研究者
J-GLOBAL ID:200901038474566396   更新日: 2025年03月31日

吉田 友紀子

ヨシダ ユキコ | Yoshida Yukiko
所属機関・部署:
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 茨城大学  カーボンリサイクルエネルギー研究センター(CRERC)   特命研究員
ホームページURL (2件): https://researchmap.jp/yoshida.spacehttps://researchmap.jp/yoshida.space?lang=en
研究分野 (4件): 建築計画、都市計画 ,  建築環境、建築設備 ,  環境政策、環境配慮型社会 ,  環境影響評価
研究キーワード (10件): 自然通風 ,  バイオフィリックデザイン空間 ,  カーボンニュートラル ,  スマートシティ ,  快適性 ,  SDGs ,  最適化 ,  BEMS ,  HVAC ,  地域カーボンニュートラル
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2026 再生可能エネルギー買取制度を併用した地産地消型エネルギー事業の計画・評価手法
  • 2024 - 2025 IoE 環境配慮型建築設計手法の開発に関する研究(その1)
  • 2023 - 2025 バイオフィリックデザイン空間における自然通風利用促進のための「積極的快適域」の確立と省エネルギー技術の連動に関する研究
  • 2023 - 2024 大みか事業所電力量データを用いた工場エネルギー需要モデルの開発
  • 2023 - 2024 オフィス環境デザインに向けたワークショップ及び室内環境計測システムの実装に向けた助言・指導
全件表示
論文 (40件):
  • Yujiro Hirano, Kyoichiro Isozaki, Kenichi Adachi, Tsuyoshi Fijita, Kei Gomi, Tsuyoshi Yoshioka, Yukiko Yoshida. Establishing a local energy planning and evaluation system prototype to support decarbonized community development. Energy and Buildings. 2025. 332. 115450-115450
  • Yujiro Hirano, Yukiko Yoshida, Takahiro Yoshida, Yoshiki Yamagata, Suguru Mizutani, Ji Xuan. Evaluation of CO2 Emission Reduction in the Residential Sector through Energy-Saving Scenarios Based on Large-Scale Survey Data. Energy and Environment. 2025
  • 吉田友紀子. VR技術を用いたバイオフィリック空間における心理量が季節差へ与える影響 - 夏期・秋期・冬期の静止画像を用いた検討 -. 日本建築学会環境系論文集. 2025. 90. 828. 61-67
  • Yujiro Hirano, Yukiko Yoshida, Takahiro Yoshida, Yoshiki Yamagata, Suguru Mizutani, Ji Xuan. Evaluation of CO2 Emission Reduction in the Residential Sector Based on Resident Energy-Saving Scenarios. EEDAL’24 - 12th International Conference on Energy Efficiency in Domestic Appliances and Lighting. 2024
  • Yukiko Yoshida, Yujiro Hirano. Understanding Regional Energy Consumption Patterns in Japanese Households Through Factor Analysis. EEDAL’24 - 12th International Conference on Energy Efficiency in Domestic Appliances and Lighting. 2024
もっと見る
MISC (151件):
  • Yujiro Hirano, Kyoichiro Isozaki, Kenichi Adachi, Tsuyoshi Fijita, Kei Gomi, Tsuyoshi Yoshioka, Yukiko Yoshida. Establishing a local energy planning and evaluation system prototype to support decarbonized community development. Energy and Buildings. 2025. 332. 115450-115450
  • 平野 勇二郎, 吉田 崇紘, 山形 与志樹, 吉岡 剛, 磯崎 恭一郎, 安達 健一, 吉田 友紀子. エリアエネルギーマネジメントシステム開発に向けた地域エネルギー計画・評価のケーススタディ-Case Study of Local Energy Planning and Evaluation for Developing Area Energy Management System. エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集. 2024. 43. 206-209
  • 吉田 友紀子, 草野 諒, 田村 光里, 平野 勇二郎. V2H家庭放電のみモデル導入による住宅エネルギー消費量削減の可能性-Feasibility study for reducing residential energy consumption by introducing a V2H home discharge only model. エネルギー・資源学会研究発表会講演論文集. 2024. 43. 427-429
  • 平野勇二郎, 五味馨, 小端拓郎, 吉田友紀子. 福島県新地町における地産地消型エネルギーマネジメントのシナリオ評価. 空気調和・衛生工学会東北支部学術・技術報告会論文集(CD-ROM). 2024. 13th
  • 吉田友紀子, 平野勇二郎, 一ノ瀬俊明. 家庭部門CO2排出統計における地方別エネルギー消費構造の解明に関する研究. エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集(CD-ROM). 2024. 40th
もっと見る
書籍 (16件):
  • いばらきカーボンニュートラル実現のための 生活・行動様式と 地域環境デザイン方策に関する基礎研究」茨城県土木部共同研究 最終成果報告書
    茨城大学工学部 2022
  • バイオフィリックデザイン空間における VR 技術を活用した空間評価
    茨城大学工学部 2022
  • 大阪大学省エネの手引き~カテゴリーII(理科系施設向け)~実験機器等の管理編~
    大阪大学環境・エネルギー管理部 2017
  • 大学での省エネ技術-建築分野におけるZEB化と取組み事例の紹介-
    日本の科学者、本の泉社出版 2016
  • 環境省環境研究総合推進費2RF-1303報告書「低炭素型の地域計画と地域経済・社会動態への影響に関する研究」
    国立環境研究所 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (209件):
  • バイオフィリックデザイン空間における緑量×疑似自然風が心理・生理反応に与える影響
    (第3回ウェルビーイング学会学術集会 2025)
  • バイオフィリックデザイン空間と窓有無の座席配置における 総合的快適性と疲労回復効果に関する研究
    (2024年度日本建築学会関東支部研究発表会 2025)
  • バイオフィリックデザイン空間における 疑似自然通風利用効果に関するVR 技術を活用した空間評価
    (2024年度日本建築学会関東支部研究発表会 2025)
  • 家庭部門における用途別エネルギー消費量の気温感応度の解析
    (エネルギー・資源学会第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2025)
  • 断熱性能向上による省エネルギー住宅普及実態とCO2排出量に関する研究
    (エネルギー・資源学会第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 2025)
もっと見る
Works (5件):
  • 宇都宮駅東口開発事業コンベンション施設及び交流広場 設備設計
    2022 -
  • 千葉県安房庁舎設計プロポーザル選定
    アール・アイ・エー 2022 -
  • 低炭素型都市づくり施策の効果とその評価に関する研究
    2008 - 2010
  • 建築物における空調・照明等自動コントロールシステム技術開発
    吉田友紀子、藤沼康実 2004 - 2006
  • 環境情報システムEIS(Environment Information System)の開発に関する研究
    吉田友紀子、内海康雄 2003 - 2006
学歴 (5件):
  • 2019 - 2019 MIT Media Lab Beyond Smart Cities:Emerging Design and Technology (短期:6週間/オンライン)
  • 2019 - 2019 Royal College of Art Interior Design(3日間)
  • 2016 - 2016 AA School Visiting School(3週間、ハイチ) Bamboo Lab
  • 2004 - 2010 東京理科大学 理工学研究科 建築学専攻博士後期課程(社会人特別選抜)
  • 1995 - 1999 東京理科大学 理工学部 建築学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (19件):
  • 2025/04 - 現在 茨城大学 カーボンリサイクルエネルギー研究センター(CRERC) 特命研究員
  • 2025/04 - 現在 (株)建設技術研究所 東京本社資源循環・エネルギー部
  • 2023/04 - 2025/03 国立大学法人茨城大学 カーボンリサイクルエネルギー研究センター 兼務 助教
  • 2022/04 - 2025/03 国立研究開発法人国立環境研究所 社会システム領域 共同研究員
  • 2021/04 - 2025/03 国立大学法人茨城大学 理工学研究科都市システム工学専攻 助教
全件表示
委員歴 (43件):
  • 2023/04 - 現在 日本建築学会 建築と都市気候危機対応小委員会・幹事
  • 2023/04 - 現在 日本建築学会 情報シンポジウム論文WG
  • 2022/01 - 現在 エネルギー・資源学会 家庭部門のCO2排出統計調査利用研究会
  • 2021/12 - 現在 ASHRAE TC 1.13 Optimization member
  • 2021/12 - 現在 ASHRAE TC 2.8 Building Environmental Impacts and Sustainability community
全件表示
受賞 (6件):
  • 2025/03 - 日本建築学会関東支部 優秀研究報告集・若手優秀 研究報告賞選考部会 2024年度 第95回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集へ選出 バイオフィリックデザイン空間における 疑似自然通風利用効果に関するVR 技術を活用した空間評価
  • 2024/03 - 日本建築学会関東支部 優秀研究報告集・若手優秀 研究報告賞選考部会 2023年度 第94回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集へ選出 環境工学「バイオフィリックデザイン空間における擬似自然風による心理的効果に関する研究」
  • 2024/03 - 日本建築学会関東支部 優秀研究報告集・若手優秀 研究報告賞選考部会 2023年度 第94回 日本建築学会関東支部研究発表会 優秀研究報告集へ選出 環境工学「ひたちゼロカーボンシティビジョン実現のためのGX化への試み」
  • 2016/01 - 一般財団法人 省エネルギーセンター 平成27年度省エネ大賞資源エネルギー庁長官賞(CGO・企業等分野) 大規模総合大学キャンパスにおける省エネルギーの実践
  • 2016/01 - 一般財団法人省エネルギーセンター 平成27年度省エネ大賞 資源エネルギー庁長官賞
全件表示
所属学会 (11件):
日本ヒートアイランド学会 ,  一般社団法人環境情報科学センター ,  情報処理学会 ,  土木学会 ,  ウェルビーイング学会 ,  NPO法人建築設備コミッショニング協会 ,  IBPSA-JAPAN ,  ASHRAE ,  エネルギー・資源学会 ,  空気調和・衛生工学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る