研究者
J-GLOBAL ID:200901038794916549   更新日: 2023年01月31日

小柳 光正

コヤナギ ミツマサ | Koyanagi Mitsumasa
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/mphys
研究分野 (2件): 動物生理化学、生理学、行動学 ,  遺伝学
研究キーワード (12件): 眼外光受容 ,  光受容体 ,  色覚 ,  視覚 ,  感覚 ,  光感覚 ,  GPCR ,  受容体 ,  光遺伝学 ,  光受容 ,  進化 ,  光生物学
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2020 - 2023 ロドプシンを用いたGPCR関連生理機能の新しい探索ストラテジー
  • 2018 - 2022 機能未知光受容タンパク質に着目した脊椎動物の脳内光受容とその多様性の解明
  • 2019 - 2020 光受容タンパク質を利用した生理応答の遠隔光操作
  • 2016 - 2020 入力系の再構成によるオーファン受容体の出力の解析
  • 2016 - 2020 入力系の再構成によるオーファン受容体の出力の解析
全件表示
論文 (76件):
  • Benjamin M. Mason, Mitsumasa Koyanagi, Tomohiro Sugihara, Makoto Iwasaki, Vladlen Slepak, David J. Miller, Yusuke Sakai, Akihisa Terakita. Multiple opsins in a reef-building coral, Acropora millepora. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Mitsumasa Koyanagi, Baoguo Shen, Takashi Nagata, Lanfang Sun, Seiji Wada, Satomi Kamimura, Eriko Kage-Nakadai, Akihisa Terakita. High-performance optical control of GPCR signaling by bistable animal opsins MosOpn3 and LamPP in a molecular property-dependent manner. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2022. 119. 48. e2204341119
  • Mitsumasa Koyanagi, Hayato Honda, Hirohisa Yokono, Ryu Sato, Takashi Nagata, Akihisa Terakita. Expression of a homologue of a vertebrate non-visual opsin Opn3 in the insect photoreceptors. Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences. 2022. 377. 1862. 20210274-20210274
  • Osamu Nishimura, John Rozewicki, Kazuaki Yamaguchi, Kaori Tatsumi, Yuta Ohishi, Tazro Ohta, Masaru Yagura, Taiki Niwa, Chiharu Tanegashima, Akinori Teramura, et al. Squalomix: shark and ray genome analysis consortium and its data sharing platform. F1000Research. 2022. 11. 1077-1077
  • Kazuaki Yamaguchi, Mitsumasa Koyanagi, Keiichi Sato, Akihisa Terakita, Shigehiro Kuraku. Whale shark rhodopsin adapted to its vertically wide-ranging lifestyle. 2021
もっと見る
MISC (25件):
書籍 (10件):
  • 光と生命の事典
    朝倉書店 2016 ISBN:9784254171617
  • Optogenetics : light-sensing proteins and their applications
    Springer 2015 ISBN:9784431555155
  • Evolution of visual and non-visual pigments
    Springer 2014 ISBN:9781461443544
  • ゾウリムシ,ヒドラ,貝,エビなど
    共立出版 2012 ISBN:9784320057180
  • 昆虫とクモの仲間
    共立出版 2012 ISBN:9784320057197
もっと見る
講演・口頭発表等 (128件):
  • Investigation of opsin-like GPCRs identified in a primitive multicellular animal
    (日本比較生理生化学会第42回山形大会 2020)
  • Histological investigation of deep brain photoreceptors in the larval and adult lampreys
    (日本比較生理生化学会第42回山形大会 2020)
  • Investigation of opsins in the reef-building coral, Acropora tenuis, exhibiting a light-response behavior at the larval stage
    (日本比較生理生化学会第42回山形大会 2020)
  • Toward a new method for selective activation of a non-visual opsin
    (日本比較生理生化学会第42回山形大会 2020)
  • Comparative investigation of G protein activation ability of members of a non-visual opsin, Opsin3 group.
    (日本比較生理生化学会第42回山形大会 2020)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 1997 - 2001 京都大学 大学院理学研究科 博士課程
  • 1997 - 2001 京都大学 理学研究科
  • 1997 - 2001 京都大学 理学研究科
  • 1995 - 1997 京都大学 理学研究科
  • 1995 - 1997 京都大学 大学院理学研究科 修士課程
全件表示
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院理学研究科 生物学専攻 教授
  • 2015/04/01 - 現在 大阪市立大学 複合先端研究機構 研究員
  • 2019/10 - 2022/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻 教授
  • 2010/10 - 2019/09 大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻 准教授
  • 2013/10 - 2017/03 JST さきがけ研究者(兼任)
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2018 - 現在 日本動物学会 第90回大会実行委員
  • 2017 - 現在 日本比較生理生化学会 評議員
  • 2017 - 現在 日本動物学会 近畿支部委員
  • 2016 - 現在 日本動物学会 ZDW委員
  • 2012 - 現在 日本動物学会 男女共同参画委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2018 - 大阪市立大学教員活動表彰 特別表彰
  • 2017 - 日本学術振興会賞
  • 2013 - 日本動物学会 奨励賞
  • 2012 - 大阪科学技術センター ネイチャーインダストリーアワード会長賞
  • 2012 - 日本光生物学協会 奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本分子生物学会 ,  日本進化学会 ,  日本比較生理生化学会 ,  日本動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る