究キーワード (6件):
家族社会学
, ステップファミリー
, 離婚
, 再婚
, 社会的ネットワーク論
, コミュニティ論
競争的資金等の研究課題 (18件):
2021 - ステップファミリーの複雑性・多様性と子どもの福祉に関する調査研究
2018 - 2021 ステップファミリーの適応における実親役割の再検討-家族構造内比較分析のアプローチから
2014 - 2015 社会・文化的視座からステップファミリーの理解と支援を目指す日米プロジェクト-新しい家族支援政策の提言に向けて
2012 - 2013 ステップファミリーの子どもたち-親の離婚(死別)・再婚を経験した子どもたちの家族関係とライフコースの社会学的研究
2011 - 2012 ステップファミリー研究セミナー企画-アメリカと日本の比較検討
2008 - 2009 ステップファミリーにおける家族形成プロセスの研究-5年間の変化にみるストレスとサポート
2008 - 2009 ステップファミリーにおける家族形成プロセスの研究-5年間の変化にみるストレスとサポート
2007 - 2009 現代核家族調査研究
2004 - 2005 ステップファミリーにおけるストレスと支援システムの研究
2002 - 2005 若年世代の生活とネットワーク
2003 - 2004 現代家族のライフスタイルとストレス
2000 - 2003 現代社会における技術と人間
2002 - 2003 ひとり親(母子)家庭・再婚家庭の実態とその支援方法に関する研究
2001 - 2002 現代社会における先端技術の「先端性」の社会的意味-受容と葛藤
2000 - 2002 現代社会における先端技術の「先端性」の社会的意味:受容と葛藤
1998 - 2000 現代核家族調査研究
1995 - 1996 日本と北米における家族とサポートネットワークの比較社会学的研究
1993 - 1994 都市の家族とパーソナル・ネットワーク
全件表示
論文 (57件):
野沢慎司. ステップファミリーをめぐる日本的課題-子どもの権利に着目して. 『家庭の法と裁判』. 2022. 39. 4-11
野沢慎司. 世帯の境界を超えるステップファミリー-離婚・再婚後の多様な家族関係を捉える. 『社会と調査』. 2022. 28. 44-51
野沢慎司. ステップファミリーと「多様な家族」の限界-子どもの視点から壁を超える. 『家族関係学』. 2021. 40. 13-23
野沢慎司, 金成垣, 米澤旦. 韓国・台湾・シンガポールにおける女性移民と家族形成-日本への示唆. 『研究所年報』(明治学院大学社会学部付属研究所). 2021. 51. 251-272
野沢慎司, 藤川賢, 安井大輔, 金成垣, 米澤旦. 多文化共生に向けた生活保障のシステム再編-日本と東アジア社会の取り組み. 『研究所年報』(明治学院大学社会学部付属研究所). 2021. 51. 173-189
もっと見る
MISC (37件):
野沢慎司. 令和家族考83 支援の現場で「ステップファミリー」という名称を使う意味-子どもの視点に立った離婚・再婚観のパラダイム転換. 『ふぁみりお』. 2021. 84. 1-3
野沢慎司. 書評 荒牧草平著『教育格差のかくれた背景-親のパーソナルネットワークと学歴志向』(2019 勁草書房). 『社会と調査』. 2020. 25. 100-100
野沢慎司. ステップファミリーの子どもたちへの理解と支援-【後編】多様な家族をノーマライズする学校へ. 小学保健ニュース. 2019. 1204. 4-5
野沢慎司. ステップファミリーの子どもたちへの理解と支援-【前編】家族の多様性と子どもたちの適応. 小学保健ニュース 付録. 2019. 1201. 4-5
野沢慎司. 日本のステップファミリーにおける別居親と子どもの関係. 国際セミナー2018 面会交流支援者と家族支援者のための親教育プログラムを学ぶ成果報告書. 2019. 35-46
もっと見る
書籍 (55件):
Q&A離婚・再婚家族と子どもを知るための基礎知識--当事者から心理・福祉・法律分野の実務家まで
明石書店 2022 ISBN:4750353914
家族の変容と法制度の再構築 : ジェンダー/セクシュアリティ/子どもの視点から
法律文化社 2022 ISBN:9784589042002
『内なる国際化に向けた生活保障システムの再編-社会学部付属研究所・特別推進プロジェクト成果報告書』
社会学部付属研究所・特別推進プロジェクト2017-2019 2022
ステップファミリー 子どもから見た離婚・再婚
KADOKAWA(角川新書) 2021 ISBN:9784040823676
『離婚と面会交流 : 子どもに寄りそう制度と支援』
金剛出版 2020 ISBN:9784772417532
もっと見る
講演・口頭発表等 (51件):
離婚後の共同養育とその法制度的課題-現代日本の法と家族の文化人類学という視点から
(第5回日本離婚・再婚家族と子ども研究学会大会 2022)
親の離婚を経験した子どもと祖父母との交流に関する調査結果
(第5回日本離婚・再婚家族と子ども研究学会大会 2022)
ステップファミリーにおける継親子養子縁組がもたらす家族関係への影響
(第5回日本離婚・再婚家族と子ども研究学会大会 2022)
継子が認知した同居実親・別居実親および継親のかかわり等と継子の適応の関連-潜在クラス分析を用いた類型化の試み
(第5回日本離婚・再婚家族と子ども研究学会大会 2022)
離婚・再婚と継続する親子関係の可能性-子どものニーズに無関心な日本社会
(日本法社会学会 2022年度学術大会 2022)
もっと見る
Works (7件):
『父母の離婚後の子の養育の在り方に関する心理学及び社会学分野等の先行研究に関する調査研究報告書』
直原康光(研究代表者)・曽山いづみ・野口康彦・稲葉昭英・野沢慎司(研究協力者) 2021 -
大会報告「離婚・再婚後の子どもと親」 第3回大会を振り返って
野沢慎司 2021 -
トークセッション 内なる国際化プロジェクト 学びの支援を振り返る
矢崎理恵・野沢慎司・浅川達人 2021 -
『日米ステップファミリー会議2011報告書』からの展望 ステップファミリー会議2013
野沢慎司 2013 -
ステップファミリーと養育費・面会交流-家族の境界と親子の絆
野沢慎司 2010 -
もっと見る
学歴 (4件):
1986 - 1989 東京都立大学 社会科学研究科 博士課程 社会学専攻
1984 - 1986 東京都立大学 社会科学研究科 修士課程 社会学専攻
1979 - 1984 筑波大学 第二学群 比較文化学類
1982 - 1983 ノーザン・イリノイ大学(ロータリー財団国際親善奨学生) 教養学部 社会学科
学位 (1件):
社会学修士 (東京都立大学)
経歴 (9件):
1999/04 - 現在 明治学院大学 社会学部 社会学科 教授
2016/04 - 2020/03 明治学院大学 副学長
2014/04 - 2016/03 明治学院大学 部長(学部長含む)
2013/11 - 2014/03 オークランド大学 心理学科 客員研究員
2008/04 - 2010/03 明治学院大学社会学部付属研究所 所長
2006/04 - 2007/03 フロリダ州立大学 家族・子ども科学科 客員研究員
1992/04 - 1999/03 静岡大学 人文学部 社会学科 助教授
1995/08 - 1996/06 トロント大学 都市コミュニティ研究センター 客員研究員
1989/04 - 1992/03 静岡大学 人文学部 社会学科 専任講師
全件表示
委員歴 (38件):
2021/12 - 現在 日本社会学会 理事(学会賞担当/学会賞委員会 副委員長)
2020/11 - 現在 日本家族社会学会 家族社会学事典委員(編集幹事)
2019/09 - 現在 日本家族社会学会 理事・編集委員長
2019/03 - 現在 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 理事/副会長
2013 - 現在 ステップファミリー・アソシエーション・オブ・ジャパン (SAJ) アドバイザリー・ボード
2007 - 現在 Family Institute, Florida State University Scientific Advisory Board
2021/04 - 2021/10 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 第4回大会事務局長
2019/10 - 2020/10 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 第3回大会委員長
2018/10 - 2019/10 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 第2回大会委員長
2018/09 - 2019/09 日本家族社会学会 学会賞選考委員
2018/04 - 2019/03 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 役員
2018/04 - 2019/03 日本離婚・再婚家族と子ども研究学会 役員/理事
2016 - 2019 日本家族社会学会 『家族社会学研究』専門委員
2017/04 - 2018/03 東京港区立男女平等参画センター 助成事業審査委員長
2013/09 - 2016/09 日本家族社会学会 理事/研究活動委員(国際交流担当)
2012/09 - 2016/09 日本家族社会学会 理事/研究活動委員
2013 - 2016 日本社会学会 『社会学評論』専門委員
2013 - 2016 日本家族社会学会 研究活動委員会(国際交流担当)
2007 - 2016 日本家族社会学会 理事
2013/07 - 2014/07 家族問題研究学会 査読委員
2013/04 - 2014/03 東京港区・区民センター指定管理者選考委員会 委員
2012/11 - 2013/11 日本社会学会 奨励賞選考委員
2011/11 - 2013/11 日本社会学会 奨励賞選考委員
2012/07 - 2013/07 家族問題研究学会 役員/編集委員
2011 - 2013 家庭裁判所調査官補採用I種試験 臨時試験委員(家族社会学)
2010 - 2013 日本家族社会学会 庶務委員会(広報担当)
2001 - 2013 ステップファミリー・アソシエーション・オブ・ジャパン (SAJ) 調査研究アドバイザー
2010/09 - 2012/09 日本家族社会学会 理事/庶務委員
2010/07 - 2012/07 家族問題研究学会 役員/編集委員長
2010/07 - 2012/07 家族問題研究学会 編集委員長
2007/09 - 2010/09 日本家族社会学会 理事/編集副委員長
2008/07 - 2010/07 家族問題研究学会 編集委員
2007 - 2010 日本家族社会学会 編集副委員長
2002 - 2007 日本家族社会学会 編集委員
2005 - 2005 日本都市社会学会 学会賞選考委員
2001 - 2005 日本都市社会学会 企画委員
1997 - 2000 日本都市社会学会 編集委員
1995 - 1995 日本都市社会学会 編集委員
全件表示
受賞 (1件):
1996/11 - 家計経済研究所・家計研記念賞(準奨励賞)
所属学会 (6件):
日本離婚・再婚家族と子ども研究学会
, 家族問題研究学会
, International Network for Social Network Analysis
, 日本都市社会学会
, 日本社会学会
, 日本家族社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM