- 2024 - 2027 シャコガイを用いたサンゴ礁修復
- 2021 - 2025 サンゴ礁で繁栄する褐虫藻共生システムの体系的理解:学際的研究体制によるアプローチ
- 2021 - 2025 赤潮発生に必要な栄養基盤形成機構に海洋環境微生物の物質代謝が果たす役割の解明
- 2021 - 2024 アスタキサンチン産生海洋細菌と赤潮原因藻の共生による赤潮の新規発生機構の解明
- 2021 - 2024 サンゴ礁生態系における褐虫藻供給源としてのシャコガイ類の役割
- 2020 - 2024 マングローブ域に隠された巨大な生物生産システムの解明;ミャンマーでの実証
- 2020 - 2023 人為起源化学物質が沿岸域の基礎生産に及ぼす影響:低栄養や強光との複合影響の解明
- 2020 - 2022 漁業者と共に海を耕す「海底耕耘」の科学的エビデンスに関する研究
- 2019 - 2022 渦鞭毛藻のSTX中間体輸送と生合成の微細機構
- 2018 - 2020 シャコガイの「糞」はサンゴ礁生態系を支える
- 2017 - 2020 藻場や磯焼け域に生育するサンゴモ類の成長・生残に及ぼす温度,光量,栄養塩の影響
- 2017 - 2020 水柱の基礎生産に果たすマングローブ林の新たな役割:インドネシアでの検証
- 2018 - 2019 シャコガイの「糞」はサンゴ礁生態系を支える
- 2014 - 2018 ミャンマーの高い漁業生産を支える海洋環境と潜在的リスクの評価
- 2014 - 2017 人工的に構築したサンゴ-褐虫藻共生体を用いた共生生物学的イベントの多面的精査
- 2014 - 2017 シャコガイ種苗生産の安定化を目指した共生褐虫藻の生態学的特性と遺伝的多様性の把握
- 2012 - 2015 サンゴから放出される褐虫藻の遊泳ステージ変化と次なるサンゴへの誘引・共生
- 2008 - 2012 水族寄生生物の生活史、特に感染期の宿主特異性に関する研究
- 2009 - 2011 スケルトネマ属珪藻の分類の再検討と時空間分布
- 2009 - 2011 サンゴ礁の褐虫藻サイクルに関する研究
- 2009 - 光合成活性を指標とした新奇有害プランクトンの増殖予知技術開発
- 2005 - 2007 海綿に含まれる新規中枢神経毒の構造・機能・そして起源に関する包括的研究
- 2005 - 2007 下痢性貝毒原因プランクトンの増殖とその葉緑体起源生物の出現との関係
- 2003 - 2005 海産無脊椎動物の産生する化学物質による共生渦鞭毛藻の選択と形態制御
- 2003 - 2004 海綿の興奮性アミノ酸ダイシハーベインが局在する細胞の起源と機能の生化学的解析
- 2002 - 2004 下痢性貝毒原因プランクトンの栄養摂取動態に関する研究
- 2002 - 2004 麻ひ性貝毒原因渦鞭毛藻の増殖・毒生産と栄養環境適応機構の関係
- 2001 - 2002 海産無脊椎動物由来の共生藻運動抑制因子
- 2001 - 2002 海洋生物の産生する興奮性アミノ酸およびその受容体の組織内局在性
- 2000 - 2002 八放サンゴ類シゲミカタトサカレクチンの構造と生理的多機能性
- 2000 - 2001 貝による麻ひ性貝毒原因毒の蓄積・排出と毒結合タンパクの関係に関する組織学的検討
- 2000 - 褐虫藻と海産動物の共生確立機構
- 1997 - 1998 下痢性貝毒原因渦鞭毛藻Dinophysis spp.の色素の由来に関する研究
- 1997 - 1998 八放サンゴレクチンの構造と共生における役割
- 1994 - 1995 西太平洋海域における赤潮の発生とその環境への影響
- 下痢性貝毒原因渦鞭毛藻の生理・生態に関する研究
- Taxonomical study of ASP causative diatom
- Study on Growth of Benthic Microalgae
- Study on Physiology and Ecology of DSP causative Dinoflagellates
全件表示