研究者
J-GLOBAL ID:200901029277526863
更新日: 2025年03月21日
野口 善令
ノグチ ヨシノリ | Noguchi Yoshinori
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
豊田地域医療センター 総合診療科
豊田地域医療センター 総合診療科 について
「豊田地域医療センター 総合診療科」ですべてを検索
職名:
学術・教育顧問
研究分野 (4件):
内科学一般
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
, 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
, 医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (6件):
医学教育
, 決断分析学
, 臨床疫学
, Medical Education
, Decision Analysis
, Clinical Epidemiology
競争的資金等の研究課題 (6件):
2003 - 2004 急性胆嚢炎に対する手術時期、ランダム化比較試験のメタアナリシス
2003 - 2004 急性膵炎およびERCP手技に伴う合併症に対するタンパク分解酵素阻害剤薬の効果 - メタ分析
2003 - 2004 臨床医の診断推論能力の客観的評価と国際比較
2003 - 2004 Measuring residents' performance of diagnostic reasoning using clinical vignettes: an international collaborative study
2002 - 2004 臨床医の臨床疫学的診断思考能力の評価
2002 - 2004 「研修医診療実態調査」研究
全件表示
論文 (1件):
Y Noguchi, K Matsui, H Imura, M Kiyota, T Fukui. A raditionally administered short course failed to improve medical students' diagnostic performance - A quantitative evaluation of diagnostic thinking. JOURNAL OF GENERAL INTERNAL MEDICINE. 2004. 19. 5. 427-432
MISC (32件):
特集:どうき-総合診療的視点からのアプローチ- どうき患者対応に必要な基礎知識(循環器編). 月刊カレントテラピー ライフメディコム. 2003. Vol.21No.8
野口 善令. 医学教育における最近の動向 2.診断推論の教育-検査をする前に考える. 医学のあゆみ 医歯薬出版. 2003. 205(8). 8. 492-494
急性髄膜炎と抗菌薬のえらび方. medicina 医学書院. 2003. Vol.40 No.2
虚血性心疾患の臨床疫学-病歴からの確率論的アプローチ. medicina 医学書院. 2003. Vol.40 No.1
EBM的思考とは何か. EBMジャーナル 中山書店. 2003. Vol4 No2
もっと見る
書籍 (6件):
卒後研修ミニマムマニュアル 第8章 頻度の高い症状 全身倦怠感
羊土社 2003
ハリソン内科学 Part1 臨床医学総論 3 臨床医学における決断
2003
内科診療シークレット
メディカルサイエンスインターナショナル 2003
看護のための最新医学講座 問診から診断へ「全身倦怠感」
中山書店 2002
EMBの実際-エビデンスの質の評価「EBM実践ガイド」
医学書院 1999
もっと見る
学歴 (4件):
- 1997 公衆衛生大学大学院
- 1997 Harvard School of Public Health Clinical Ettectireness
- 1982 名古屋市立大学 医学部
- 1982 名古屋市立大学
学位 (2件):
公衆衛生修士
医学博士
所属学会 (5件):
日本臨床倫理学会
, 日本プライマリ・ケア連合学会
, Society for Medical Decision Making
, American College of Physicians
, 日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM