研究者
J-GLOBAL ID:200901031540520250
更新日: 2022年07月13日
井元 敏明
イモト トシアキ | Imoto Toshiaki
所属機関・部署:
旧所属 鳥取大学 医学部 医学科
旧所属 鳥取大学 医学部 医学科 について
「旧所属 鳥取大学 医学部 医学科」ですべてを検索
職名:
助教授
研究分野 (4件):
生理学
, 医療薬学
, 生理学
, 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (3件):
enviromental physiology
, bioactive molecule
, chemical sense
競争的資金等の研究課題 (4件):
1991 - 味覚レセプターの生理・生化学的研究
1985 - 植物成分の構造と生理活性
Structures and physiological functions of plant extracts
Genetic and biochemical study on taste receptor
MISC (32件):
CH Lemon, T Imoto, DV Smith. Differential gurmarin suppression of sweet taste responses in rat solitary nucleus neurons. JOURNAL OF NEUROPHYSIOLOGY. 2003. 90. 2. 911-923
ANG II is involved in the LPS-induced production of proinflammatory cytokines in dehydrated rats. American Journal of Physiology. 2003. 284: R1092- R1097
β-Cyclodextrin inhibits the sweet taste suppressing activity of gurmarin by the formation of an inclusion complex with aromatic residues in gurmarin. Canad J Physiol Pharmacol. 2001. 79: 836-840
Angiotensin-converting enzyme inhibitor inhibits dehydration-enhanced fever induced by endotoxin in rats. Am J Physiol Regulatory Integrative Comp Physiol. 2000. 279: R1512-R1516
味覚受容タンパク質. 神経研究の進歩. 1999. 43. 5. 620
もっと見る
Works (5件):
着衣型超長時間心電図記録解析システムの研究開発
2002 -
味覚受容・細胞内情報伝達機構研究の実験モデルとしての遺伝的変異動物の確立
1997 - 2000
Establishement of mutant animal as experimental models for the studies on taste reception and intracellular signal transduction
1997 - 2000
食品を三次機能面からとらえた健康食品の有効性総合判定法の確立に関する研究
1995 - 1998
Comprehensive assessment of healthy foods as evaluated by their tertiary functions
1995 - 1998
学歴 (4件):
- 1971 京都大学 理学研究科 化学
- 1971 京都大学
- 1966 京都大学 理学部 化学
- 1966 京都大学
学位 (1件):
理学博士 (京都大学)
経歴 (4件):
1980 - 1986 鳥取大学 講師
1980 - 1986 鳥取大学
1975 - 1979 熊本大学 助手
1975 - 1979 Kumamoto University, Research Assistant
委員歴 (1件):
1993 - 1999 日本味と匂学会 運営委員
受賞 (1件):
1998 - 日本味と匂学会 キリン賞
所属学会 (4件):
日本味と匂学会
, 日本比較生理生化学会
, 日本生理学会
, 日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM