研究者
J-GLOBAL ID:200901028396882957   更新日: 2024年12月21日

野田 啓

ノダ ケイ | Kei Noda
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.noda.elec.keio.ac.jp
研究分野 (3件): 応用物性 ,  薄膜、表面界面物性 ,  電気電子材料工学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 電熱特性を考慮した有機半導体デバイス設計と高電流スイッチングへの応用
  • 2019 - 2023 前駆体の精密設計に基づく二次元窒化炭素構造体の薄膜形成と光応答型膜反応器への応用
  • 2017 - 2020 半導体ナノ構造表面における気相光触媒反応場の追跡と人工光合成への応用
  • 2014 - 2017 有機半導体薄膜に関する国際標準化
  • 2013 - 2016 半導体光触媒ナノ構造と水素透過膜の統合による光誘起高純度水素生成
全件表示
論文 (71件):
  • Ikumi Kamikawa, Tetsuhiko Miyadera, Kohei Yamamoto, Yuji Yoshida, Takurou N Murakami, Kei Noda. CH3NH3PbI3 deposited on rubrene/pentacene bilayer by two-step method and its photovoltaic performance. JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS. 2024. 63. 12SP08-1-12SP08-4
  • Kosei Ito, Sho Yoneyama, Shusuke Yoneyama, Paul Fons, Kei Noda. CVD Grown Sub 10 nm Size g-C3N4 Particle-Decorated TiO2 Nanotube Array Composites for Enhanced Photocatalytic H2 Production. ACS Materials Au. 2024
  • Hayato Goto, Kosei Ito, Shivaji B. Sadale, Kei Noda. Gas phase CO2 photoreduction behaviors over composites of galvanostatically pulse-deposited Cu2O nanoparticles and anodized TiO2 nanotube arrays. Advanced Engineering Materials. 2024. 26. 23. 202302249-1-202302249-11
  • Yuji Yamagishi, Kei Kobayashi, Tomoharu Kimura, Kei Noda, Hirofumi Yamada. Nanoscale visualization of fast carrier dynamics in organic thin-film transistors by time-resolved electrostatic force microscopy. Journal of Applied Physics. 2024. 135. 125501-1-125501-7
  • Ikumi Kamikawa, Kohei Yamamoto, Tetsuhiko Miyadera, Yuji Yoshida, Takurou N Murakami, Kei Noda. Controlling growth of lead halide perovskites on organic semiconductor buffer layers. JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS. 2024. 63. 3. 03SP86-1-03SP86-4
もっと見る
MISC (10件):
もっと見る
特許 (2件):
  • 有機薄膜トランジスタ
  • 水素生成・分離一体型機能性薄膜及びその製造方法
講演・口頭発表等 (133件):
  • Photocatalytic Energy Conversion with Nanostructured Semiconductors
    (Symposium 23: Catalysis for Chemistry, The 12th Singapore International Chemistry Conference (SICC-12))
  • Diverse functions of organic semiconductors: from solution-processable transistor fabrication to clean fuel production
    (CIC nanoGUNE Seminar)
  • プッシュコート法で作製した高分子半導体薄膜における負性微分抵抗現象
    (第85回応用物理学会秋季学術講演会)
  • 高分子スタンプ法によるPBTTTホモ接合トランジスタの作製と評価
    (第85回応用物理学会秋季学術講演会)
  • Diverse functions of organic semiconductors: from solution-processable transistor fabrication to clean fuel production
    (The institute seminar at I. Physikalisches Institut)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2002 - 京都大学 工学研究科 電子物性工学専攻
  • 2002 - 2002 京都大学 工学研究科 電子物性工学専攻
  • 2000 - 京都大学 工学研究科 電子物性工学専攻
  • 2000 - 2000 京都大学 工学研究科 電子物性工学専攻
  • 1998 - 1998 京都大学 工学部 電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
委員歴 (34件):
  • 2018/08/01 - 現在 Journal of Analytical Science and Technology Editorial Board Member
  • 2018/08 - 現在 Journal of Analytical Science and Technology Editorial Board Member
  • 2018/04 - 現在 ISO/TC229 ナノテクノロジー標準化国内審議委員会 委員
  • 2018/03 - 現在 電子情報技術産業協会 ナノエレクトロニクス標準化専門委員会 ナノカーボン標準化グループ 委員
  • 2017/06 - 現在 応用物理学会 シリコンテクノロジー分科会 システムデバイスロードマップ委員会 委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2017/10 - 国際電気標準会議 IEC 1906賞
  • 2008/04 - 船井情報科学振興財団 2007年度(第7回)船井情報科学奨励賞(エレクトロニクス部門)
  • 2004/04 - Alexander von Humboldt Foundation Research fellowship from Alexander von Humboldt Foundation
  • 2001/03 - 1st International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE1) 1st International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE1), Young Scientist Award
  • 2000/03 - 応用物理学会 第47回応用物理学関係連合講演会(応用物理学会) 講演奨励賞
所属学会 (3件):
Materials Research Society ,  電気化学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る