研究者
J-GLOBAL ID:200901032219841512
更新日: 2022年06月28日
日置 史郎
ヒオキ シロウ | Hioki Shiro
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/3b075bc88e176f2865c0c26b4eef6530.html
研究キーワード (5件):
産業発展
, アジア経済
, 中国経済
, Asian Economy
, Area Study (Chinese Economy)
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 2019 - 2023 「新興国型国際価値連鎖」の研究:中国企業主導のグローバルバリューチェーンの分析
- 2018 - 2021 中国一帯一路政策とアジア債権市場構想の生産的親和性:国際公共財・ネットワーク理論
- 2012 - 2017 高度化する中国産業集積の研究:空間経済学とエリアスタディの融合的アプローチ
- 2013 - 2015 中国の経済システムの持続可能性に関する実証的研究
- 2010 - 2012 非線形時系列モデルによる東アジア経済協力可能性の検証と金融市場の分析
- 2010 - 2012 金融危機後の日系企業の生産拠点の配置と調整:その要因とインパクトを探る
- 2008 - 2011 省別産業連関表による中国の地域経済発展に関する実証研究
- 2008 - 2011 中国における農村都市化の実証研究:企業・土地・労働力の集積と地方政府
全件表示
論文 (9件):
-
John Humphrey, Ke Ding, Mai Fujita, Shiro Hioki, Koichiro Kimura. Platforms, Innovation and Capability Development in the Chinese Domestic Market. European Journal of Development Research. 2018. 30. 3. 1-16
-
Shiro Hioki, Nobuhiro Okamoto. How have China's intra-and inter-regional input-output linkages changed during reform?. Resurgent China: Issues for the Future. 2016. 181-212
-
日置 史郎. 梶谷懐著「現代中国の財政金融システム : グローバル化と中央-地方関係の経済学」. 國民經濟雜誌. 2013. 207. 5. 87-91
-
日置 史郎. 中国江蘇省における産業集積の立地パターンに関する一考察:郷鎮レベル統計を用いた分析. 研究年報『経済学』(東北大学). 2009. 70. 2. 47-65
-
Identifying the Structural Changes of China’s Spatial Production Linkages Using a Qualitative Input-Output Analysis. The Journal of Econometric Study of Northeast Asia. 2006. 6. 2. 25-48
もっと見る
MISC (32件):
-
Shiro Hioki. Learning within and outide Global Value Chains and Enhanced Innovation in Middle-income Countries. Tohoku Economics Research Group Discussion Paper. 2021. 450. 1-31
-
The Role of a Technological Platform in Facilitating Innovation in the Global Value Chain: A Case Study of China's Mobile Phone Industry. IDE Disucussion paper 692. 2018. 1-25
-
日置 史郎. Knowledge and information acquisition of cluster firms through personal networks and value-chain linkages: A case study of China's mobile phone manufacturing industry. IDE Disucussion paper 698. 2018. 1-43
-
日置 史郎. 加藤弘之『中国経済学入門-「曖昧な制度」はいかに機能しているか』. 国民経済雑誌. 2017. 215. 6. 63-73
-
A study of technology platform-driven global value chains. Mai Fujita ed by. Industrial clusters and global value chains as complementary channels of knowledge and information: A case study of China’s mobile phone-set industry. IDE-JETRO. 2017
もっと見る
書籍 (15件):
-
現代中国経済論(第2版)
ミネルヴァ書房 2018
-
二重の罠を超えて進む中国型資本主義
2016
-
中国長江デルタ産業集積地図
早稲田大学現代中国研究所 2012
-
中国長江デルタの都市化と産業集積
2012
-
現代中国経済論
ミネルヴァ書房 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
-
国際価値連鎖、イノベーションシステム、イノベーション成果:中国携帯電話産業の事例から
(アジア政経学会春季大会 2021)
-
Industrial clusters and global value chains as complementary channels of knowledge and information: A case study of China’s mobile phone-set industry
(中国経済経営学会春季研究集会 2017)
-
Industrial clusters and global value chains as complementary channels of knowledge and information: A case study of China’s mobile phone-set industry
(Workshop on the Chinese Mobile Phone Industry and Global Value Chain Theory (Oxford University Said Business School) 2017)
-
中国の在来産業の高度化における産業政策に関する一考察
(中国経済経営学会 2015)
-
中国における産業集積と集積の経済
(アジア政経学会東日本大会 2013)
もっと見る
学位 (1件):
受賞 (2件):
- 2000 - 優秀博士学位論文賞
- 2000 - 優秀博士学位論文賞
所属学会 (8件):
東北経済学会
, アジア政経学会
, 中国経済経営学会
, 比較経済体制学会
, 東北経済学会
, アジア政治経済学会
, 中国経済学会
, 比較経済体制学会
前のページに戻る