- 2013 - 2018 木簡など出土文字資料の資源化のための機能的情報集約と知の結集
- 2013 - 2016 動的共創型デジタルアーカイブズ構築-梅棹忠夫資料に基づいて
- 2008 - 2012 木簡など出土文字資料釈読支援システムの高次化と綜合的研究拠点データベースの構築
- 2003 - 2006 考古学における発掘調査報告書の電子化・公開に関する研究
- 1999 - 2002 日本語教育支援のための汎用的教材構成要素の開発と流通に関する研究
- 1999 - 2002 古典学のための情報処理
- 1999 - 2002 古典学の再構築・調整班研究A03「情報処理」
- 2001 - 2001 学術日本語教育のための国際共同研究に関する企画調査
- 1998 - 2001 マルチリンガル日本語教育支援データベースシステムの開発
- 2000 - 2000 科学と社会
- 2000 - 2000 古典テキストのデジタル化とデータベース構築・利用支援システムの開発
- 1998 - 1999 日本語教育支援データベースを応用した教材開発研究
- 1997 - 1999 博物館・美術館資料の電子化に関する調査研究
- 1995 - 1999 人文科学とコンピュータ -コンピュータ支援による人文科学研究の推進-
- 1997 - 1997 日本語教育支援システムの流通促進と国際対応に関する企画調査
- 1996 - 1996 コンピューターを利用した人文科学研究の国際協力に関する調査研究
- 1995 - 1996 マルチメディア日本語教材の共同開発・利用のための総合的研究
- 1994 - 1996 日本語教育支援データベース流通促進のための総合的研究
- 1994 - 1996 日本語教育用音声・画像データベースの開発研究
- 1993 - 1995 学術研究・教育の地域格差を是正する衛星通信を使った教育方法の改善に関する研究
- 1992 - 1993 コンピュータ・シュミレーションによる遺跡分布の推定
- 1992 - 1993 科学研究費補助金における学術研究の実態,動向に関する調査研究
- 1991 - 1993 マルチメディアを利用した日本語教育支援システムの開発
- 1992 - 1992 パソコンによる学術研究動向分析システムの開発
- 1992 - 1992 研究者情報の蓄積・検索システムの研究開発
- 1992 - 1992 拡散モデルの構築
- 1990 - 1992 データベースを利用した貝塚遺跡の総合的研究
- 1990 - 1992 日本語教育・学習支援システムの開発
- 1991 - 1991 学術研究動向分析システムの開発
- 1989 - 1991 研究者情報の蓄積・検索システムの研究
- 1990 - 1990 拡散モデルの構築
- 1989 - 1990 大容量デ-タストシ-ジを用いた教材作成支援システムの開発
- 1989 - 1990 マルチタスク環境における教師用ワ-クステ-ションの基礎研究
- 1988 - 1990 地名デ-タベ-スの作成と利用法の確立
- 1989 - 1989 拡散モデルの構築
- 1989 - 1989 コンピュ-タを利用した数学(幾何)教育
- 1988 - 1989 CD-ROMを利用したパソコン用教育統計デ-タベ-ス管理システムの開発
- 1988 - 1989 分散型教育情報デ-タベ-ス・システムの開発
- 1988 - 1989 わが国で刊行された英文による教育研究論文デ-タベ-スの開発研究
- 1987 - 1989 パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発
- 1988 - 1988 先史モンゴロイド集団の拡散と適応戦略
- 1988 - 1988 海外における外国人のための日本語教育の実態に関する調査研究
- 1987 - 1988 日本学・東洋学文献情報処理の総合的研究
- 1986 - 1988 電子ファイルシステムを利用した考古学図形・画像データベースシステムの開発
- 1987 - 1987 海外にうける外国人のための日本語教育の実態に関する調査研究
- 1986 - 1986 上部洪積世における東アジア住民の拡散-アメリカ大陸先住民のアジア起源説の検証
全件表示