研究者
J-GLOBAL ID:200901032756416682
更新日: 2025年06月06日
中村 芳明
ナカムラ ヨシアキ | Nakamura Yoshiaki
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.adv.ee.es.osaka-u.ac.jp/
研究分野 (4件):
ナノ材料科学
, ナノ構造物理
, ナノ構造化学
, 薄膜、表面界面物性
研究キーワード (8件):
透明酸化物
, 抵抗変化メモリ
, 熱電材料
, シリサイド
, ゲルマニウム
, シリコン
, ナノ構造
, GeSn
競争的資金等の研究課題 (12件):
- 2019 - 2024 フォノン・電子輸送制御したDirac電子超格子の創製とSi系熱電デバイス開発
- 2019 - 2022 量子構造の急峻電子状態と良伝導電子状態の混成に基づく熱電性能向上方法論の創成
- 2016 - 2020 新ヘテロナノ構造を用いたフォノン・キャリア波動制御に基く高性能Si熱電材料の創製
- 2015 - 2020 ナノ超空間を利用した熱・スピン・電界交差相関による高効率エネルギー変換材料の創製
- 2015 - 2018 理想的ヘテロナノ界面を用いた界面伝導の物理に基づくフォノン・電子伝導の独立操作
- 2011 - 2014 ユビキタス元素を用いた高性能熱電変換ナノ材料の創成
- 2009 - 2011 規則配列ナノドットを用いて歪制御した極少転位ヘテロエピタキシー
- 2009 - 2010 次世代不揮発性メモリ開発に向けた超高密度金属酸化物ナノドットの創成
- 2008 - 2010 ナノチャネル・ヘテロエピタキシャル薄膜成長法の開発と応用
- 2007 - 2008 Fe3Si強磁性体ナノドットの形成とその磁性測定
- 2005 - 2006 超高密度ベータ鉄シリサイドナノドット積層構造の形成と光学物性測定
- 2003 - 2006 超高密度ナノドット超格子の形成とナノ物性評価
全件表示
論文 (191件):
-
Takafumi Ishibe, Seiya Kozuki, Yuki Komatsubara, Yuto Uematsu, Takashi Yoshizaki, Yuichiro Yamashita, Nobuyasu Naruse, Yutaka Mera, Eiichi Kobayashi, Yoshiaki Nakamura. Selective Anion Manipulation for Controlling the Thermoelectric Properties of Epitaxial SnO2 Films on r-Al2O3. ACS Applied Energy Materials. 2025
-
Yuto Uematsu, Takafumi Ishibe, Seiya Kozuki, Takaaki Mano, Akihiro Ohtake, Hideki T. Miyazaki, Takeshi Kasaya, Yuichiro Yamashita, Mutsunori Uenuma, Yoshiaki Nakamura. Film Thermoelectric Generator of Multiple 2-D Electron Gas. IEEE Transactions on Electron Devices. 2024. 1-7
-
Takashi Yoshizaki, Tsukasa Terada, Yuto Uematsu, Takafumi Ishibe, Yoshiaki Nakamura. Epitaxial growth of Ca(Ge1-xSnx)2 with group IV 2D layers on Si substrate. Applied Physics Express. 2024. 17. 5. 055501-055501
-
Yuki Komatsubara, Takafumi Ishibe, Yuji Miyato, Yoshiaki Nakamura. The local potential variation mapping including thermoelectromotive force in nanocomposite materials under non-thermal equilibrium. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 4
-
Yuto Uematsu, Takafumi Ishibe, Takaaki Mano, Akihiro Ohtake, Hideki T. Miyazaki, Takeshi Kasaya, Yoshiaki Nakamura. Anomalous enhancement of thermoelectric power factor in multiple two-dimensional electron gas system. Nature Communications. 2024. 15. 1
もっと見る
MISC (121件):
-
石部貴史, 金子達哉, 赤羽英夫, 小村元憲, 中村芳明. 秩序-秩序転移を用いた有機系熱スイッチ材料におけるスイッチング温度制御. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
-
堀田亮輔, 水田光星, 石部貴史, 藤田武志, 中村芳明. 合金ナノ結晶導入による高性能SiGe熱電材料の開発. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2022. 83rd
-
小松原祐樹, 宮戸祐治, 石部貴史, 中村芳明. 温度勾配下の熱電材料における局所電位変化の直接測定. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 82nd
-
石部貴史, 上松悠人, 竹中良介, 鈴木雄大, 佐藤和則, 藤田武志, 小林英一, 中村芳明. 高熱電出力因子に向けたε-CoSi薄膜/Siにおける電子輸送機構. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
-
中村芳明, 藤田武志. 特異構造を用いたフォノン輸送制御と熱電応用. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2020. 67th
もっと見る
書籍 (7件):
-
季刊学際技術誌『生産と技術』
2021
-
クリーンエネルギー 2021年7月号
2021
-
次世代自動車の熱マネジメント
技術情報協会 2020 ISBN:9784861048197
-
サーマルデバイス 新素材・新技術による熱の高度制御と高効率利用
NTS 2019 ISBN:4860436024
-
フォノンエンジニアリング~マイクロ・ナノスケールの次世代熱制御技術~
(株)エヌ・ティー・エス 2017 ISBN:9784860435097
もっと見る
講演・口頭発表等 (212件):
-
Nanomaterial and nanostructure physics for thermoelectric performance enhancement
(TMS 2025)
-
Design of thermoelectric thin films with high performance based on heat management via structure control
(第72回応用物理学会春季学術講演会)
-
高熱電性能化をもたらす低次元構造の物理学
(第21回 日本熱電学会学術講演会(TSJ2024) 2024)
-
Physics in quasi-low dimensional structures and materials for innovative thermoelectric performance
(India-Japan Bilateral Sakura-Science Lecture 2024)
-
Epitaxial growth of Quasi-low dimensional materials for novel thermoelectric films
(2024)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1999 - 2002 東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 博士課程
- 1997 - 1999 東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻 修士課程
- 1995 - 1997 東京大学 工学部 物理工学科
- 1993 - 1995 東京大学 理科一類
学位 (2件):
経歴 (6件):
委員歴 (14件):
- 日本表面真空学会 関西支部支部長
- 応用物理学会 熱電変換セッション 世話人
- 応用物理学会 フォノンエンジニアリングセッション 世話人
- 応用物理学会 フォノンエンジニアリング研究会 運営委員
- 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 機能性ナノ界面科学研究会 副委員長
- 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 常任幹事
- 応用物理学会 編集委員会委員
- 日本熱電学会 編集委員会委員
- 日本熱電学会 理事
- 日本真空表面学会 資格認定委員会表面科学技術者担当委員会委員
- 日本熱物性学会 評議員
- 日本熱電学会 評議員
- 応用物理学会 シリサイド系半導体と関連物質研究会 幹事
- 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会 幹事
全件表示
受賞 (7件):
所属学会 (5件):
日本表面真空学会
, 応用物理学会
, 日本物理学会
, 日本熱物性学会
, 日本熱電学会
前のページに戻る