研究者
J-GLOBAL ID:200901033182712365   更新日: 2025年04月09日

大田 美佐子

オオタ ミサコ | Ohta Misako
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 芸術実践論 ,  ヨーロッパ史、アメリカ史 ,  地域研究 ,  美学、芸術論
研究キーワード (16件): 亡命 ,  モダニズム ,  音楽劇 ,  異文化交流 ,  占領期 ,  オペラ ,  記憶 ,  ミュージカル ,  演出 ,  越境 ,  批評 ,  受容史 ,  音楽学 ,  音楽美学 ,  音楽文化史 ,  舞台芸術
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 多文化共生時代の舞台芸術文化のダイナミクス ー 亡命・占領・共生の視点から
  • 2021 - 2024 「コロナ状況」下で育まれる芸能-危機への応答・身体性をめぐる交渉・社会との関係
  • 2018 - 2023 障害者の文化芸術活動の実践分析に基づくエンパワメント評価及び支援システム開発研究
  • 2018 - 2018 マリアン・アンダーソン研究プロジェクト:1953年の日本コンサートツアー
  • 2014 - 2015 大戦間期亡命音楽家の文化的コミュニティ形成過程の基礎的研究
全件表示
論文 (13件):
  • 大田美佐子, 肥山紗智子. 日本の《三文オペラ》試論 (1) - 黎明期における三文熱をめぐって. 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要. 2020. 14. 1. 37-53
  • Katie A. Callam, Makiko Kimoto, Misako Ohta, Carol J. Oja. Marian Anderson’s 1953 Concert Tour of Japan: A Transnational History. American Music. 2019. 37. 3. 266-329
  • オージャ・キャロル (著者), 大田 美佐子 (日本語訳・解説), 木本 麻希子 (日本語訳). ソノ・オーサト : 第二次世界大戦下のポリティクス, バレエ, ブロードウェイ Sono Osato : Politics, Ballet, and Broadway during World War II. 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要. 2017. 11. 1. 137-145
  • 大田 美佐子. ヴァイマール期の「音楽教育劇」について -学校オペラ《Jasager》成立をめぐって. 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要 特別号 2016. 2016. 特別号. 89-95
  • 大田 美佐子. アメリカで見た景色- クルト・ヴァイルの社会派音楽劇の軌跡. 文学. 2014. 第15巻. 第2号. 84-98
もっと見る
MISC (127件):
  • 大田美佐子. 「三文オペラ」、栗山演出の真価は オペラとしての上演意義、音楽学者・大田美佐子氏が読み解く. 朝日新聞 夕刊. 2025. 2
  • 大田美佐子. むしろラディカルな栗山イズムのアプローチーびわ湖の三文オペラ. 関西音楽新聞. 2025. 873. 6-6
  • 大田美佐子. 圧巻九重唱「声のドラマ」ーオペラ「ファルスタッフ」. 讀賣新聞(大阪)夕刊「音楽の窓」. 2025. 2
  • 大田美佐子. クルト・ヴァイル作曲『三文オペラ』を味わい尽くす. 関西音楽新聞. 2024. 870. 1-1
  • 大田 美佐子. プロムナード : 対話を育む歴史研究. Mercures des Arts. 2024
もっと見る
書籍 (15件):
  • コロナ下での芸能実践-場とつながりのレジリエンス
    春風社 2025 ISBN:4861109108
  • The Works of Kurt Weill: Transformations and Reconfigurations in 20th-century Music (Contemporary Composers, 5)
    Brepols Pub 2023 ISBN:2503606741
  • ハプスブルク事典
    丸善出版 2023 ISBN:4621306812
  • クルト・ヴァイルの世界: 実験的オペラからミュージカルへ
    岩波書店 2022 ISBN:4000226452
  • Sounding Together: Collaborative Perspectives on U.S. Music in the 21st Century
    Univ of Michigan Pr 2021 ISBN:0472054333
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • Revisiting the Role of U.S. Music during the Post War Occupation of Japan: A Bicultural Perspective
    (Music Theatre Studies and Transnational History 2025)
  • 日本の『三文オペラ』ー 第二次世界大戦以後の三文熱について
    (Song Stage and Screen 2024 International Musical Theatre Studies Conference 2024)
  • 音楽文化研究にとってのアーカイブ/ ヴァイル研究、トランスナショナルな音楽文化研究にとってのアーカイブ
    (日本音楽学会西日本支部 第58回 定例研究会 シンポジウム「音楽文化研究とアーカイブ」 2023)
  • 国際法とオペラ
    (第158回 関西大学法学研究所 特別研究会 2023)
  • クルト・ヴァイルの社会派音楽劇と社会的メディアとしての音楽劇
    (早稲田大学総合研究機構 オペラ/音楽劇研究所 第210 回研究例会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2001 ウィーン大学 大学院人文科学科博士課程修了
  • - 1997 学習院大学大学院 人文科学研究科 博士前期課程 ドイツ文学専攻 修了
  • - 1992 東京藝術大学 音楽学部 楽理科 卒業
学位 (2件):
  • 修士(ドイツ文学) (学習院大学)
  • Ph. D.(Musikwissenschaft) (ウィーン大学)
経歴 (9件):
  • 2023/10 - 現在 神戸大学 大学院人間発達環境学研究科 教授
  • 2021/04 - 現在 国際日本文化研究センター 共同研究員 (日本型教育の文明史的位相)
  • 2021/04 - 現在 早稲田大学総合研究機構オペラ/音楽劇研究所 招聘研究員
  • 2021/04 - 2024/03 AA研 (東京外国語大学 アジアアフリカ言語文化研究所) 共同研究員
  • 2007/04 - 2023/09 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 准教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 2025/03 文化庁 芸術選奨 推薦委員
  • 2023/04 - 2025/03 日本音楽学会 西日本支部委員
  • 2021/04 - 2023/03 日本音楽学会 西日本支部委員
  • 2017/04 - 2019/03 日本音楽学会 西日本支部委員
  • 2015/04 - 2017/03 日本音楽学会 西日本支部委員
受賞 (1件):
  • 2021/06 - Society for American Music Irving Lowens Award for Best Article /Marian Anderson's 1953 Concert Tour of Japan - A Transnational History (American Music/ 2019 Fall)
所属学会 (8件):
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員 ,  国際音楽学会 ,  日本演劇学会 ,  日本音楽学会 ,  アメリカ音楽学会 ,  民族藝術学会 ,  オーストリア文学会 ,  日本音楽教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る