研究者
J-GLOBAL ID:200901034571046806   更新日: 2025年01月02日

石井 清純

イシイ キヨズミ | ISHII KIYOZUMI
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (6件): Soto school ,  Dogen ,  Zen Thought ,  曹洞宗 ,  道元 ,  禅思想
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2015 - 現在 仏教学新知識基盤の構築-次世代人文学の先進的モデルの提示
  • 2023 - 2027 ハワイ日系仏教寺院の文献資料および文化財の体系化と活用による仏教史研究
  • 2023 - 2026 汎用性から専門性へ--デジタル媒体における仏教学知識環境の新局面
  • 2022 - 2025 道元『正法眼蔵』を中心とした日本思想の深化とその欧米社会への浸透に関する研究
  • 2020 - 2024 ハワイ日系仏教寺院所蔵の新出資料・文化財による領域横断的な仏教史研究
全件表示
論文 (30件):
  • 石井清純. ハワイ正法寺所蔵の写真資料等に見るハワイ仏教の一側面:ハワイ仏教文化財調査中間報告として. 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要. 2024. 25. 367-374
  • 石井清純. 鈴木俊隆の禅思想と伝統宗学:曹洞禅の北米展開の基盤として. 印度学仏教学研究. 2022. 71. 1. 227-221
  • 禅と煩惱. 禅、マインドフルネス、健康行動学ハンドブック. 2017. 1. 1. 95-104
  • 石井 清純. 道元禅師における「説心説性」の定義について. 印度学仏教学研究. 2017. 65. 2. 157-165
  • 石井 清純. 永平寺と顕密仏教 -『知事清規』にみる道元禅師の僧団運営-. 愛知学院大学禅研究所紀要. 2016. 44. 1-38
もっと見る
MISC (10件):
  • 石井 清純. 世界中を魅了する「禅」マップ-最高の瞑想. プレジデント = President. 2022. 60. 17. 44-47
  • 石井 清純. 脳に静寂をもたらす 2人のスズキと坐禅入門 : 鈴木大拙、鈴木俊隆とマインドフルネス-1冊まるごと「最高の休息法」ガイド 脳疲労ゼロ革命 : 病気リスクを徹底排除. プレジデント = President. 2022. 60. 14. 14-18
  • 石井 清純. 道元禅師研究の歴史と展開. 国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES. 2022. 8. 115-128
  • 石井清純. 嗣書と輪番住持制:日本曹洞宗における宋代禅の継承と変容. 駒澤大学禅研究所年報. 2020. 32号. 32. 113-128
  • 石井 清純. 緒言-特集 東アジアの一仏教伝統における学際的視座. 駒沢大学禅研究所年報 / 駒沢大学禅研究所 [編]. 2020. 32. 244-239
もっと見る
書籍 (9件):
  • 禅ってなんだろう?-あなたと知りたい身心を調えるおしえ
    平凡社 2022 ISBN:4256987231
  • 道元-仏であるがゆえに坐す- (構築された仏教思想)
    佼成出版社 2016 ISBN:4333027276
  • 禅と林檎 スティーブ・ジョブズという生き方
    宮帯出版社 2012 ISBN:4863668341
  • 原文対照現代語訳 道元禅師全集
    春秋社 2010
  • 禅問答入門 (角川選書 463)
    KADOKAWA 2010 ISBN:4047034630
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 嗣書と輪番住持制
    (宋代の禅:東アジアの仏教伝統における学際的視座 2020)
  • 駒澤大学の建学の理念と学部教育
    (2018年佛光山大學校長論壇 2018)
  • 日本曹洞宗の両祖の思想
    (普伝寺(イタリア)国際研修講習会並びに接心 2018)
  • 道元、その思想と僧団
    (フランス極東学院特別講義 2017)
  • 『正法眼蔵』の読解及び道元思想の研究方法について
    (普伝寺国際研修講習会並びに接心 2016)
もっと見る
Works (2件):
  • 禅の思想辞典
    2008 -
  • 『学道用心集』にしたしむ
    2008 -
学歴 (2件):
  • 1982 - 1984 駒澤大学 人文科学研究科 仏教学専攻博士後期課程
  • 1978 - 1982 駒澤大学 仏教学部 禅学科
学位 (2件):
  • 文学修士 (駒澤大学)
  • 文学士 (駒澤大学)
経歴 (2件):
  • 2002/04 - 現在 駒澤大学 仏教学部禅学科 教授
  • 2000/04 - 2001/03 スタンフォード大学 人文科学研究科 仏教研究所 客員研究員
委員歴 (6件):
  • 2020/09 - 現在 日本印度学仏教学会 理事
  • 2018/04 - 現在 仏教伝道協会 評議員
  • 2016/04 - 現在 日本仏教綜合研究学会 評議員
  • 2007/04 - 現在 日本印度学仏教学会 常務委員
  • 2016/04 - 2019/03 日本印度学仏教学会 学会賞選考委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本印度学仏教学会 ,  東方研究会 ,  日本仏教学会 ,  American Academy of Religion ,  American Philosophical Association ,  日本仏教綜合研究学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る