研究者
J-GLOBAL ID:200901035696805314
更新日: 2020年05月12日
鶴田 幸恵
ツルタ サチエ | Tsuruta Sachie
所属機関・部署:
千葉大学
千葉大学 について
「千葉大学」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
社会学
研究キーワード (7件):
医療社会学
, エスノメソドロジー
, 相互行為論
, コミュニケーション論
, セクシュアリティ論
, ジェンダー論
, face-toface interaction gender
競争的資金等の研究課題 (8件):
2019 - 2023 近年のトランスジェンダーから見る現代日本社会の性別規範
2018 - 2022 性同一性障害の診断を例にした精神医学的診察の会話分析
2019 - 2021 性的マイノリティ運動の口述資料のアーカイブ化に向けた実践的研究
2014 - 2018 現代日本社会における性同一性障害医療から見るジェンダー
2011 - 2014 ジェンダーをめぐるコミュニケーション齟齬の研究:専門的概念の再帰性に着目して
2008 - 2012 日本における近年の性同一性障害と性の多様化
1997 - 日本におけるトランスジェンダー・性同一性障害とジェンダーに関するコミュニケーション
1997 - problem of toransgender in Japan
全件表示
論文 (11件):
鶴田 幸恵. 「水と油を乳化する--性同一性障害とトランスジェンダーの対立を無効化する実践」. 『社会学年報』. 2017. 46. 17-31
鶴田 幸恵. The Multi-layered Character of the Relevance of Sex Category. 『ジェンダーをめ ぐるコミュニケーション齟齬の研究--専門的概念の再帰性に着目して』. 2014. 59-64
鶴田 幸恵. 「会話のリソースとして使われる『文化的地域差』--いかにして関西地方の性同一性障害医療が関東地方のそれと差異化されるか」. 『論叢クィア』. 2011. 4. 29-49
「性別カテゴリーの特異性が現れる「『視界の秩序』--『性同一性障害』の人びとへのインタビューデータから」. 『女性学』. 2009. 16. 85-100
「正当な当事者とは誰か--『性同一性障害』であるための基準」. 『社会学評論』. 2008. 233. 133-150
もっと見る
MISC (1件):
小宮友根. 2007. 159
書籍 (19件):
「スティグマ」『社会学理論応用事典』
丸善出版 2017
「性同一性障害として生きる:『病気』から生き方へ」『概念分析の社会学2:実践の社会的論理』
ナカニシヤ書房 2016
「『他者の性別がわかる』というもう一つの相互行為秩序:FtXの生きづらさに焦点を当てて」『触発するゴフマン』
新曜社 2015
「Doing Gender」『現代社会学事典』
弘文堂 2012
「性同一性障害のカウンセリングの現実について--ここ十数年の調査から」明石書店叢書シリーズ 『差別と排除の[いま]第6巻 セクシュアリティの多様性と排除』
明石書店 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
「経験について問うこと--性同一性障害のカウンセリング場面における身体と質問デザイン」
(EMCA研究会 2018年度 春の研究例会 2019)
「性同一性障害とトランスジェンダーは『水と油』か」
(IGSセミナー 於:お茶の水女子大学 2019)
「トランスジェンダーと性同一性障害の概念分析」
(第114回日本精神神経学会学術総会 2018)
「性同一性障害概念の変遷:大衆化と非病理化」
(平成28年度地域貢献事業「知る・学ぶ・伝えるequality」:奈良女子大学 2016)
「疾患・障害カテゴリーにおける当事者性と支援 『ライフスタイル』としての性同一性障害」
(第63回東北社会学会 2016)
もっと見る
学歴 (2件):
- 2007 東京都立大学 社会学
- 2007 東京都立大学
学位 (1件):
博士(社会学) (東京都立大学)
経歴 (1件):
奈良女子大学 大学院人間文化研究科 社会生活環境学専攻(教員) 人間文化研究科 社会生活環境学専攻 助教
委員歴 (2件):
2016/05 - 現在 東京都人権施策に関する専門家会議 専門家会議委員
2008/03 - GID(性同一性障害)学会 理事
受賞 (1件):
2010 - 関西社会学会第61回大会奨励賞
所属学会 (7件):
エスノメソドロジー・会話分析研究会
, 関西社会学会
, GID学会
, 日本保健医療社会学会
, 日本女性学会
, 関東社会学会
, 日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP