研究者
J-GLOBAL ID:200901039996980920
更新日: 2024年03月25日
佐藤 琢三
サトウ タクゾウ | Sato Takuzo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
学習院女子大学 国際文化交流学部 日本文化学科
学習院女子大学 国際文化交流学部 日本文化学科 について
「学習院女子大学 国際文化交流学部 日本文化学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (3件):
日本語学
, 言語学
, 科学教育
研究キーワード (6件):
日本語教育
, 言語学・音声学
, 国語学
, Japanese Language Education
, Linguistics
, Japanese
競争的資金等の研究課題 (2件):
日本語の動詞の自他の意味論的研究
Semantic Study in Japanese Transitivity
論文 (39件):
<全該当>を表す語の主観性と集合形成-頻度副詞「いつも」と取りたて助詞「ばかり」の比較-. 学習院女子大学紀要. 2024. 26. 195-205
佐藤琢三, 庵功. 「ておく」における命令表現の機能. 日本語/日本語教育. 2023. 14. 177-191
佐藤琢三. 述類型選択原理の諸相と展開可能性. 国語と国文学. 2022. 99. 5. 45-57
佐藤琢三. 副詞「さぞ」の文と仮想的な知覚. 日本語文法. 2021. 21. 2. 36-52
現代語文法を中心とした研究の動向. 文学・語学. 2020. 229. 88-91
もっと見る
書籍 (9件):
明解日本語学辞典
2020
日本語統語論研究の広がり 記述と理論の往還
2019
〈やさしい日本語〉と多文化共生
ココ出版 2019
日本語学大辞典
東京堂出版 2018
現代日本語学入門 改訂版
明治書院 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
「ておく」における命令表現の機能
(日本語文法学会第20回大会 2019)
日本語における<過程>と<状態>の言語化-日英対照を通して-
(言語学ワークショップ『日本語統語論研究の広がり-理論と記述の相互関係-』 2017)
<全該当>を表す語の主観性と集合形成
(シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア -形態論・意味論・統語論を中心に-」 2017)
副詞「さぞ」と仮想的な知覚
(日本語文法学会 2016)
扱いの難しい文法形式-補助動詞テオクの諸問題-
(日本語/日本語教育研究会 2014)
もっと見る
学歴 (4件):
1989 - 1995 筑波大学大学院 文芸・言語研究科 言語学
- 1995 筑波大学
1985 - 1989 筑波大学 第二学群日本語日本文化学類
- 1989 筑波大学
学位 (2件):
文学修士
博士(言語学)
経歴 (2件):
2002/04 - 現在 - 学習院女子大学国際文化交流学部
1995/04 - 2002/03 日本大学国際関係学部
委員歴 (14件):
2024/04 - 現在 日本語/日本語教育研究会 代表
2015/04 - 現在 日本語文法学会 評議員
2022/04 - 2023/03 日本語/日本語教育研究会 副代表
2019/04 - 2022/03 日本語文法学会 副会長
2019/04 - 2022/03 日本語文法学会 運営委員
2018/06 - 2021/05 日本語学会 編集委員
2016/02 - 2019/03 日本語学会 『日本語学大辞典』編集委員
2013/04 - 2016/03 日本語文法学会 運営委員・総務委員長
2012/06 - 2015/05 日本語学会 常任査読委員
2007/04 - 2013/03 日本語文法学会 大会委員
2007/09 - 2011/08 日本語教育学会 学会誌委員会
2004/04 - 2007/03 日本語文法学会 会計監査
2000/12 - 2004/03 日本語文法学会 運営委員, 総務委員会副委員長
2000/12 - 2003/03 日本語文法学会 評議員
全件表示
所属学会 (6件):
日本認知言語学会
, 日本語/日本語教育研究会
, 日本語文法学会
, 日本語教育学会
, 国語学会
, 日本言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM