研究者
J-GLOBAL ID:200901033949580559
更新日: 2023年02月26日
中沢 弥
ナカザワ ワタル | Nakazawa Wataru
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (2件):
日本近代文学
, Japanese Modern Literature
競争的資金等の研究課題 (7件):
論文 (32件):
-
中沢 弥. 内山完造と雑誌「萬華鏡」. 経営・情報研究 多摩大学研究紀要 = Tama University Journal of Management and Information Sciences. 2017. 22. 83-96
-
中沢 弥. 寺山修司、眼のなかの迷宮 : 映画『草迷宮』について. 国文学研究. 2017. 182. 70-80
-
中沢 弥. 大仏次郎「仏蘭西人形」と河野通勢の挿絵. 経営・情報研究 : 多摩大学研究紀要. 2016. 20. 31-40
-
中沢 弥. 村松梢風と騒人社 : 魔都と侠客 (戦間期東アジアの日本語文学) -- (メディア表象 : 雑誌・出版・映画). アジア遊学. 2013. 167. 57-66
-
中沢 弥. ダンスホールの資本戦 : 横光利一『上海』のテキストとプレテキスト. 横光利一研究. 2013. 11. 19-30
もっと見る
MISC (20件):
-
中沢 弥. 項目執筆「帆影」他3項目(『坂口安吾大事典』勉誠出版). 2022
-
中沢 弥. 研究ノート「野村胡堂「銭形平次捕物控」の挿絵」. 多摩大学研究紀要「経営情報研究」. 2021. 25. 133-140
-
石田 仁志, 松村 良, 中沢 弥, 掛野 剛史. イベント報告 「新世紀の横光利一」を振り返って. 横光利一研究. 2020. 18. 115-130
-
石田 仁志, 松村 良, 中沢 弥, 掛野 剛史. 「新世紀の横光利一」展の開催に向けて (特集 文化資源(コンテンツ)としての文学). 横光利一研究. 2019. 17. 92-100
-
中沢 弥. 書評 千葉俊二著『文学のなかの科学 : なぜ飛行機は「僕」の頭の上を通ったのか』. 昭和文学研究. 2019. 78. 189-191
もっと見る
書籍 (3件):
-
改造社のメディア戦略
双文社出版 2013 ISBN:9784881646229
-
妊娠するロボット
春風社 2002
-
時任謙作の歴史と自然
青英舎「志賀直哉「暗夜行路」を読む」 1985
Works (1件):
-
近代日本における「術」概念の変容と再編をめぐる文化研究
2004 - 2006
学歴 (3件):
- 1990 - 1993 早稲田大学 文学研究科 日本文学専攻(博士後期)
- 1983 - 1986 早稲田大学 文学研究科 日本文学専攻
- 1978 - 1982 早稲田大学 第一文学部 日本文学科
学位 (1件):
経歴 (5件):
- 2018/04 - 現在 多摩大学 経営情報学部 教授
- 2015/04 - 2018/03 多摩大学 経営情報学部 准教授
- 2013/04 - 2015/03 多摩大学 グローバルスタディ-ズ学部 准教授
- 2007/04 - 2013/03 多摩大学 グローバルスタディ学部 専任講師
- 1995/04 - 2007/03 湘南国際女子短期大学
委員歴 (8件):
所属学会 (4件):
横光利一文学会
, 日本文学協会
, 昭和文学会
, 日本近代文学会
前のページに戻る