研究者
J-GLOBAL ID:200901037834113235
更新日: 2024年07月09日
吉岡 卓
ヨシオカ スグル | Yoshioka Suguru
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
都留文科大学 教職支援センター
都留文科大学 教職支援センター について
「都留文科大学 教職支援センター」ですべてを検索
職名:
准教授
研究分野 (5件):
教育工学
, 教科教育学、初等中等教育学
, 知能情報学
, 認知科学
, 情報学基礎論
研究キーワード (10件):
情報教育
, ICT教育
, データ分析
, 時相論理
, 推論システム
, アスペクト
, 時制論理
, 自然言語処理
, 自然言語意味論
, 知識情報処理
競争的資金等の研究課題 (1件):
2020 - 2022 都留文科大学の遠隔講義の諸形態についての研究
論文 (16件):
吉岡 卓. 初等中等教育において求められる情報教育. 都留文科大学教職支援センター年報. 2023. 10
吉岡卓. LMSのログから見える学生の学習行動分析. 都留文科大学研究紀要. 2021. 89
寺川宏之, 吉岡卓. Diagramatic Calculus for Order-Sorted Logic. 都留文科大学研究紀要. 2019. 87
松嶋慎太郎, 森井マスミ, 吉岡卓, 紅野謙介, 谷聖一. Google Maps API を利用した時空間分析ツールの試作-喜多村緑郎日記を対象として. 情報処理学会研究報告. 2008. 2008. 8. 1-8-8
Suguru Yoshioka, Masumi Morii, Shintaro Matsushima, Seiichi Tani. Spacio-Temporal Analysis Using the Web Archive System Based on Ajax. Digital Libraries: Universal and Ubiquitous Access to Information, Proceedings. 2008. 5362. 317-320
もっと見る
書籍 (1件):
デジタルアーカイブの高度利用
トランスアート 2007
講演・口頭発表等 (10件):
学生が自分で自由に授業参画する分散ハイフレックス型授業の実践例
(国立情報学研究所主催『第21回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム』 2020)
時間は計算可能か?
(日本大学文理学部主催 特別講演会 2008)
Temporal Reasoning System for the Digital Theater Library
(2007)
Extraction of temporal relation by the creation of historical natural disaster archive
(2006)
新聞記事コーパスにおける自然災害の特性と時間関係の抽出
(情報処理学会 人文科学とコンピュータ 2006)
もっと見る
学歴 (1件):
- 2005 北陸先端科学技術大学院大学 大学院 情報科学研究科
学位 (1件):
博士(情報科学) (北陸先端科学技術大学院大学)
経歴 (8件):
2022/04 - 現在 都留文科大学 教職支援センター 准教授
2008/04 - 現在 法政大学 市ヶ谷リベラルアーツセンター 非常勤講師
2019/04 - 2022/03 都留文科大学 教養学部学校教育学科 特任准教授
2020/04 - 2021/03 白百合女子大学 非常勤講師
2008/04 - 2018/03 日本大学 文理学部 情報システム解析学科 助教
2006/04 - 2008/03 日本大学文理学部 情報科学研究所 研究員
2006/01 - 2008/03 日本大学文理学部学術フロンティア事業ポストドクター
2001/04 - 2005/12 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科ティーチングアシスタント
全件表示
受賞 (1件):
2003/12/21 - インド人工知能国際会議最優秀論文賞(1st Indian International Conference on Artificial Intelligence Best Paper Award)
所属学会 (4件):
人工知能学会
, 電子情報通信学会
, 日本情報科教育学会
, 情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM