研究者
J-GLOBAL ID:200901038311143358
更新日: 2020年07月15日
伊藤 和行
イトウ カズユキ | Ito Kazuyuki
所属機関・部署:
職名:
教授
研究キーワード (2件):
科学史
, History of Science
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2002 - 2005 近代初期ヨーロッパ力学史
- 2002 - 2005 History of Mechanics in Early Modern Europe
- イタリア・ルネサンス科学研究
- Study on Italian Renaissance Science
論文 (28件):
-
伊藤和行. ガリレオ『世界系対話』における運動論. 京都大學文學部研究紀要. 2020. 59. 271-293
-
ハリオットとガリレオ-太陽黒点観測をめぐって. 2019. 13. 43-52
-
明治日本における地震学ー歴史地震学の誕生. East-West Encounter in the Science of Heaven and Earth. 2019. 207-222
-
伊藤 和行. ガリレオの天体観測と新しい宇宙論. 哲学研究. 2017. 601. 29-55
-
伊藤 和行. Galileo's Early Observations of Sunspots. 科学哲学科学史研究. 2017. 11. 55-64
もっと見る
MISC (6件):
-
伊藤 和行. ガリレオ・ガリレイ「科学者」の誕生?. 近畿化学工業界. 2017. 69. 9. 1-4
-
伊藤和行. ガリレオの望遠鏡と天体観測. イタリア図書. 2009. 41. 2-8
-
伊藤和行. 科学史入門:ガリレオの落下法則. 『科学史研究』,第47巻,32-35. 2008
-
伊藤和行. ガリレオ. 『哲学の歴史4:15-16世紀』,中央公論新社,603ー628. 2007
-
伊藤和行. ポンポナッツィ. 『哲学の歴史4:15-16世紀』,中央公論新社,257ー274. 2007
もっと見る
書籍 (12件):
-
星界の報告
講談社 2017
-
コンピュータ理論の起源ーチューリング
近代科学社 2014
-
ガリレオ-望遠鏡が発見した宇宙
中央公論新社 2013
-
哲学の歴史4:15-16世紀
中央公論新社 2007
-
人文知の新たな総合に向けて
京都大学大学院文学研究科 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
-
ガリレオ『世界系対話』と望遠鏡による天体観測
(日本科学史学会総会 2019)
-
明治日本における地震学ー歴史地震学の誕生
(ICTSA2017 ( International Conference on Traditional Sciences in Asia 2017: East-West Encounter in the Science of Heaven and Earth) 2017)
-
ガリレオの太陽黒点論-観測と理論-
(科学基礎論学会2017年度年会 2017)
-
ガリレオの天体観測-観察と理論-
(科学基礎論学会2016年度年会 2016)
-
ガリレオの天体観測ー理論と経験ー
(科学基礎論学会2015年度年会 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1985 東京大学 科学史・科学基礎論
- - 1985 東京大学
- - 1979 北海道大学 物理
- - 1979 北海道大学
学位 (2件):
- 理学修士 (東京大学)
- 博士(文学) (京都大学)
所属学会 (6件):
科学技術史学会
, 科学基礎論学会
, 科学哲学会
, 医史学会
, イタリア学会
, 科学史学会
前のページに戻る