研究者
J-GLOBAL ID:200901028639072088   更新日: 2024年01月30日

杉本 学

スギモト マナブ | Sugimoto Manabu
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件):
  • 熊本大学  大学院自然科学教育部   准教授
  • 熊本大学  工学部材料・応用化学科(化学系)   准教授
  • 熊本大学  産業ナノマテリアル研究所   准教授
  • 沼津工業高等専門学校  客員准教授
  • 沼津工業高等専門学校  グリーンアンモニア研究センター   研究員
ホームページURL (1件): http://www.chem.kumamoto-u.ac.jp/~kucc
研究分野 (12件): 薬系化学、創薬科学 ,  無機材料、物性 ,  数理情報学 ,  計算科学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  無機物質、無機材料化学 ,  エネルギー化学 ,  グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  機能物性化学 ,  基礎物理化学 ,  基礎物理化学 ,  基礎物理化学
研究キーワード (8件): 計算毒性学 ,  機能性材料 ,  計算シミュレーション ,  ケモインフォマティクス ,  計算化学 ,  理論化学 ,  量子化学 ,  電子状態インフォマティクス
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2015 - 2020 π-HUB:π造形を支える分子設計のための集約拠点形成活動
  • 2014 - 2019 π造形科学のための理論設計・解析手法の開発と応用
  • 2010 - 2013 グラファイト型窒化炭素の構造と物性に関する電子状態シミュレーション研究
  • 2007 - 2008 反応吸着平衡制御を利用した化学液相成長法によるπ共役分子ネットワークの階層的構築
  • 2004 - 2007 表面配位空間の電子機能シミュレーション
全件表示
論文 (90件):
もっと見る
MISC (6件):
  • 杉本 学. P-08 「情報を生かすものづくり」のためのマテリアル・エンジニア育成プロジェクト((09)ものつくり教育,ポスター発表). 工学教育研究講演会講演論文集. 2014. 26. 62. 602-603
  • 杉本 学. 604 ハイブリッド教育による「分子エンジニア」の育成. 日本機械学会九州支部講演論文集. 2014. 2014. 67. "604-1"-"604-2"
  • 杉本 学. 涙道内視鏡. あたらしい眼科 = Journal of the eye. 2013. 30. 7. 909-913
  • 杉本 学. 分子性蛍光プローブ開発のための計算化学シミュレーションと電子状態学の展開. 光化学 = Photochemistry. 2012. 43. 1. 10-17
  • 杉本 学, 安西 正治, 榊 茂好. 27p-T-3 シリコンおよびダイヤモンド単結晶中の貴金属不純物の安定構造と構造緩和. 日本物理学会講演概要集. 1998. 53. 2. 435-435
もっと見る
書籍 (7件):
  • 抗菌・抗ウイルス性能の 材料への付与、加工技術と評価
    技術情報協会 2021
  • マテリアルズ・インフォマティクスQ&A集 : 解析実務と応用事例
    情報機構 2020 ISBN:9784865022049
  • 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線
    株式会社シーエムシー・リサーチ 2020
  • 23の先端事例がつなぐ計算科学のフロンティア -計算で物事を理解する予測する-
    近代科学社 2020 ISBN:4764906082
  • マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集
    技術情報協会 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (204件):
  • 計算化学を使って有用な天然物を探索する -電子状態インフォマティクスによる挑戦-
    (天然物化学研究領域 第2回シンポジウム ~これからの天然物化学生命現象の化学をモノづくりに結ぶまで~ 2021)
  • QSAR Regression and Classification Models for Toxicity of Phenols to Tetrahymena pyriformis. An Electronic-Structure Informatics Study
    (第48回構造活性相関シンポジウム 2020)
  • An Electronic-Structure Informatics Study on Hole-Transport Materials for Perovskite Solar Cells: Molecular Design of Highly Efficient Phthalocyanine Derivatives
    (第43回ケモインフォマティクス討論会 2020)
  • Classification of "Mode of Action" and Regressoin Modeling on Environmental Toxicity of Phyenol Derivatives. An Electronic-Structure Informatics Study
    (第43回ケモインフォマティクス討論会 2020)
  • 電子状態の情報を使って天然物から医薬品・食品成分・化粧品成分を探索する:電子状態インフォマティクスの応用
    (第9回生命医薬情報学連合大会IIBMP2020 2020)
もっと見る
Works (20件):
  • 化学分野の計算シミュレーション研究に関する学術動向の調査研究
    2007 - 2008
  • 表面配位空間の電子機能シミュレーション
    2004 - 2008
  • 気体分子吸蔵空間を設計する理論計算手法の開発と応用
    2006 - 2007
  • 多核金属錯体の電子状態解析
    2005 - 2007
  • 金属表面からの有機分子の電気化学的還元脱離に関する電子状態計算
    2005 - 2007
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1990 - 1993 京都大学 大学院工学研究科 合成化学専攻 博士後期課程
  • - 1993 京都大学
  • 1988 - 1990 京都大学 大学院工学研究科 分子工学専攻 博士前期課程
  • 1984 - 1988 京都大学 工学部 石油化学科
学位 (3件):
  • 学士 (京都大学)
  • 修士 (京都大学)
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (16件):
  • 2021/08 - 現在 熊本大学 工学部材料・応用化学科(化学系) 准教授
  • 2021/08 - 現在 熊本大学 大学院自然科学研究科 准教授
  • 2021/08 - 現在 沼津工業高等専門学校 客員准教授
  • 2021/08 - 現在 沼津工業高等専門学校 グリーンアンモニア研究センター 研究員
  • 2020/04 - 現在 熊本大学 産業ナノマテリアル研究所 准教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 日本薬学会構造活性相関部会 常任幹事
  • 2017/04 - 現在 日本化学会ケモインフォマティクス部会 幹事
  • 2019/03 - 2021/02 日本化学会理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン 副主査
  • 2015 - 2019/03 日本化学会理論化学・情報化学・計算化学ディビジョン 幹事
  • 2007 - 2009 文部科学省研究振興局 学術調査官(2007-2008)
所属学会 (16件):
形の科学会 ,  日本ケミカルバイオロジー学会 ,  光化学協会 ,  分子科学会 ,  日本農芸化学会 ,  触媒学会 ,  日本薬学会 ,  日本化学会ケモインフォマティクス部会 ,  日本化学会 ,  アメリカ化学会 ,  日本物理学会 ,  情報計算化学生物学会 ,  錯体化学会 ,  応用物理学会 ,  人工知能学会 ,  日本毒性学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る