研究者
J-GLOBAL ID:200901038485005310
更新日: 2025年03月24日
丸 祐介
マル ユウスケ | Maru Yusuke
所属機関・部署:
職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件):
http://www.isas.jaxa.jp
研究キーワード (3件):
宇宙輸送システム
, 空気力学
, 推進システム
競争的資金等の研究課題 (8件):
- 2024 - 2028 再使用型宇宙輸送システムのための逆行流エアインテーク空力性能に関する研究
- 2021 - 2024 境界層の吸込を考慮した,機体適合三次元インテーク形状最適化と全機エネルギ効率改善
- 2019 - 2022 化学物質の空間分布情報をセンシングする光ファイバシステムの構築
- 2013 - 2018 スペースプレーン技術の極超音速飛行実証システムの開発研究
- 2015 - 2017 時間・空間スペクトル法CFDによる航空機の動安定微係数評価の研究
- 2012 - 2015 光ファイバグレーティングを用いた多点型水素漏えい監視デバイスの開発
- 2011 - 2015 無線情報エネルギー伝送技術を用いた再使用宇宙機用ワイヤレス安全監視システムの研究
- 2005 - 2006 非設計点性能改善と構造重量軽減を目的とした新形状軸対称型空気取入口の開発研究
全件表示
論文 (203件):
-
宮島涼太, 髙橋景介, 坂井極, 勝身俊之, 金子 颯汰, 福田 太郎, 山本 啓太, 根岸 秀世, 丸 祐介. カスケードポンプの内部流動特性に関する数値計算. 日本機械学会北陸信越支部 2025年合同講演会. 2025
-
丸 祐介, 山田 和彦, 髙栁 大樹, 中尾 達郎, 小野 稜介, 佐藤 正騎, 後藤 健太, 高澤 秀人, 松嶋 清穂, 中田 大将, et al. 高速ロケットスレッド上でのパラシュート放出機構のシステム検証実験. 2024年度 観測ロケットシンポジウム. 2025
-
佐藤 哲也, 田口 秀之, 津江 光洋, 土屋 武司, 松尾 亜紀子, 今村 俊介, 髙橋 英美, 廣谷 智成, 本郷 素行, 古賀 勝, et al. HIMICO 姿勢軌道制御系飛行実証(HAOT)の提案. 2024年度 観測ロケットシンポジウム. 2025
-
渡辺 大貴, 丸 祐介, 佐藤 哲也, 宇都宮 大地, 大野 匠, 杵淵 紀世志, 三木 佑真, 宮崎 翼, 松山 新吾. ATRIUMエンジン用Busemannインテークの境界層補正による性能改善. 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム. 2025
-
宇都宮 大地, 佐藤 哲也, 青山 剛史, 丸 祐介, 小林弘明. 航空宇宙用エンジンにおけるMBSEとMBDの統合. 令和6年度 宇宙輸送シンポジウム. 2025
もっと見る
MISC (71件):
-
丸 祐介. 棚次亘弘先生の思い出. 日本航空宇宙学会誌. 2024. 72. 9. 351-352
-
丸 祐介, 佐藤 哲也, 小林 弘明, 大山 聖, 坂本 勇樹. ATRIUMエンジンを搭載した再使用観測ロケットの検討. 第63回航空原動機・宇宙推進講演会. 2024. 1B06
-
松本 和真, 渡辺 大貴, 丸 祐介, 佐藤 哲也. 境界層補正によるATRIUMエンジン用三次元Busemannインテークの始動性改善. 第63回航空原動機・宇宙推進講演会. 2024. 1B05
-
坂本, 勇樹, 小林, 弘明, 丸, 祐介, 徳留, 真一郎, 大山, 聖, 竹内, 伸介, 三浦, 政司, 正木, 大作, 高田, 仁志, 角銅, 洋実, et al. 空気吸い込み式エンジンを適用する小規模飛行実験機の開発状況. 観測ロケットシンポジウム2023 講演集. 2024
-
丸祐介, 佐伯孝尚, 津田雄一, 野中聡. 深宇宙OTV:輸送系の太陽系探査. 第25回惑星圏研究会(SPS2024). 2024
もっと見る
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (81件):
-
ISAS宇宙輸送系専門委員会:2024年度の活動状況報告
(令和6年度 宇宙輸送シンポジウム 2025)
-
大気を利用する再使用ロケットのシステム概念検討
(日本機械学会2024年度年次大会 2024)
-
Studies on Effect of Interaction of Coaxial Jets on Thrust of Air-breathing Rocket
(The 9th European Congress on Computational Methods in Applied Sciences and Engineering 2024)
-
数値計算による簡易ウェーブライダー形状の空力特性評価:乱流モデルの影響
(2023年度衝撃波シンポジウム 2024)
-
宇宙往還機の実現に向けた極超音速飛行実験機の構想(その2)
(第6回 観測ロケットシンポジウム 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2003 - 2006 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻
- 2001 - 2003 東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻
- 1997 - 2001 京都大学 工学部 物理工学科
学位 (1件):
経歴 (6件):
委員歴 (7件):
受賞 (2件):
- 2021/03 - 日本航空宇宙学会 論文賞 はやぶさ2の化学推進系の開発と往路運用
- 2020 - 日本マリンエンジニアリング学会 論文賞 液化水素用緊急離脱機構の熱応力特性
所属学会 (3件):
日本機械学会
, 日本航空宇宙学会
, 日本ロケット協会
前のページに戻る