- 2022 - 2025 SDGsを踏まえた防災・減災,復興等自然災害に関する教育の総合・体系化の構築
- 2018 - 2022 日本における防災,減災及び復興に関する教育の体系化と持続可能な国際社会への貢献
- 2015 - 2019 持続可能な国際社会に貢献する日本型防災教育の構築と展開
- 2014 - 2018 富士山をフィールドとした多面的実践学習プログラムの開発とそれによる教科間相互作用
- 2014 - 2017 インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発
- 2014 - 2017 「個別」と「普遍」を区別する理科指導法の開発
- 2014 - 2017 我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究
- 2012 - 2016 東アジア等との関連性を踏まえた日本の防災・減災教育の展開と課題
- 2012 - 2014 科学教育授業実践にみる日本仏教の影響
- 2011 - 2013 インターネット森林観察サイトの構築と運用試験
- 2011 - 2013 環境に配慮した持続可能なライフスタイルを実現する環境教育の構築に関する研究
- 2010 - 2012 ESDの視点による教科・領域横断的学習活動の構築
- 2010 - 2011 多様化した大学教育活動の分析と持続可能社会を目指した総合的教育戦略の検討
- 2009 - 2011 モバイル端末とホームページを活用した「野外観察データ共有システム」の開発
- 2005 - 2008 「自然」概念の文化依存性を比較研究して科学教育改革への指針を探る
- 2004 - 2006 図書館等及び学童保育施設を拠点にした実験キットの設置・貸し出しサービスの有効性
- 2004 - 2005 地域固有の自然事象および伝統技術の「総合的な学習」へのカリキュラム開発
- 2004 - 2004 「科学教育の文化研究」に関する国際研究ネットワークの構築
- 2003 - 2004 理工系教員養成学部生に焦点化したAO的高大連携と「スーパー教授学ハイスクール」
- 2003 - 2004 パートナーシップを重視した教員研修での自然体験プログラムの開発とその評価
- 2003 - 2004 「21世紀型環境教育:観る・知る・作る・体験する・考える」の開発
- 2002 - 2003 科学技術教育を左右する要因を自分史分析によって明らかにする実証的研究
- 2002 - 2002 「自然を見る眼」を養う野外教育プログラムの開発
- 2000 - 2002 文化・言語・ジェンダーに配慮した科学教師教育プログラムに関する国際共同研究
- 1999 - 2001 科学技術と社会との関連を扱う(STS)教育における体系的評価法の構築に関する研究
- 1999 - 2000 地域を主題とした「総合的な学習」をすすめるための教材開発
- 1997 - 1999 STS的視点を導入した自然災害教育カリキュラムの構築に関する研究
- 1997 - 1999 「地域」の教育力を生かす総合的学習-河川流域の自然・風土・文化の野外博物館化-
- 1996 - 1997 子どもの科学観・自然観に関する概念構造の究明〜KJ法を用いた概念構造の分析〜
- 1995 - 1997 高校理科IA科目群のための副読本開発に関する研究-STS教育の視点から-
- 1996 - 1996 伝統的世界観が科学教育に及ぼす影響に関する国際比較研究
- 1995 - 1996 生涯学習体系に市民のための科学技術教育をどう組み込むか〜STS教育の視点から〜
- 地域環境教育
- Interaction of Science and Society in Education
全件表示