研究者
J-GLOBAL ID:200901039249607268
更新日: 2024年06月12日
住澤 博紀
スミザワ ヒロキ | SUMIZAWA Hiroki
所属機関・部署:
日本女子大学 家政学部 家政経済学科
日本女子大学 家政学部 家政経済学科 について
「日本女子大学 家政学部 家政経済学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
元教授
ホームページURL (1件):
http://mcm-www.jwu.ac.jp/~sumizawa/blog/
研究分野 (3件):
社会学
, 政治学
, 思想史
研究キーワード (4件):
自治体政府と生活ガバナンス
, 生活公共
, 社会民主主義
, 現代ヨーロッパ政治
競争的資金等の研究課題 (3件):
2002 - 2006 EUの国境を越える地域経済ガバナンス
ドイツ現代政治
生活公共論
論文 (26件):
住沢博紀. 121世紀の社会民主主義のために(4)国際進歩連合:社会主義インターのオルタナティブたりうるか. 生活経済政策. 2014. 213号. 28-31
住沢博紀. 21世紀の社会民主主義のために(3)分岐点に立つドイツ社民党. 生活経済政策. 2014. 206号. 36-40
住沢博紀. 21世紀の社会民主主義のために(2)「ポスト第3の道」とフェビアン協会. 生活経済政策. 2013. 202号. 39-44
住沢博紀. 21世紀の社会民主主義のために (1)欧州社会党と欧州進歩研究財団の課題. 生活経済政策. 2013. 196号
住沢博紀. 民主党政権への建設的批判に寄せて. 月刊 社会運動. 2012. 389号. 20-25
もっと見る
書籍 (10件):
組合 その力を地域社会の資源に、 生活公共の視点から、労働組合・共済・労金・生協はなにができるか
イマジン出版 2013 ISBN:9784872996340
脱成長の地域再生
NTT出版 2010
グローバル化と政治のイノベーション(編著)
ミネルヴァ書房 2003
ローカルパーラノは政治を社会化する
2025年日本の構想 岩波書店 2000
労働とくらしの共生契約へ(21世紀の仕事とくらし)
21世紀の仕事とくらし 第一書林 2000
もっと見る
講演・口頭発表等 (1件):
ヨーロッパ社会民主主義 -1世紀目の危機と岐路
(社会思想史学会 2010年度 幹事会企画セッション 社会民主主義の再検討 2010)
学歴 (2件):
- 1988 ヨハン・ボルフガング・フォン・ゲーテ大学大学院 社会科学群 政治学,法学,哲学
- 1972 京都大学 法学部
学位 (1件):
学術博士 (J.W.ゲーテ大学)
経歴 (5件):
2000 - 2001 フランクフルト社会研究所 客員研究員
1990 - 日本女子大学家政学部家政経済学科 専任教員
Universtit(]E88D2[)t
Social forshung an der Goethe
guestresearcher in Institut f(]E88DB[)r
委員歴 (3件):
vice research director
Economic policy Institute for Quality Life,
生活経済政策研究所 理事、
所属学会 (6件):
進化経済学会
, 社会政策学会
, 政治思想史学会
, 公共政策学会
, 社会思想史学会
, 日本政治学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM