研究者
J-GLOBAL ID:200901030619782202   更新日: 2022年09月05日

小林 繁樹

コバヤシ シゲキ | Kobayashi Shigeki
所属機関・部署:
職名: 総合研究大学院大学 文化科学研究科 比較文化学専攻 教授
研究分野 (3件): 文化人類学、民俗学 ,  美術史 ,  美学、芸術論
研究キーワード (6件): 博物館学 ,  文化人類学 ,  造形文化学 ,  Museology ,  Cultural Anthropology ,  Cultural Study of Art and Design
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 道具の定義に関する研究
  • チベット仏教の仏画における「比例ものさし」と身体観に関する研究
  • 身体観とその表現形態としての度量衡に関する研究
  • Study on the Definition of Dougu (tool).
  • Study on a Proportional Scale of Paintings in Tibetan Buddhism and the View of the Body.
MISC (53件):
  • 第108回研究例会記録および発表要旨2.「オセアニア大航海展」から」. 民族藝術学会会報. 2008. vol.72. p.8
  • 展示場もフォーラムへ、そしてハブへ. 民博通信. 2007. No.117. 裏表紙
  • 食文化の体験型博物館を構想 韓福眞さん. 民博通信. 2007. No.118. p.28
  • オセアニアの櫛. 月刊みんぱく、表紙モノ語り. 2007. 11月号、第31巻. 11号. p.11
  • 国立民族学博物館編. クラ交易. 『オセアニア 海の人類大移動』、国立民族学博物館特別展「オセアニア大航海展」解説書. 2007. p.19
もっと見る
書籍 (30件):
  • 比例ものさし
    道具学会・道具学叢書委員会編『道具学への招待』道具学叢書、東京:ラトルズ 2007 ISBN:9784899771852
  • 世界最大の貨幣
    印東道子編著『ミクロネシアを知るための58章』東京:明石書店 2005
  • 家・集会所・カヌーハウス
    印東道子編著『ミクロネシアを知るための58章』東京:明石書店 2005
  • 衣文化
    印東道子編著『ミクロネシアを知るための58章』東京:明石書店 2005
  • 手工芸品
    印東道子編著『ミクロネシアを知るための58章』東京:明石書店 2005
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • 「「道具する」という道具」
    (道具学会(2008.1.14)道具学会研究発表フォーラム、07年度年次フォーラム「道具学への招待・展」 2008)
  • 「女の道具・男の道具」座長
    (道具学会創設10周年記念道具学研究フォーラム「道具学 これから」の2部「21世紀の道具学の課題」として。(主催:道具学会(2007.1.13)) 2007)
  • 「21世紀の道具学の視座」、パネリスト
    (道具学会創設10周年記念道具学研究フォーラム「道具学 これから」の3部として。(主催:道具学会(2007.1.13)) 2007)
  • 「海外における日本文化の表象」
    (人間文化研究総合推進事業研究計画「大学共同利用機関における博物館」海外研究協議会に討論参加 (主催:人間文化研究機構、大英博物館、ロンドン大学アジア・アフリカ学院、国際交流基金(2007.3.22-23)) 2007)
  • 「オセアニアの人間関係をつむぐ石と貝の宝物」講演と総合討論に参加。
    (日本文化人類学会一般公開シンポジウム 「「もの」から見る人間の社会と文化 -贈りものの人類学」(於:神戸国際会館、主催:日本文化人類学会、協力:国立民族学博物館(2007.9.29)) 2007)
もっと見る
Works (75件):
  • 「道具論:新しい定義をめぐって」、リトルワールドカレッジ マスターコース2007 第5回 (愛知県犬山市:野外民族博物館リトルワールド )
    2008 -
  • 「道具からのぞく世界のくらし 1.口琴」聖教新聞社、5版7頁
    2008 -
  • 「貝ビーズの首飾りと貝製腕輪」 『特集1179』毎日放送ラジオ局(株式会社毎日放送)
    2008 -
  • 「道具からのぞく世界のくらし 2.たたき棒」聖教新聞社、5版7頁
    2008 -
  • ラジオ「パプアニューギニア、シアシ諸島の人間関係をつむぐ宝物」、『みんぱくラジオ~世界を語る』ラジオ大阪(大阪放送株式会社)
    2008 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1976 南山大学 文学研究科 文化人類学
  • - 1976 南山大学
  • - 1973 南山大学 文学部 人類学科
  • - 1973 南山大学
学位 (1件):
  • 文学修士 (南山大学)
経歴 (9件):
  • 2005 - - 総合研究大学院大学教授
  • 1997 - 2004 東京造形大学造形学部教授
  • 1997 - 2004 Professor, Tokyo University of Art and Design.
  • 2004 - - 国立民族学博物館教授
  • 2004 - - Professor, National Museum of Ethnology
全件表示
委員歴 (1件):
  • 1999 - 道具学会 理事
所属学会 (4件):
道具学会 ,  民族芸術学会 ,  日本オセアニア学会 ,  日本民族学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る