研究者
J-GLOBAL ID:200901029036715959
更新日: 2024年01月17日
小森 雅和
コモリ マサカズ | Komori Masakazu
所属機関・部署:
都城工業高等専門学校 電気情報工学科
都城工業高等専門学校 電気情報工学科 について
「都城工業高等専門学校 電気情報工学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
助教授
研究分野 (1件):
制御、システム工学
研究キーワード (4件):
ファジィ システム
, 神経回路網
, Fuzzy System
, Neural Networks
競争的資金等の研究課題 (2件):
視覚情報処理における運動検出のモデル化
Motion Derection Model in Brain
論文 (14件):
小森 雅和. 自己組織化マップを 用いたパターン認識 に関する考察. 平成26年1月 都城工業高等専門学校研究報告, 第48号, pp.18-25. 2014
小森 雅和. Izhikevich モデルのディジタル回路モデル. 都城工業高等専門学校研究報告, 第47号, pp.8-14. 2013
小森 雅和. STDPを考慮した神経回路モデルによる情報表現方法. 電子情報通信学会論文誌A,Vol.J87-A, No.2, pp.314-318. 2004
小森 雅和. 都城高専電子計算機センターの管理・運営(平成11、12、13年度). 都城工業高等専門学校研究報告, 第37号, pp.41-52. 2003
小森 雅和. テンポーラルバックプロパゲーションを用いた自己学習可能なULRファジーコントローラ. 電子情報通信学会論文誌D-II,Vol.J85-D-II, No.7, pp.1211-1222. 2002
もっと見る
MISC (27件):
小森 雅和. Ca2+濃度による入力判定のシナプス可塑性モデルへの適用. 第18回高専シンポジウムin仙台講演要旨集, p.161. 2013
小森 雅和. LISSOMを用いたパターン認識の学習法に関する考察. 第18回高専シンポジウムin仙台講演要旨集, p.164. 2013
小森 雅和. シナプス可塑性モデルの簡単化に関する研究. 第22回九州沖縄地区高専フォーラム講演要旨集, p.46. 2012
小森 雅和. LISSOMのパターン認識への応用に関する研究. 第22回九州沖縄地区高専フォーラム講演要旨集, p.60. 2012
小森 雅和. 神経細胞における樹状突起上のシナプス入力に関する考察. 第17回高専シンポジウムin熊本講演要旨集, p.93. 2012
もっと見る
学位 (1件):
博士(工学)(宮崎大) (宮崎大学)
所属学会 (3件):
日本神経回路学会
, 米国電気電子学会(IEEE)
, 電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM