研究者
J-GLOBAL ID:200901040668866360
更新日: 2024年11月24日
石原 誠
イシハラ マコト | Ishihara Makoto
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
株式会社計算科学
株式会社計算科学 について
「株式会社計算科学」ですべてを検索
研究分野 (4件):
高性能計算
, 高性能計算
, 高性能計算
, 高性能計算
研究キーワード (6件):
自動並列化コンパイラ
, プログラム並列化支援環境
, 並列処理
, Automatic Parallelization Conmpiler
, Program Parallizing Assistance Environment
, Parallel Processing
論文 (1件):
M Ishirara, H Honda, M Sato. Development and implementation of an interactive parallelization assistance tool for OpenMP: iPat/OMP. IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS. 2006. E89D. 2. 399-407
MISC (5件):
対話型OpenMPプログラム作成支援ツール[iPat/OMP]の開発. 電気通信大学 サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 成果報告要旨集. 2004. 165-168
対話型OpenMPプログラム作成支援ツール[iPat/OMP]の開発. 電気通信大学 サテライト・ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー アイデアコンテスト予稿集. 2003. 53-58
「PC組み立て運用実習」の試み(共著). 山梨大学総合情報処理センター研究報告 - The Bulletin of YINS - Vol. 4 2000. 2001. 4
石原 誠. 大学祭におけるインターネット中継実施についての実験報告. 山梨大学総合情報処理センター研究報告 - The Bulletin of the YINS - Vol. 3 1999. 2000. 3
石原 誠. PSC'99(Parallel Software Contest'99)報告~製作したプログラムについて~. 山梨大学総合情報処理センター研究報告 - The Bulletin of the YINS - Vol. 3 1999. 2000. 3
書籍 (4件):
BSD Magazine No.19
株式会社アスキー 2004
Linux Japan 2001年1月号
株式会社五橋研究所 2000
Kondara MNU/Linux 2000 ユーザーズマニュアル
デジタルファクトリー株式会社 2000
Linux Japan 2000年7月号
株式会社五橋研究所 2000
講演・口頭発表等 (7件):
Coarry を用いた FEM プログラムの実装
(第6回AICS国際シンポジウム 2016)
iPat/OMPでのソースコードレベル最適化における試行錯誤支援ツール
(第109回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会 2007)
GridRPCシステムを用いた並列ソートの試み
(先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS2005 2005)
Development and implementation of an interactive parallelization assistance tool for OpenMP: iPat/OMP "jointly worked"
(The 4th International Workshop on OpenMP: Experiences and Implementations(WOMPEI 2005) 2005)
OpenMPプログラム作成を支援する対話型ツールiPat/OMP(共著)
(コンピュータシステム・シンポジウムシステム(Comsys2004) 2004)
もっと見る
学歴 (3件):
2004 - 2007 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 情報ネットワーク学専攻
2002 - 2004 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 情報ネットワーク学専攻
1997 - 2002 山梨大学 工学部 電子情報工学科
学位 (3件):
学士(工学) (山梨大学)
修士(工学) (電気通信大学)
博士(工学) (電気通信大学)
経歴 (14件):
2023/04 - 現在 国立研究開発法人物質・材料研究機構 技術開発・共用部門 材料データプラットフォーム データ基盤ユニット
2022/04 - 現在 個人事業主 two-hop 代表
2017/04 - 現在 株式会社計算科学
2019/04 - 2023/03 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 材料データプラットフォームセンター データシステムグループ
2018/04 - 2019/03 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 地理情報科学研究チーム
2017/04 - 2018/03 国立研究開発法人 情報通信研究機構 ユニバーサルコミュニケーション研究所 企画室 戦略的情報集積共通基盤チーム 専門研究技術員
2016/04 - 2017/03 京都大学 大学院医学研究科附属ゲノム医学センター 派遣職員
2010/04 - 2017/03 ビヨンド・コンピューティング株式会社 技術部 主任
2013/10 - 2016/03 独立行政法人 理化学研究所 計算科学研究機構 派遣職員
2012/11 - 2013/09 株式会社アルゴグラフィックス 派遣職員
2012/06 - 2012/10 株式会社パスコ 出向職員
2010/04 - 2012/03 独立行政法人産業技術総合研究所 生命情報工学研究センター SE
2009/08 - 2010/03 独立行政法人産業技術総合研究所 情報技術研究部門 インフラウェア研究グループ
2007/04 - 2009/02 アップウィンドテクノロジー・ インコーポレイテッド
全件表示
委員歴 (1件):
2017/04 - 2021/03 情報処理学会 HPC研究会運営委員
受賞 (3件):
2021/12 - 株式会社計算科学 Employee of the Year 最優秀社員賞
2004/03 - 目黒会 目黒会賞
1999/06 - JSPP 並列ソフトウェアコンテスト NEC Cenju-4 部門第2位
所属学会 (2件):
情報処理学会
, Information Processing Society of Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM