研究者
J-GLOBAL ID:200901031778893941   更新日: 2024年04月17日

笠間 清伸

カサマ キヨノブ | Kasama Kiyonobu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 防災工学 ,  地盤工学
研究キーワード (5件): Geotechnital Engineering ,  信頼性設計 ,  リサイクル ,  模型実験 ,  地盤改良
競争的資金等の研究課題 (73件):
  • 2021 - 2030 流域治水を核とした復興を起点とする持続社会 地域共創拠点
  • 2023 - 2026 災害多発時代に向けた自己回復型地盤改良工法の実用化研究
  • 2023 - 2025 物理の経験知を埋め込んだデータ科学による複合災害のリアルタイム未来知
  • 2022 - 2024 SCP工法の性能照査に関する研究
  • 2021 - 2023 性能規定に基づいた改良地盤の事後照査手法に関する研究
全件表示
論文 (236件):
  • Gaoyuan LYU, Kiyonobu KASAMA. THE EFFECT OF MATERIAL PROPERTY VARIATION ON ROCKFALL MOVEMENT. Journal of Japan Society of Civil Engineers JSCE. 2024. 12. 2
  • Junyan YU, Kiyonobu KASAMA. EFFECTS OF STRAIN SOFTENING AND STRENGTH SPATIAL VARIABILITY ON SLOPE FAILURE MOVEMENT BY MATERIAL POINT METHOD. Journal of Japan Society of Civil Engineers JSCE. 2024. 12. 2
  • I Wayan Ariyana Basoka, Kiyonobu Kasama, Zentaro Furukawa, Ahmad Rifa’. Bayesian hierarchical model on crushability of pumice particle strength. The 5th International Conference on Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development (GEOTEC HANOI 2023). 2023
  • Rina Takeda, Kiyonobu Kasama, Zentaro Furukawa. Biopotential response of plants on irrigation, wind, and tensile stimuli. The 5th International Conference on Geotechnics for Sustainable Infrastructure Development (GEOTEC HANOI 2023). 2023
  • 井上朝陽, 笠間清伸, 田浦夫充子, 古川全太郎, 八尋裕一. 球磨盆地におけるミニディスクインフィルトロメータを用いた吸水度調査. 第15回環境地盤工学シンポジウム. 2023. 643-646
もっと見る
MISC (177件):
  • 片山遥平, 笠間清伸, 秋本哲平, 古川全太郎. 薬液注入工法により改良された地盤における自己相関距離の算出の試み. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
  • 井上朝陽, 笠間清伸, 田浦扶充子, 古川全太郎, 八尋裕一. 球磨川流域における広域浸透能フィールド調査. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
  • 澤田尚樹, 笠間清伸, 古川全太郎, 竹内秀克, 原田健二, 日高亮. 地盤の不均質性を考慮したSCP改良地盤の沈下特性. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
  • 竹田梨夏, 笠間清伸, 古川全太郎. 地形・地質・雨量情報を利用した機械学習によるCLの土壌雨量指数の推定. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
  • 俊成絃輝, 笠間清伸, 杉村佳寿, 古川全太郎, 八尋裕一, 善功企, 春日井康夫, 藤村立行, 山崎誓也, 片桐雅明, et al. 浚渫土砂を用いた固化処理土の固結時間による圧密特性の変化. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
もっと見る
書籍 (5件):
  • 土質力学
    理工図書 2022
  • Proceeding of the International Joint Symposium on Geodisaster Prevention and Geoenvironment (JS-Fukuoka 2009)
    Hanashoin 2009
  • Proceeding of the 4th Asian Joint Symposium on Geotechnical and Geo-Environmental Engineering (JS-Dalian 2006), Recent Development of Geotechnical and Geo-Environmental Engineering in Asia
    Dalian University of Technology Press 2006 ISBN:7561128134
  • 地盤工学用語辞典
    社団法人 地盤工学会 2005
  • 環境と経済を考慮した建設発生土と廃棄物の有効利用
    社団法人 地盤工学会九州支部 2003
講演・口頭発表等 (62件):
  • 強度の空間的ばらつきを考慮した浸透固化処理地盤の地震時における信頼性解析
    (第2回交通地盤工学に関する国内シンポジウム 2022)
  • Long-Term Strength Property of Soil Block Produced by Cement Mixing and Mechanical Dehydration
    (Deep mixing 2021 2021)
  • RELIABILITY ASSESSMENT FOR THE BEARING CAPACITY OF BLOCK-TYPE CEMENT-TREATED GROUND
    (Deep mixing 2021 2021)
  • 確率応答曲面法を用いた三次元斜面安定解析
    (第61回地盤工学シンポジウム 2018)
  • 浚渫土砂を用いて築造した道路の荷重伝搬・沈下特性
    (第60回地盤工学シンポジウム論文集 2016)
もっと見る
Works (2件):
  • 九州地盤情報共有データベース
    地盤工学会九州支部 2012 -
  • 九州地盤情報共有データベース
    地盤工学会九州支部 2005 -
学歴 (3件):
  • 1997 - 1998 九州大学 工学研究科 建設システム工学
  • - 1998 九州大学
  • 1993 - 1996 九州大学 工学部 水工土木学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (九州大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04 - 現在 東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授
  • 2015/04 - 2018/03 九州大学 大学院工学研究院 社会基盤部門 准教授
  • 2012/04 - 2015/03 九州大学 工学(系)研究科(研究院) 准教授
  • 2008/04 - 2011/03 九州大学 工学(系)研究科(研究院) 助教
  • 2005/04 - 2007/03 九州大学 大学院工学研究院 建設デザイン部門 助教
全件表示
委員歴 (107件):
  • 2006/04 - 現在 地盤工学会九州支部国際委員会
  • 2000/04 - 現在 地盤工学会 九州支部役員, 幹事.
  • 2022/10 - 2024/03 第58回地盤工学研究発表会実行委員会 副事務局長
  • 2022/06 - 2024/03 地盤工学会九州支部「将来ビジョン検討委員会」 委員長
  • 2022/04 - 2023/06 地盤工学会 代議員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2023/04 - (社)地盤工学会 事業企画賞
  • 2023/04 - (社)地盤工学会 事業企画賞
  • 2022/04 - 西日本高速道路株式会社九州支社 高速道路の早期復旧に関する感謝状
  • 2020/08 - Soils and Foundations 2019 Outstanding Reviewer Award
  • 2012/05 - (公社)日本材料学会 平成23年度日本材料学会学術奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本材料学会 ,  国際地盤工学会 ,  地盤工学会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る