研究者
J-GLOBAL ID:200901035471893753
更新日: 2020年10月28日
松田 修
マツダ オサム | Osamu Matsuda
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
上智大学 総合人間科学部心理学科
上智大学 総合人間科学部心理学科 について
「上智大学 総合人間科学部心理学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
Sophia University
Chairperson of the Department of Psychology
上智大学
総合人間科学部心理学科長
研究分野 (3件):
リハビリテーション科学
, 認知科学
, 臨床心理学
研究キーワード (8件):
アルツハイマー病
, 高齢者
, 判断能力
, 神経心理学的検査
, 認知機能評価
, 認知リハビリテーション
, 意思能力
, 認知症
競争的資金等の研究課題 (4件):
アルツハイマー病および認知症の神経心理と認知リハビリテーション
認知症の認知リハビリテーション
高齢者の意思決定・判断能力に関する研究
神経心理から見た認知症の行動理解に関する研究
論文 (52件):
松田 修. 知能:ウェクスラー成人知能検査(WAIS-IV). 老年精神医学雑誌. 2020. 31. 6. 570-588
松田 修. 老年看護実践における公認心理師の役割:多職種チームの一員としてどう貢献できるか. 老年看護学. 2020. 24. 2. 30-34
松田 修. WISC-IV知能検査. 小児内科. 2018. 50. 9. 1377-1380
認知症ケア. 臨床心理学. 2018. 18. 4. 461-461
松田修. 認知症に対する非薬物療法の現状と課題:BPSDの予防と治療を中心に. 老年精神医学雑誌. 2017. 28. 1331-1334
もっと見る
書籍 (41件):
公認心理師のための基礎から学ぶ神経心理学
ミネルヴァ書房 2019
医学の歩みBOOKS プライマリケアで診る高齢者の認知症・うつ病と関連疾患 31のエッセンス 「18 高齢者の心理的特性」
医歯薬出版株式会社 2019
公認心理師技法ガイド-臨床の場で役立つ実践のすべて 「認知症の評価」
文光堂 2019
『認知症トータルケア』(生涯教育シリーズ95)日本医師会雑誌147・特別号(2)「全般的認知機能検査-COGNISTAT」
メジカルビュー社 2018
日本版WAIS-IV知能検査 理論・解釈マニュアル
日本文化科学社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
「老年精神医療における多職種連携のあり方」老年精神医療における多職種連携のあり方:心理の立場から
(第33回日本老年精神医学会 2018)
「BPSDのメカニズムと治療・予防」BPSDに対する非薬物的アプローチ:効果と課題
(第36回日本認知症学会学術集会 2017)
発達障害児のアセスメント結果におけるプロフィール解釈〜WISC-IV, LCSA, ASISTによる実践事例による検討
(日本LD学会第25回大会 2016)
治療的アプローチと代替的アプローチの対立
(日本LD学会第25回大会 2016)
認知症と向き合う心理職のためにー本人と家族への具体的支援を通じてー
(日本心理臨床学会第35回大会秋季大会 2016)
もっと見る
Works (3件):
Joint Research on early diagnosis and early intervention of patients with dementia
1999 -
Joint Research on mental health of family caregivers of elderly patients with dementia
1994 -
Joint Research on an interdisciplinary analysis of mental health and medical treatment of psychiatric patients
1994 -
学位 (1件):
博士(保健学) (東京大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP