研究者
J-GLOBAL ID:200901038337313294   更新日: 2024年06月22日

西 宏章

ニシ ヒロアキ | Hiroaki Nishi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.west.sd.keio.ac.jp
研究分野 (4件): 通信工学 ,  安全工学 ,  社会システム工学 ,  計算機システム
研究キーワード (11件): 技術標準化 ,  並列分散システム ,  ハイパフォーマンスコンピューティング ,  ネットワークプロトコル ,  データ二次利用インフラ ,  セキュリティ ,  インターネット基幹スイッチ、ルータ ,  インターネットバックボーンルータ ,  Smart City / Smart Community ,  Community/Cluster Energy Management System ,  ASIC / CPLD design
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2020 - 2024 機能維持性と早期修復性を考慮したレジリエント振動制御法
  • 2017 - 2020 クリティカルサービスを提供可能なスマートコミュニティ基盤の研究
  • 2017 - 2020 クリティカルサービスを提供可能なスマートコミュニティ基盤の研究
  • 2016 - 2020 設備被害を軽減するブロードキャスト対応制震システム
  • 2013 - 2016 コンテンツベース・スマートコミュニティインフラの構築と展開
全件表示
論文 (316件):
  • Akihito Nishikawa, Tomu Yanabe, Yuiko Sakuma, Yuma Okuda, Hiroaki Nishi. pvFed: Personalized Vertical Federated learning for Client-Specific Tasks. IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering. 2024. 19. 6. 993-1000
  • Moena Honda, Hiroaki Nishi. Anonymity-Aware Framework for Designing Recommender Systems. IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering. 2024
  • Proceedings of the 2024 7th International Conference on Software Engineering and Information Management, ICSIM 2024, Suva, Fiji, January 23-25, 2024. ICSIM. 2024
  • Yohei Namba, Shogo Shimahara, Hiroaki Nishi. Network-Transparent Service Container and Migration with Information Distribution Management in Edge Environments. ICSIM. 2024. 23-28
  • Kentaro Morise, Tokimasa Toyohara, Hiroaki Nishi. Proposal of Differential Privacy Anonymization for IoT Applications Using MQTT Broker. CCNC. 2024. 634-635
もっと見る
MISC (158件):
  • CHEN Yuchen, WEI Kaijie, 西宏章, 天野英晴. 動きベクトル検出用3D画像フィルタのFPGAへの実装. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2022. 122. 174(RECONF2022 26-41)
  • Ramos C, Vale Z, Palensky P, Nishi H. Sustainable energy consumption. Energies. 2021. 14. 20
  • Nishi H. Preface. ACM International Conference Proceeding Series. 2021. VII-VIII
  • 西 宏章. さいたま市における住宅向けグリーンニューディール事業に向けて(<特集>政策と実務から考える建築環境工学). 建築雑誌. 2018. 1717. 11-11
  • 西 宏章. 要は何でも学会へ!(<連載>youは何しに学会へ? 第8回). 建築雑誌. 2018. 1715. 27-27
もっと見る
特許 (17件):
  • 電力制御システム
  • 人数推定装置及び人数推定方法
  • 換気量推定装置及び換気量推定方法
  • マニピュレーター装置
  • マスタスレーブ装置、マスタ装置、スレーブ装置、制御方法及びコンピュータプログラム
もっと見る
書籍 (15件):
  • 地球とつながる暮らしのデザイン
    株式会社シナノ 2016 ISBN:9784863240995
  • Smart Grid Research: Vehicular - IEEE Smart Grid Vision for Vehicular Technology: 2030 and Beyond Roadmap
    IEEE Standards Committee 2015
  • Anonymization infrastructure and open data in smart sustainable cities
    Approved Deliverable of ITU-T (Telecommunicatino Standardization Section of ITU) Focus Group on Smart Sustainable Cities 2015
  • スマートメータ-からの情報をどう匿名化するか-電力自由化時代の個人情報の活用法- 『インプレス SmartGrid ニューズレター』2014年7月号
    株式会社インプレス 2014
  • IEEE SMART GIRD VISION FOR VEHICULAR TECHNOLOGY: 2030 AND BVEYOND
    IEEE Standard Association 2014
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 慶應義塾 理工学研究科 計算機科学専攻
  • 1996 - 慶應義塾 理工学研究科 計算機科学専攻
  • 1994 - 慶應義塾 理工学部 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
経歴 (7件):
  • 2014/04 - 現在 教授(理工学部システムデザイン工学科)
  • 2014/04 - 2017/03/31 国立情報学研究所 客員教授
  • 2010/04 - 2014/03 国立情報学研究所 客員准教授
  • 2004/04 - 2005/03 専任講師(理工学部システムデザイン工学科)
  • 2003/04 - 2004/03 大学助手(有期)(理工学部システムデザイン工学科)
全件表示
委員歴 (86件):
  • 2021/06 - 現在 IEEE-SA P2992 Standards Committee Chair
  • 2019/04 - 現在 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート テクニカルアドバイザー
  • 2017/11 - 現在 IEEE-SA P21451-1-6 Standards Committee Chair
  • 2017/11 - 現在 IEEE-SA P2668 (IDEX) Standards Committee Member
  • 2017/11 - 現在 IEEE P21451-1-6 Standards Committee Member IEEE P21451-1-6 Standards Committee Member
全件表示
受賞 (9件):
  • 2012/01 - 社団法人情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会 社団法人情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会若手奨励賞 「低遅延匿名化処理機構における情報損失度改善手法の提案」
  • 2011/07 - 社団法人情報処理学会 社団法人情報処理学会CS賞 「コンテキストスイッチを利用したルータにおけるTCP ストリーム再構築のメモリ削減手法」
  • 2010/09 - 社団法人情報処理学会システムLSI設計技術研究会 第144回SLDM研究会優秀発表学生賞 「パケットデータ管理基盤における情報抽出処理の効率化技法」
  • 2008/07 - 社団法人情報処理学会ユビキタスコンピューティング研究会優秀論文賞 「クラスタ型エネルギーマネジメントに向けた大学キャンパスのエネルギー計測システム」
  • 2008/03 - 財団法人ファナックFAロボット財団論文賞 マルチレートサンプリング手法を用いた加速度制御系の実現
全件表示
所属学会 (11件):
IEEE802.3 標準化委員会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  IEEE ,  ACM ,  電気学会 ,  計測自動制御学会 ,  電子情報通信学会コンピュータシステム研究専門委員会 ,  建築学会 ,  情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会 ,  電信通信情報学会シニア会員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る