- 2019 - 2022 南極陸上植生コアに刻まれた人新世における地球環境変動の解析
- 2018 - 2021 南極に保存された古代試料のゲノム解析による氷期サイクルの生物相変遷
- 2017 - 2020 南極自由対流圏の大気バイオエアロゾル調査:アイスコア微生物の沈着メカニズム解明
- 2016 - 2020 地衣類の共生コンビネーションの可塑性と多様性-北極から南極までの系統理地学
- 2015 - 2019 極域に生息する植物病原菌の発生生態と遺伝子資源価値の解析
- 2013 - 2017 南極湖沼の動物相:温暖化にたいして極地動物は生き残れるのか
- 2012 - 2017 東南極の湖沼におけるコケ坊主生物圏のゲノム解析
- 2012 - 2015 南極オゾンホール経由の紫外線がペンギンの眼に及ぼす影響のリアルタイム分光分析
- 2011 - 2015 極限環境下の生物多様性-モデルサイトとしての南極湖沼
- 2010 - 2012 海洋と南極湖沼における硫黄循環と窒素循環に対する嫌気呼吸の役割の解明
- 2009 - 2011 南極オゾンホール経由の紫外線が動物の眼に及ぼす影響に関する分光学的研究
- 2007 - 2010 北極高緯度地域における植生変化と炭素循環の解明
- 2007 - 2009 海洋と南極湖沼における硫黄循環に対するジメチルスルフォキシド呼吸の役割の解明
- 2006 - 2009 南北両極の微生物相の多様性と系統に関する調査研究-国際極年計画の中核として
- 2006 - 2009 大規模環境変動に対する極域湖沼生態系の応答機構
- 2006 - 2008 南極のオゾンホール経由の紫外線照射により誘起される白内障発生の分子機構
- 2005 - 2008 空中磁場探査用自律型小型無人飛行機と搭載観測機器の開発研究
- 2002 - 2005 地球環境変動が極地潮沼生物相に与える影響評価
- 1999 - 2004 北極域ツンドラ環境変動の研究
- 2002 - 2003 第四紀後期の南極の氷床変動と環境変化
- 2000 - 2003 南極陸上植物相の多様性と進化
- 1997 - 1999 アイスアルジーの光エネルギー獲得メカニズムの生理生態学的研究
- 1997 - 1998 ハーバリウム標本による地域環境評価法の試作
- 1994 - 1996 北極における氷河末端域の生態系変動
- 1990 - 1990 蘚苔植物の生活史に関する研究
全件表示