研究者
J-GLOBAL ID:200901031280016293   更新日: 2024年12月14日

金山 智子

カナヤマ トモコ | Kanayama Tomoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (6件): メディアコミュニケーション論 ,  コミュニティメディア ,  ケア ,  レジリエンス ,  メディア表現 ,  アート・ベースド リサーチ
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2025 小さな島々での詩を用いた世代間交流と遺産の再生
  • 2024 - 2024 Participatory arts and digital engagement: Learning from island communities in Scotland and Japan
  • 2023 - 2024 Participatory arts methods and coastal resilience in the North West Highlands and the Amami Islands
  • 2021 - 森のアートプロジェクト
  • 2019 - 2020 重要民俗無形文化財の継承支援のための四次元データアーカイブ
全件表示
論文 (45件):
  • KANAYAMA, Tomoko, OHSUMI, Ryo. The Value of Public Broadcasting in a Network Era: A Case Study of TV Show "A Travel Journey with Local Friends" by Actor-Network Theory. Keio Communication Review. 2024. 46. 23-44
  • 金山 智子. Arts-Based Research による地域の記憶ー2023年度の視察から. 情報科学芸術大学院大学. 2024. 15. 99-109
  • 金山 智子. コミュニティ放送における災害の語り: 会話分析によるゲストとパーソナリティの相互行為. 社会情報学. 2023. 11. 2. 47-62
  • 金山智子, 工藤麻里, 小林玲衣奈. 花手水が生みだす新たなコミュニティーアクターネットワーク理論から考察する異種混交的なネットワーク. 情報科学芸術大学院大学. 2022. 13. 68-73
  • KANAYAMA, Tomoko. No-neko in the Amami Islands: Media Analysis using Actor-Network Theory. Keio Communication Review. 2022. 44. 5-24
もっと見る
MISC (25件):
  • 金山智子. 書評「大災害とラジオー共感放送の可能性」. 図書新聞. 2024. 3640. 1-1
  • 金山 智子. 人新世時代と地域の見方・見え方〜岐阜県根尾の事例から考える. はたやブックレット13『わが家の「はた織りさん」と農山村の織物ー地域を多様な視点でみるためにー』. 2024. 13
  • 森島勝博, 伊村靖子, 中原淳, 金山智子. 『ねお展ーであり続ける地域のこれまで そして これから』誌面座談会. 情報科学芸術大学院大学. 2023. 14. 4-25
  • 盆踊りをモーションキャプチャーでアーカイブ!? テクノロジー×郷土芸能で文化継承を目指す新たな取り組み. オマツリジャパン. 2022
  • 金山智子. 寺社彩々!花手水に誘われて Vol.6:北野天満宮(京都府京都市)〝隠れ天神〟を探せ!!. 寺社NOWオンライン. 2022
もっと見る
書籍 (16件):
  • ケアするラジオ: 寄り添うメディア・コミュニケーション
    さいはて社 2024 ISBN:4991248639
  • 1500年続く山の集落から学ぶー人新世におけるコミュニティ・レジリエンス
    さいはて社 2023 ISBN:9784991248627
  • 3.11を心に刻んで 2021
    岩波書店 2021 ISBN:9784002710426
  • Perspectives on the Japanese Media and Content Policies
    Springer 2021
  • 現代ジャーナリズムを学ぶ人のために〔第2版〕
    世界思想社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (93件):
  • メディアとケア〜お菓子とラジオと防災と〜
    (第2回ケアリングカフェ 2024)
  • Weavings of Amamian and Hebridean storytelling: Negotiating and reflecting on digitalisation in and through community arts
    (2024)
  • メディアを活用した地域コミュニティ創造:ラジオ番組制作で考える地域づくりの可能性
    (日本福祉大学インターンシップ・プログラム 2024)
  • Finding a Direction through Co-Creation with Residents: A Case Study of the TV program “Local Friends” of NHK
    (International Association for Media and Communication Research 2024)
  • Weavings of Amamian and Hebridean storytelling: Negotiating and reflecting on digitalisation in and through community arts
    (International Association for Media and Communication Research 2024)
もっと見る
Works (12件):
  • 池田町有線放送電話プロジェクト《池田町有線放送アーカイブ》
    DX時代のメディア表現, 新しい日常から芸術を思考する』IAMAS 2024 - 2024
  • Weavings of Amamian and Hebridean storytelling: Negotiating and reflecting on digitalisation in and through community arts
    Sarrah Wagnar, Tomoko Kanayama 2024 - 2024
  • ねお展:アジール(自由領域)であり続ける地域のこれまで そして これから
    2022 - 2022
  • 長良川鉄道35周年記念切符 AR開発
    2020 - 2021
  • ヨーロー・エンタ・ピクニック「新型グループ・ピクニック2020 Autumn」
    金山智子, 鍋谷美華 2020 -
もっと見る
学位 (4件):
  • 博士 (オハイオ大学)
  • 修士 (シラキュース大学)
  • 修士 (オハイオ大学)
  • 学士 (慶應義塾大学)
委員歴 (30件):
  • 2022/07 - 現在 岐阜県「清流の国ぎふ」SDGs推進会議 座長
  • 2022/07 - 現在 岐阜県「清流の国ぎふ」創生総合戦略推進会議 委員(SDGs担当)
  • 2022/03 - 現在 公益財団法人石橋財団 評議員
  • 2021/08 - 現在 『清流の国ぎふ』SDGs推進ネットワーク」リーディング会員認定評価会議委員
  • 2020/01 - 現在 日本広報協会岐阜県支部 全国広報コンクール審査委員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2021/09 - 一社)社会情報学会 2021年度優秀論文賞
  • 2021/06 - 総務省東海総合通信局 「電波の日」総務省東海総合通信局長表彰
  • 2011/03 - 駒澤大学教育後援会 褒賞金
  • 2011/03 - 駒澤大学 学長奨励賞
  • 2010/03 - 駒澤大学教育後援会 褒賞金
全件表示
所属学会 (8件):
ヒトと動物の関係学会 ,  地域活性学会 ,  情報通信学会 ,  日本NPO学会 ,  日本島嶼学会 ,  社会情報学会 ,  日本メディア学会(旧:日本マス・コミュニケーション学会) ,  International Association for Media and Communication Research
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る