研究者
J-GLOBAL ID:200901025401831658   更新日: 2025年01月26日

貝柄 徹

カイガラ トオル | Kaigara Toru
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 環境影響評価 ,  博物館学 ,  文化財科学 ,  地理学
研究キーワード (5件): 立地論 ,  景観評価 ,  自然地理学 ,  Environment Influence Assessment ,  Physical Geography
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2016 - 2019 大阪湾岸臨海工業地帯の産業・港湾遺産と複合的景観の文化的価値についての研究
  • 2005 - 2007 南海地域における琉球の歴史地理的実体と意味の総合的研究
  • 1996 - 1999 畿内およびその周辺の考古遺物・遺跡の空間的・時系列的データベース作成 -考古編年による放射性炭素年代軸の確率-
  • 1996 - 1996 電子スピン共鳴年代測定法による最近20万年間の自然環境復元の研究
  • 1994 - 1996 インド共和国マヘ-ト遺跡(舎衛城)遺跡の研究
全件表示
論文 (36件):
  • 貝柄 徹. 1950年代半ば大阪発信雑誌『サイクリングツアー』広告と総目次. 近畿の産業遺産. 2022. 16. 51-75
  • 貝柄 徹, 二階堂達郎. ラストベルト視察報告:デトロイト・ピッツバーグの産業遺産. 近畿の産業遺産. 2020. 14. 9-16
  • 二階堂達郎, 貝柄 徹;吉田長裕;川島智生. 大阪湾岸臨海工業地帯の景観調査(中間報告). 近畿の産業遺産. 2018. 12. 17-24
  • 貝柄 徹. ドイツ・ハンブルクおよびルール地方の地域再生事業にみる産業遺産の保存と活用. 近畿の産業遺産. 2018. 12. 9-16
  • 貝柄 徹, 二階堂達郎. 沖縄・八重山の炭鉱遺産の調査報告(その2 測量調査編). 近畿の産業遺産. 2016. 10. 31-36
もっと見る
MISC (36件):
  • 貝柄徹, 二階堂達郎, 岡本篤志. 阪神間産業遺産の研究. 大手前大学史学研究所紀要. 2023. 17. 45-48
  • 貝柄徹, 二階堂達郎, 岡本篤志. 阪神間産業遺産の研究. 大手前大学史学研究所紀要. 2022. 16. 48-52
  • 貝柄 徹, 二階堂達郎, 岡本篤志. 阪神間産業遺産の研究. 大手前大学史学研究所紀要. 2021. 15. 44-45
  • 貝柄 徹, 二階堂達郎, 岡本篤志. 近代産業遺産の社会的研究. 大手前大学史学研究所紀要. 2020. 14. 45-46
  • 貝柄 徹, 二階堂達郎, 岡本篤志. 神戸製鋼所神戸製鉄所第3高炉三次元計測調査報告. 大手前大学史学研究所紀要. 2020. 14. 21-35
もっと見る
書籍 (15件):
  • 関西電力 堺港火力発電所 旧汽力発電施設 調査報告書
    大手前大学史学研究所 2022
  • 久金属工業 本社社屋・旧工場
    大手前大学史学研究所 2021
  • 神戸製鋼所神戸製鉄所第3高炉調査報告書
    大手前大学史学研究所 2019
  • 海から眺める大阪湾岸臨海工業地帯(概要版)
    大手前大学史学研究所 2018
  • 西表炭鉱「新坑」(内離島)の関連遺構
    大手前大学史学研究所 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (37件):
  • サイクリングの基礎知識と指導者
    (公益財団法人日本サイクリング協会公認指導者講習会(株式会社あさひ) 2020)
  • アメリカ・ラストベルト(デトロイト・ピッツバーグ)の視察報告
    (近畿産業考古学会2019年度年次大会(奈良文化財研究所) 2019)
  • サイクリングの基礎知識と指導者
    (公益財団法人日本サイクリング協会公認指導者講習会(株式会社あさひ) 2019)
  • 人文地理学会ミニエクスカーション豊津コース
    (人文地理学会 2019)
  • サイクリングリーダーと地方協会
    (公益財団法人日本サイクリング協会公認指導者講習会(アネックスパル法円坂) 2019)
もっと見る
Works (32件):
  • 南海地域における琉球の歴史地理的実体と意味の総合的研究
    2005 -
  • 大阪府枚方地域の大気環境測定
    2005 -
  • 放射性炭素年代法の実用化
    1999 -
  • The utility of the radiocarbon dating
    1999 -
  • 兵庫県豊岡盆地の形成過程
    1998 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1987 - 1993 関西大学 大学院 博士後期課程 文学研究科 日本史学専攻
  • 1985 - 1987 大阪教育大学 大学院 修士課程 教育学研究科 社会科教育専攻 地理学第一講座
  • - 1984 関西大学 文学部 史学・地理学科 地理学専攻
学位 (2件):
  • 博士(文学) (関西大学)
  • 教育学修士 (大阪教育大学)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 大手前大学 国際日本学部 教授
  • 2007/04 - 2021/03 大手前大学 総合文化学部 教授
  • 2003/04 - 2007/03 大手前大学 人文学部 助教授
  • 1997/09 - 2003/03 関西外国語大学 国際言語学部 助教授
  • 1996/04 - 1997/08 関西外国語大学 国際言語学部 講師
全件表示
委員歴 (29件):
  • 2018/04 - 現在 公益財団法人日本高等教育評価機構 評価員候補者
  • 2016/05 - 現在 近畿産業考古学会 幹事
  • 2013/04 - 現在 一般財団法人自転車センター 理事
  • 2013/04 - 現在 公益財団法人日本サイクリング協会 評議員
  • 2001/11 - 現在 大阪サイクリング協会 副会長
全件表示
受賞 (4件):
  • 2017/11 - 大阪府 青少年育成大阪府民会議 青少年育成功労者表彰
  • 2017/02 - 一般社団法人協力隊を育てる会 活動支援感謝状
  • 2012/09 - 学校法人大手前学園 理事長賞(ベスト・ティーチャー)
  • 2001/10 - 近畿ブロックサイクリング連絡協議会 サイクリング普及発展表彰状
所属学会 (8件):
日本サンゴ礁学会 ,  ESR応用計測研究会 ,  地理科学学会 ,  人文地理学会 ,  日本地形学連合 ,  日本第四紀学会 ,  日本地理学会 ,  近畿産業考古学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る