研究者
J-GLOBAL ID:200901029200631338
更新日: 2022年08月16日
尼崎 光洋
アマザキ ミツヒロ | AMAZAKI Mitsuhiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
愛知大学 地域政策学部
愛知大学 地域政策学部 について
「愛知大学 地域政策学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
https://taweb.aichi-u.ac.jp/amazaki/index.html
研究分野 (3件):
体育、身体教育学
, 栄養学、健康科学
, スポーツ科学
研究キーワード (15件):
生活習慣病
, 健康教育
, Health Action Process Approach (HAPA) model
, マウスガード使用行動
, 性感染症
, 口腔保健行動
, 健康行動
, 運動
, 身体活動
, 行動変容
, 健康科学
, スポーツ心理学
, 健康心理学
, Sport & Exercise Psychology
, Health Psychology
競争的資金等の研究課題 (14件):
2019 - 2023 女性アスリート特有の健康問題の予防のための自己管理支援システムの構築
2021 - 2022 若年層の精巣自己検診行動の促進・阻害要因の研究
2018 - 2019 大学ハンドボール選手におけるマウスガード使用行動の横断的研究--Health Action Process Approachモデルを中心とした検討--
2015 - 2018 口腔保健行動の予測モデルの構築と歯科保健プログラムの開発
2015 - 2016 就学前児童を持つ保護者の身体活動に関する調査--豊橋市民を対象に--
2014 - 2015 就学前児童保護者の身体活動に関する調査
2014 - 2015 ヘッドマウントディスプレイを利用した映像視聴がメンタルヘルスに及ぼす影響の検討
2013 - 2014 運動実施環境および居住地域環境に対する認知的評価が運動の実行に与える影響
2012 - 2014 青年期のコンドーム使用と環境要因に関する研究
2012 - 2013 環境要因が身体活動に与える影響--地理情報システムによる環境要因の測定およびHealth Action Process Approachを用いた行動モデルの検討--
2012 - 2013 環境要因が身体活動に与える影響--地理情報システムによる環境要因の測定およびHealth Action Process Approachを用いた行動モデルの検討--
2012 - 2013 環境要因が身体活動に与える影響--地理情報システムによる環境要因の測定およびHealth Action Process Approachを用いた行動モデルの検討--
2010 - 2011 青年期における性感染症の予防モデルの構築に関する研究
2008 - 2010 青年期における性感染症の予防モデルの構築に関する研究
全件表示
論文 (54件):
尼崎光洋, 煙山千尋. 大学体育によるライフスキルの変容. 愛知大学体育学論叢. 2022. 29. 1-6
尼崎光洋, 永峰大輝, 煙山千尋. 大学生における口腔保健行動への興味を高めるゲートウェイの探索 --補助的清掃用具の変容段階尺度の開発--. 地域政策学ジャーナル. 2021. 10
尼崎光洋, 永峰大輝, 煙山千尋. 口腔の補助的清掃用具に対する意思決定バランス尺度の開発. 愛知大学体育学論叢. 2021. 28. 1-6
煙山千尋, 大城順子, 尼崎光洋. 女性新体操選手のストレス要因がストレス反応に与える影響. 岐阜聖徳学園大学紀要(教育学部編). 2021. 80. 37-43
尼崎光洋, 新井野洋一, 煙山千尋. Health Action Process Approachに基づく大学競技者のスポーツマウスガード使用行動の検討. 地域政策学ジャーナル. 2020. 9. 7-15
もっと見る
MISC (20件):
松井智子, 尼崎光洋. がん患者における身体活動促進のための支援策の検討. 令和3年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告II「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第3報. 2022. 120-125
尼崎光洋. 大学生の運動・スポーツを促す動画に関する探索的研究. 令和3年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告II「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第3報. 2022. 89-97
尼崎光洋. スポーツ指導者が円滑なコミュニケーションを図るための手がかり--ポライトネス理論・方言・敬語を中心に--. 令和2年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告III「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第2報. 2021. 59-72
尼崎光洋. 健康心理学から地域政策を見つめる. 地域政策学ジャーナル. 2020. 9. 77-80
中高齢者の運動・スポーツの開始・継続を促進する要因の検討. 令和元年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告VI「多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ」第1報. 2020. 37-54
もっと見る
書籍 (7件):
子どものプレイフルネスを育てるプレイメーカー プレイフルネス運動遊びへの招待
サンライフ企画 2017 ISBN:9784904011737
学校看護学
講談社 2017 ISBN:9784061563209
ライフコースの健康心理学
晃洋書房 2017 ISBN:9784771028876
東三河の経済と社会 第8輯
愛知大学中部地方産業研究所 2017 ISBN:9784901786430
保健と健康の心理学標準テキスト第1巻 保健と健康の心理学
ナカニシヤ出版 2016 ISBN:9784779511127
もっと見る
講演・口頭発表等 (143件):
女性アスリートの三主徴に関する研究2--Health Action Process Approachに基づく尺度開発--
(九州スポーツ心理学会第35回大会)
女性アスリートの三主徴に関する研究1--FATの自覚症状の有無とFATの特徴的症状等との関連--
(九州スポーツ心理学会第35回大会)
女性アスリートの三主徴のリスクの高低による種目間の比較--行動異常、痩身願望、対人依存得点の差の検討--
(日本スポーツ心理学会第48回大会)
女性アスリートの三主徴の自覚症状の有無による食行動異常、痩身願望、対人依存得点の差の検討
(日本スポーツ心理学会第48回大会)
室内での運動・スポーツを行う動画配信サービスの利用状況
(日本健康心理学会第34回大会)
もっと見る
学歴 (3件):
2007 - 2010 桜美林大学大学院 環太平洋地域文化専攻 博士後期課程
2005 - 2007 桜美林大学大学院 人間科学専攻健康心理学専修 修士課程
2002 - 2005 桜美林大学 健康心理学科(早期卒業)
学位 (2件):
博士(学術) (桜美林大学)
修士(健康心理学) (桜美林大学)
経歴 (6件):
2013/04 - 現在 愛知大学地域政策学部 准教授
2019/08 - 2020/03 Srinakharinwirot University Faculty of Physical Education Visiting scholar
2011/04 - 2013/03 愛知大学地域政策学部 助教
2010/10 - 2011/03 日本学術振興会 特別研究員PD
2008/04 - 2010/09 日本学術振興会 特別研究員DC1
2007/04 - 2008/03 桜美林大学健康心裡・福祉研究所 委託研究員
全件表示
委員歴 (15件):
2019/04 - 2022/03 公益財団法人日本スポーツ協会 スポーツ医・科学専門委員会 研究班員(多様な対象者をセグメント化した運動・スポーツの習慣形成アプローチ)
2020/11 - 日本スポーツ心理学会第47回大会 ポスター発表B 座長
2020/04 - 2020/07 豊橋市民病院 新卒看護師等採用パンフレットプロポーザル審査委員
2017/12 - 2019/03 千歳科学技術大学 平成29年度千歳科学技術大学の大学教育再生加速プログラム「高大接続改革推進事業」における大学連携ワーキング委員
2015/01 - 2018/03 豊橋市生涯スポーツ推進市民会議委員
2013/01 - 2017/03 文部科学省「平成24年度大学間連携共同教育推進事業」学士力養成のための共通基盤システムを活用した主体的学びの促進(代表校:千歳科学技術大学) 学修観・学修態度ワーキンググループ
2013/04 - 2016/03 日本体育協会 スポーツ・医科学専門委員会研究班員(社会心理的側面の強化を意図した運動・スポーツ遊びプログラムの開発および普及啓発)
2008/04 - 2010/03 日本学校メンタルヘルス学会 論文審査委員(2008年4月-2010年3月)
2009/09 - 神奈川体育学会 論文審査者 (2009年9月)
2008/11 - 神奈川体育学会 第12回大会 口頭発表 座長(2008年11月)
2008/09 - 日本健康心理学会 第21回大会 大会事務局員(2008年9月)
2007/11 - 日本スポーツ心理学会 第34回大会 大会運営委員(2007年11月)
2006/12 - 日本スポーツ心理学会 第33回大会 学生企画委員(2006年12月)
2005/09 - 日本スポーツ心理学会 第32回大会 学生企画委員(2005年9月)
2004/08 - 日本学校メンタルヘルス学会 第8回大会 大会事務局員(2004年8月)
全件表示
受賞 (7件):
2013/08 - 日本健康心理学会 ヤングヘルスサイコロジスト賞
2012/09 - 日本健康心理学会 日本健康心理学会本明記念賞
2010/08 - The 4th Asian Congress of Health Psychology Motoaki Outstanding Poster Award
2010 - "Motoaki Outstanding Poster Award" (The International Conference of 4th Asian Congress of Health Psychology. Taipei, Taiwan.)
2009/12 - India International Congress in Sports Psychology Best Poster Presentation Award
2007/07 - 第10回ヨーロッパ心理学会 Poster Presentation Award 2nd Placement
2007 - "Poster Presentation Award 2nd Placement" (Xth European Congress of Psychology. Prague, Czech Republic.)
全件表示
所属学会 (5件):
日本健康教育学会
, 日本健康心理学会
, 九州スポーツ心理学会
, 日本スポーツ心理学会
, 日本公衆衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM