研究者
J-GLOBAL ID:200901025621179722
更新日: 2022年09月21日
笠原 聡子
カサハラ サトコ | Kasahara Satoko
所属機関・部署:
滋賀医科大学 医学部 看護学科
滋賀医科大学 医学部 看護学科 について
「滋賀医科大学 医学部 看護学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (2件):
https://www.shiga-med.ac.jp/
,
https://www.shiga-med.ac.jp/en
研究分野 (2件):
基礎看護学
, 医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (7件):
看護情報
, 看護管理
, 医療安全
, 医療社会学
, 基礎・地域看護学
, Medical Sociology
, Sciene of Basic and Local Nursing
競争的資金等の研究課題 (17件):
2020 - 2023 患者急変への気づきと迅速な対応に関する「障壁」の解明と新たな対応策の開発
2012 - 2016 看護業務中断後の再スケジューリングにおける看護師の臨床判断論理に関する研究
2009 - 2011 社会医療サプライチェーン駆動力としての大学病院運営評価:業務実態調査を基盤として
2007 - 2010 タイムスタディ等の定量的な検討を踏まえたがん医療における専門スタッフの 効果的な配置や支援のあり方に関する研究
2009 - 2010 香り不織布の吸液性能、蒸散性能など香り不織布の開発
2009 - 2010 看護業務中断後の再スケジューリングにおける看護師の臨床判断論理に関する研究
2006 - 2008 医療サプライチェーンとしての大学附属病院の運営評価方法:業務量調査を基盤として
2004 - 2007 松葉杖使用による階段歩行時の視線および姿勢変動
2005 - 2007 臨床実習連動型シミュレーション集中トレーニング法による面接教育プログラムの開発
2004 - 2006 松葉杖使用による階段歩行時の視線および姿勢変動
2003 - 2005 業務量調査をもとにした21世紀型大学附属病院における運営評価方法の研究
2002 - 2003 患者の看護必要度に応じた看護料設定のための基礎的研究-患者重症度に応じた生活援助技術提供量の測定-
1999 - 2001 パス解析による病院運営合理化の研究-タイムスタディおよび治療法選択過程をもとにして-
1998 - 1999 高齢者における段差と照明の関係
1998 - 1999 東洋医学的視点を導入したセルフヘルスアセスメント法の研究
1997 - 1999 ターミナル期にある癌患者の痛みの管理とサポートケアを妨害する諸因子の抽出とその対策
1998 - 高齢者の転倒における段差と照明の関係
全件表示
論文 (52件):
川口 なぎさ, 笠原 聡子, 江原 一雅. 院内迅速対応システムの拡充と患者急変に対する病棟看護師の行動との関連. 日本臨床救急医学会雑誌. 2021. 24. 4. 496-504
笠原 聡子, 梅原 美香, 吉田 正隆. 集中治療領域におけるニカルジピン塩酸塩持続点滴による静脈炎発症の危険因子 単一施設の後ろ向き観察研究. 日本集中治療医学会雑誌. 2021. 28. 1. 8-13
菅原 厚史, 笠原 聡子, 石松 一真. 小児専門病院における医師と看護師の協働の態度に関連する個人要因. 日本看護科学会誌. 2020. 40. 47-55
梅原 美香, 笠原 聡子, 遠藤 玲, 吉田 正隆, 米森 万里子, シェリダン 千明, 村井 真由美. 集中治療領域におけるニカルジピン注射液による静脈炎発症の危険因子の調査. 日本看護学会論文集: 急性期看護. 2019. 49. 15-18
片桐 福枝, 笠原 聡子, 山下 哲平. 急性期病院における転倒評価の実施状況と評価者間信頼性の検討. 日本看護学会論文集: 看護管理. 2019. 49. 55-58
もっと見る
MISC (236件):
笠原聡子. 連載:医療の質・安全を高めるレジリエンス・エンジニアリングの視点;第2回:高信頼性組織とは. 別冊 Tiara. 2021. 28. 6-7
笠原聡子. 連載:医療の質・安全を高めるレジリエンス・エンジニアリングの視点;第1回:レジリエンス・エンジニアリングとは何か. 別冊 Tiara. 2021. 27. 6-7
池西悦子, 笠原聡子, 古川亜希子, 大石雅子. 医療安全管理者のプロフェッションフッド評価尺度の開発. 医療の質・安全学会誌. 2021. 16. Supplement
川口 なぎさ, 笠原 聡子. 院内急変によりICU予定外入室となった患者における入室経路別にみた観察記録の特徴. 医療の質・安全学会誌. 2020. 15. Suppl. 208-208
足立 優希, 笠原 聡子, 平河 勝美. 看護管理者の職務遂行における医療安全管理者経験の影響. 医療の質・安全学会誌. 2020. 15. Suppl. 221-221
もっと見る
書籍 (7件):
看護研究の進め方 論文の書き方(第2版)
医学書院 2012
これからの看護研究-基礎と応用-(第3版)
ヌーヴェルヒロカワ 2012
Advances in Discrete Time Systems
InTech 2012
Modern Approaches To Quality Control
InTech 2011
看護介入-NICから精選した43の看護介入-(第2版)
医学書院 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (168件):
一般病棟でのRRS起動基準該当からICU予定外入室決定までの時間に影響を及ぼす要因
(第25回 日本臨床救急医学 会総会・学術集会 2022)
医療安全管理者のプロフェッションフッド評価尺度の開発
(第16回医療の質・安全学会学術集会 2021)
レジリエンス・エンジニアリング
(ヘルスケアレジリエンス研究会 2021)
院内迅速対応システム(Rapid Response System)の拡充が看護師の行動と患者アウトカムに与える影響
(第47回日本集中治療医学会学術集会 2020)
小児専門病院における医師と看護師の協働の態度に関連する個人要因
(第39回日本看護科学学会学術集会 2019)
もっと見る
学位 (1件):
博士(保健学) (大阪大学)
経歴 (1件):
2021/08 - 現在 滋賀医科大学 医学部 看護学科 教授
受賞 (12件):
2009/09 - 高知大学 高知大学医療学系長・医学部長裁量経費研究奨励賞 看護中断業務の再スケジューリングに関する研究
2005/03 - 大阪大学 大阪大学共通教育賞 情報活用基礎
2004 - Chikio Hayashi Travel Award(The 2004 Meeting of the International Federation of Classification Societies)
2004 - Chikio Hayashi Travel Award
2004 - Chikio Hayashi Travel Award(The 2004 Meeting of the International Federation of Classification Societies)
2003 - 生体医工学シンポジウム2003ベストリサーチアワード
2003 - 生体医工学シンポジウム2003ベストリサーチアワード
2002 - 24th Annual meeting of IACR Best Poster Award
2002 - 24th Annual meeting of IACR Best Poster Award
2001 - 奨励賞(第82回日本物理学会学術大会)
1998 - 奨励賞 第16回女性のためのエッソ研究奨励制度
1998 - 奨励賞 第7回社団法人照明学会「研究・教育助成金」奨励研究
全件表示
所属学会 (2件):
日本臨床救急医学会
, 日本看護管理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM