研究者
J-GLOBAL ID:200901028029549966   更新日: 2024年05月23日

橋田 俊之

ハシダ トシユキ | Hashida Toshiyuki
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.hashidalab.rift.mech.tohoku.ac.jp/http://www.hashidalab.rift.mech.tohoku.ac.jp/en/
研究分野 (1件): 材料力学、機械材料
研究キーワード (5件): 複合材料 ,  エネルギー変換機器 ,  地熱エネルギー ,  破壊力学 ,  材料強度学
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 1997 - 現在 超臨界岩体からの地殻エネルギー抽出に関する研究
  • 1989 - 現在 マイクロメカニックスに基づく繊維複合材料の開発
  • 1986 - 現在 セラミックコーティングの耐熱衝撃・疲労性能評価に関する研究
  • 2022 - 2025 セルロースナノファイバーを用いた量子的固体蓄電体の開発と持続可能社会創成への貢献
  • 2020 - 2024 超臨界CO2フラクチャリングによる新たな地熱開発の展開
全件表示
論文 (617件):
  • Mikio Fukuhara, Tomonori Yokotsuka, Tetsuo Samoto, Masahiko Kumadaki, Mitsuhiro Takeda, Toshiyuki Hashida. Radical electron-induced cellulose-semiconductors. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Anna Suzuki, Shuokun Shi, Taro Sakai, Ken-ichi Fukui, Shinya Onodera, Junichi Ishizaki, Toshiyuki Hashida. Automated parameter estimation for geothermal reservoir modeling using machine learning. Renewable Energy. 2024. 224. 120243-120243
  • Mikio Fukuhara, Tomonori Yokotsuka, Shunsuke Kayamori, Akira Isogai, Toshiyuki Hashida. n-type semiconductor with energy storage made from chitosan. AIP Advances. 2024. 14. 3
  • Tatsuya Kawada, Satoshi Watanabe, Riyan Achmad Budiman, Keiji Yashiro, Kazuhisa Sato, Toshiyuki Hashida, Yuta Kimura, Takashi Nakamura, Koji Amezawa, Masami Sato, et al. From Electrochemical to Mechanical Modeling of SOFCs and Their Experimental Validation. ECS Transactions. 2023. 111. 6. 35-46
  • 佐藤一永, 橋田俊之. テラヘルツ波によるSOFC 内部微小欠陥評価技術. セラミックス. 2023. 58. 2. 87-90
もっと見る
MISC (144件):
もっと見る
特許 (10件):
もっと見る
書籍 (17件):
  • セルロースナノファイバー(CNF)による蓄電体の開発 -アモルファスセルロースナノファイバーを利用して創成した 物理(量子)的蓄電体-
    株式会社 シーエムシー出版 2022
  • 全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術
    技術情報協会 2020 ISBN:9784861047800
  • Mechanical and Fracture Properties of Carbon Nanotubes, Chapter 6 of Carbon Nantubes
    IntechOpen 2018 ISBN:9781789230536
  • Topical Themes in Energy and Resources, A Cross-Disciplinary Education and Training Program for Environmental Leaders
    Springer 2015
  • 高分子における劣化・破壊現象の写 真・データ事例集~原因特定と対策のために~
    技術情報協会 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (81件):
  • Radial growth kinetics of epitaxial pyrolytic carbon layers on carbon nanotube surfaces by non-catalytic pyrolysis
    (31st International Conference on Diamond and Carbon Materials 2021)
  • 酸化物型全固体電池の正極構成材料を目的とした作製と評価
    (日本機械学会 2021年度年次大会 2021)
  • 持続的地熱開発のための還元に伴う温度履歴を活用した貯留層評価に関する基礎的研究
    (日本機械学会東北支部 第56期総会・講演会 2021)
  • 窒化ケイ素セラミックスの開発を目的とした非酸化物焼結助剤の創製と焼結体の評価
    (日本機械学会東北支部 第56期総会・講演会 2021)
  • 多層カーボンナノチューブの炭素含浸/アニール処理と構造・特性評価に関する研究
    (日本機械学会東北支部 第51回卒業研究発表講演会 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1985 東北大学大学院 工学研究科 機械工学
  • - 1980 東北大学 工学部
学位 (1件):
  • 工学博士 (東北大学大学院)
経歴 (7件):
  • 1999/04 - 現在 東北大学 教授 (工学研究科) 大学院重点化による配置換
  • 1998/06 - 1999/03 東北大学 教授 (工学部)
  • 1991/01 - 1998/05 東北大学 助教授 (工学部)
  • 1991/04 - 1992/09 米国ミシガン大学 客員研究員
  • 1989/04 - 1990/12 東北大学 講師 (工学部)
全件表示
委員歴 (58件):
  • 2011/04 - 現在 日本ファインセラミックス協会「固体酸化物形燃料電池セル用セラミックス材料の特性試験方法」委員会 委員
  • 2011/04 - 現在 日本ファインセラミックス協会「固体酸化物形燃料電池セル用セラミックス材料の特性試験方法」委員会 委員
  • 2006/04 - 現在 財団法人大阪科学技術センター付属ニューマテリアルセンター 耐熱コーティングの特性評価試験法の標準化本委員会 委員
  • 2006/04 - 現在 財団法人大阪科学技術センター付属ニューマテリアルセンター 耐熱コーティングの特性評価試験法の標準化本委員会 委員
  • 2005/04 - 現在 The ISRM Committee on Core-based Mode II Fracture Toughness Testing Methods Working Group Organizer
全件表示
受賞 (13件):
  • 2023/05 - The Electrochemical Society High-Temperature Energy, Materials, & Processes Division Subhash Singhal Award
  • 2015/03 - Journal of Materials Chemistry A 2015 Journal of Materials Chemistry A Hot Paper
  • 2009/10/27 - 日本粉末冶金工業会 日本粉末冶金工業会 第7回PM研究促進展奨励賞
  • 2007/03/22 - 日本機械学会 日本機械学会フェロー
  • 2006/11/10 - Asian Symposium on Materials and Processing 2006 (ASMP 2006) Best Paper Award A New Method for Evaluating Degradation of Solid Oxide Fuel Cell Under Operating Conditions by Combining the Electrochemical Measurement with Non-destructive Test
全件表示
所属学会 (5件):
日本MRS ,  日本セラミックス協会 ,  日本地熱学会 ,  日本資源・素材学会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る