研究者
J-GLOBAL ID:200901039949808922
更新日: 2022年07月29日
出田 和久
KAZUHISA IDETA
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
京都産業大学 文化学部京都文化学科
京都産業大学 文化学部京都文化学科 について
「京都産業大学 文化学部京都文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
客員教授
ホームページURL (1件):
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~ideta/index.html
競争的資金等の研究課題 (1件):
2001 - 2004 九州地方における明治期~昭和前期の農業開拓に関する地理学的研究
論文 (27件):
出田 和久, 石﨑 研二, 宮崎 良美. 「奈良盆地歴史地理データベースの現状と課題 -Web-GIS の試みを中心に-」. 『第22回公開シンポジウム 人文科学とデータベース』. 2017. 75-84
宮崎 良美, 出田 和久, 南出 眞助. 「佐賀城下町における武家地拝領者に関する空間的分析-Historical GIS を活用して」. 『第22回公開シンポジウム 人文科学とデータベース』. 2017. 35-42
古代の国・郡界と郡界復原の試み-奈良盆地の諸郡を事例に-. 奈良女子大学地理学・地域環境学研究報告. 2015. 8. 49-62
宮から京への展開と藤原京・平城京の立地環境. 都城制研究. 2015. 9. 117-134
石﨑研二, 宮崎良美. WebGISデータベースの試み-奈良盆地前方後円墳データベースを事例に-. 古代学. 2014. 6. 6. 1-11
もっと見る
書籍 (24件):
海老澤衷編『中世荘園村落の環境歴史学 東大寺領美濃国大井荘の研究』
吉川弘文館 2018
『日本古代の交通・交流・情報 3 遺跡と技術』
吉川弘文館 2016
日本古代のみやこを探る
勉誠出版 2015
古代の都市と条里
吉川弘文館 2015
近世測量絵図のGIS分析-その地域的展開-
古今書院 2014
もっと見る
Works (23件):
歴史地理系データベースの構築と紹介-歴史GISデータベースを中心に-
出田和久 2019 -
シーボルトが日本で集めた地図(地理61巻11月増刊)
2016 -
平城京の立地-飛鳥諸宮から平城京へ-
2010 -
シルクロードの古代都城遺跡の踏査-西トルキスタン(ウズベキスタン)の調査から
2006 -
近畿II 地図で読む百年 大阪・兵庫・和歌山
2006 -
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM