- 2020 - 2023 ロドプシンを用いたGPCR関連生理機能の新しい探索ストラテジー
- 2018 - 2022 機能未知光受容タンパク質に着目した脊椎動物の脳内光受容とその多様性の解明
- 2019 - 2020 光受容タンパク質を利用した生理応答の遠隔光操作
- 2016 - 2020 入力系の再構成によるオーファン受容体の出力の解析
- 2016 - 2020 入力系の再構成によるオーファン受容体の出力の解析
- 2018 - 2019 動物の光受容タンパク質を用いた生体ダメージのない生理応答の光操作
- 2017 - 2019 光刺激を用いたシグナル伝達の時空間的に精密な制御
- 2014 - 2018 ハエトリグモの視覚・非視覚系に着目した動物のUV光利用の多様性の解析
- 2015 - 2017 哺乳類の進化過程で失われた眼外光受容能の解明
- 2013 - 2017 光の色を使った細胞内情報伝達因子の時空間的に精密な制御
- 2010 - 2014 松果体で行われる色弁別の生理的役割の解明
- 2011 - 2013 概日リズムの光センサー・メラノプシンが関与する表現型多型の予測
- 2011 - 2012 概日リズムの光センサー・メラノプシンが関与する表現型多型の予測
- 2008 - 2010 視覚以外で機能するロドプシン類の分子レベルおよび神経レベルの機能解析
- 2008 - 2009 視覚以外で機能するロドプシン類の分子レベルおよび神経レベルの機能解析
- 2006 - 2008 Photoreceptome解析による動物の光受容システムの起源及び多様性の研究
- 2005 - 2007 カイメンの光受容蛋白質の機能解析による動物の光受容蛋白質の起源の探求
- 2006 - 2007 Photoreceptome解析による動物の光受容システムの進化及び多様性の研究
- 2005 - 2006 Photoreceptome研究による動物の光受容システムの起源及び多様性の解明
- 2002 - 2004 頭索動物ナメクジウオにおける7つのロドプシン類似光受容蛋白質の機能多様性の解明
- 2002 - 2004 頭索類ナメクジウオにおける7つのロドプシン類似光受容蛋白質の機能多様性の解明
全件表示