研究者
J-GLOBAL ID:200901038794916549   更新日: 2025年03月31日

小柳 光正

コヤナギ ミツマサ | Koyanagi Mitsumasa
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 大阪公立大学  複合先端研究機構   特別研究員
ホームページURL (1件): http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/mphys
研究分野 (2件): 動物生理化学、生理学、行動学 ,  遺伝学
研究キーワード (12件): 眼外光受容 ,  光受容体 ,  色覚 ,  視覚 ,  感覚 ,  光感覚 ,  GPCR ,  受容体 ,  光遺伝学 ,  光受容 ,  進化 ,  光生物学
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2022 - 2026 機能未知眼外光受容タンパク質に着目した哺乳類の脳内光受容の解明
  • 2021 - 2023 眼の進化におけるシンギュラリティ現象の解析
  • 2020 - 2023 ロドプシンを用いたGPCR関連生理機能の新しい探索ストラテジー
  • 2018 - 2022 機能未知光受容タンパク質に着目した脊椎動物の脳内光受容とその多様性の解明
  • 2019 - 2020 光受容タンパク質を利用した生理応答の遠隔光操作
全件表示
論文 (84件):
  • Makoto Iwasaki, Yusuke Sakai, Taishi Shirata, Tomohiro Sugihara, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita. Characterization of Anthozoan-Specific Opsins from a Reef-Building Coral, Acropora tenuis, as Gq-Coupled Opsins. Zoological Science. 2025. 42. 2
  • Baoguo Shen, Seiji Wada, Tomohiro Sugihara, Takashi Nagata, Haruka Nishioka, Emi Kawano-Yamashita, Takeaki Ozawa, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita. Light intensity-dependent arrestin switching for inactivation of a light-sensitive GPCR, bistable opsin. iScience. 2025. 28. 2. 111706-111706
  • Oliver Tejero, Filip Pamula, Mitsumasa Koyanagi, Takashi Nagata, Pavel Afanasyev, Ishita Das, Xavier Deupi, Mordechai Sheves, Akihisa Terakita, Gebhard F X Schertler, et al. Active state structures of a bistable visual opsin bound to G proteins. Nature communications. 2024. 15. 1. 8928-8928
  • Dhanushan Wijayaratna, Filippo Sacchetta, Laura Pedraza-González, Francesca Fanelli, Tomohiro Sugihara, Mitsumasa Koyanagi, Senuri Piyawardana, Kiran Ghotra, Waruna Thotamune, Akihisa Terakita, et al. In-silico predicted mouse melanopsins with blue spectral shifts deliver efficient subcellular signaling. Cell communication and signaling : CCS. 2024. 22. 1. 394-394
  • Ryota Matsuo, Mitsumasa Koyanagi, Tomohiro Sugihara, Taishi Shirata, Takashi Nagata, Keiichi Inoue, Yuko Matsuo, Akihisa Terakita. Functional characterization of four opsins and two G alpha subtypes co-expressed in the molluscan rhabdomeric photoreceptor. BMC Biology. 2023. 21. 1
もっと見る
MISC (13件):
もっと見る
書籍 (10件):
  • 光と生命の事典
    朝倉書店 2016 ISBN:9784254171617
  • Optogenetics : light-sensing proteins and their applications
    Springer 2015 ISBN:9784431555155
  • Evolution of visual and non-visual pigments
    Springer 2014 ISBN:9781461443544
  • ゾウリムシ,ヒドラ,貝,エビなど
    共立出版 2012 ISBN:9784320057180
  • 昆虫とクモの仲間
    共立出版 2012 ISBN:9784320057197
もっと見る
講演・口頭発表等 (170件):
  • Spectroscopic analysis of;photointermediate of jellyfish rhodopsin
    (Gordon Research Conference, Photosensory Receptors and Signal Transduction 2024)
  • Investigation of visual opsins involved in light-dependent behaviors in zebrafish larvae
    (日本比較生理生化学会第45回大阪大会 2023)
  • Immunohistochemical investigation of the melanopsin-containing cells in the retina of the larval and adult lampreys
    (日本比較生理生化学会第45回大阪大会 2023)
  • Optogenetic potentials of animal opsins for investigating sensory receptors expressed in enterochromaffin (EC) cells of the mouse intestinal epithelium
    (日本比較生理生化学会第45回大阪大会 2023)
  • Development of a Gs-coupled optogenetic tool that can be turned on and off by visible light
    (第61回日本生物物理学会年会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2001 京都大学 大学院理学研究科 博士課程
  • 1995 - 1997 京都大学 大学院理学研究科 修士課程
  • 1991 - 1995 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院理学研究科 生物学専攻 教授
  • 2015/04/01 - 現在 大阪市立大学 複合先端研究機構 研究員
  • 2019/10 - 2022/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻 教授
  • 2010/10 - 2019/09 大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻 准教授
  • 2013/10 - 2017/03 JST さきがけ研究者(兼任)
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2017 - 現在 日本比較生理生化学会 評議員
  • 2016 - 現在 日本動物学会 ZDW委員
  • 2012 - 現在 日本動物学会 男女共同参画委員
  • 2017 - 2022 日本動物学会 近畿支部委員
  • 2018 - 2019 日本動物学会 第90回大会実行委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2018 - 大阪市立大学教員活動表彰 特別表彰
  • 2017 - 日本学術振興会賞
  • 2013 - 日本動物学会 奨励賞
  • 2012 - 大阪科学技術センター ネイチャーインダストリーアワード会長賞
  • 2012 - 日本光生物学協会 奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本分子生物学会 ,  日本進化学会 ,  日本比較生理生化学会 ,  日本動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る