研究者
J-GLOBAL ID:200901025962071490
更新日: 2020年09月09日
田中 慶子
タナカ ケイコ | Keiko Tanaka
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究分野 (4件):
文化人類学、民俗学
, 地域研究
, 英文学、英語圏文学
, 観光学
研究キーワード (2件):
英語圏文学
, アメリカ文化
競争的資金等の研究課題 (1件):
- 2013 - 2016 戦後の青春小説-若草文庫と秋元ジュニアシリーズを中心に
論文 (27件):
-
田中慶子. ボウエンが見た若い娘たち--「現代娘であること」を読む. エリザベス・ボウエン- 20世紀の深部をとらえる文学. 2020. 301-319
-
田中慶子. 最もアメリカ的な日々の糧、ワンダーブレッドの盛衰. 決めるのは誰?せめぎあうナラティヴの味覚、消費、選択の構築. 2018. 95-114
-
田中慶子. 二十一世紀のシャーロック・ホームズ-ジュリアン・バーンズの『アーサーとジョージ』. 二十一世紀の英語文学. 2017. 137-156
-
田中慶子. ボウエンの学校小説ー大人の世界の入り口に立つ少女たち-少女の声のリアリティ. エリザベス・ボウエンを読む. 2016. 329-349
-
田中慶子. ジュニア小説に見るスクールカーストの力学. 子ども時代への探求. 2016. 97-105
もっと見る
MISC (12件):
-
ヤマダ ミツエ, 岡谷 慶子, YAMADA Mitsuye, Keiko OKAYA. 里帰り (学長 大坪檀先生 ご退任記念号). 静岡産業大学情報学部研究紀要. 2013. 15. 418-405
-
岡谷 慶子, Keiko OKAYA. 最もアメリカ的なる日々の糧、ワンダー・ブレッド--アメリカの食文化(2). 静岡産業大学情報学部研究紀要. 2010. 12. 281-293
-
少女たちのモードconsumerism and conformity. 日本イギリス児童文学会会報. 2005. 2005年春季号. 28-29
-
少女が人形遊びを卒業するとき. 日本イギリス児童文学会会報. 2003. 2003春季号
-
ウルフの『灯台へ』-ナースとナーサリーの観点から. 日本イギリス児童文学会会報. 2002. 2002年秋季号
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
-
ソーダ・ファウンティンと昔のティーンズ向けロマンス小説
(食と芸術の表象、グリーンズボロ学際会議 2018)
-
儀式としてのイギリスのアフタヌーンティの終焉
(メイキング・センス・オブ・フード 2016)
-
イギリス菓子の黄金時代の語り部、ロアルド・ダール
(ロアルド・ダール生誕百年記念学会 2016)
-
ジュニア小説に見るスクール・カースト
(子ども時代 第5回国際会議 2015)
-
アメリカ少女小説に描かれた良い母親/悪い母親
(2015)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1985 - 1992 筑波大学大学院 文学
- - 1985 筑波大学 比較文学
学位 (1件):
経歴 (3件):
- 2005/04 - 現在 静岡産業大学 情報学部 准教授
- 1998/04 - 2005/03 静岡産業大学 国際情報学部 専任講師
- 1992 - 1998 静岡学園短期大学 専任講師
所属学会 (6件):
エリザベス・ボウエン研究会
, 日本ヴィクトリア朝文化研究学会
, 英語圏児童文学会
, アジア系アメリカ文学研究会
, 20世紀英文学研究会
, 静岡県近代史研究会
前のページに戻る